記事公開日:2023.4.19最終更新日:2025.3.11

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

硝酸塩(しょうさんえん)を減らしたい・・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

安心してださい。海水やってる方はみんな硝酸塩を減らしたいと悩んでいます。

 

ここでは硝酸塩除去剤についての解説そもそも硝酸塩とはなにか?まで含めて内容を完全解説でご案内します。

 

きっと海水魚・サンゴ飼育をしてる貴方のお悩みを解消できると思います。

 

おすすめ硝酸塩除去剤3選もご案内します!

 

難しく考えず楽しみながらご覧くださいませ。それではどうぞ!

 

★硝酸塩関連記事★

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

【プロ解説】海水水槽のろ過の仕組みを完全解説!

海水魚水槽のろ過装置全種類を完全解説!

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

 

★コケ関連おすすめ商品★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

硝酸塩除去剤基本情報

W30㎝×D30㎝×H45㎝

硝酸塩除去剤とは?

(レッドシー) NO3:PO4-X

硝酸塩を窒素へと分解するバクテリアを活性化させるための複合剤です。

中身は炭素です。

 

硝酸塩除去剤で硝酸塩を除去する仕組み

炭素源を投与することにより、バクテリアを活発に活動させて分解します。

炭素源=硝酸塩除去剤です。

硝酸塩は窒素ガスに還元され大気中に放出されます。

 

★関連記事★

【立ち上げ】海水水槽おすすめバクテリア剤3選!効果・必要性・メリットなど完全解説!

硝酸塩除去剤を使用するメリット

W45㎝×D45㎝×H45㎝

硝酸塩を低い値にキープでき生体が生きやすい環境にできる

理想値に向けて調整すれば可能です。

通常、生体が水槽にいれば水は毎分・毎時間・毎日と水は劣化していくものです。

そういう意味では非常に便利なアイテムです。

 

水換え頻度を少なくできる

現実的に硝酸塩が低ければ水換えの頻度を少なくすることも可能です。

ただ、水換え不要というわけではありません。

 

★水換えおすすめ商品★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

★水換え関連記事★

【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!

水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説!

海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!

硝酸塩除去剤を使用するデメリット

W60㎝×D30㎝×H45㎝

コントロール調整によって硝酸塩を低くしすぎる

(レッドシー) NO3:PO4-X

さまざまな情報では硝酸塩値が低くなりすぎてサンゴがダメになるという記述もあります。

体感としては、硝酸塩が高くなるほうが明らかにダメになることが多く、そこまで考えなくて大丈夫だと思います。

※【2025年追記】硝酸塩値が低くなりすぎて感じるデメリットはありません。魚もサンゴも含めて硝酸塩値が低いほうが明らかに調子が良いです。海の硝酸塩値は限りなくゼロに等しい。

 

毎日の添加が面倒

これはそのまま毎日の添加が面倒という側面です。

だったら水換えしちゃえ!と途中で何度も思います。

水換えすれば硝酸塩は取り除かれます。

 

★関連記事★

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

 

プロテインスキマーが必要

H&S プロテインスキマー HS-400

プロテインスキマーは、【最強】海水水槽おすすめプロテインスキマー!必要性・効果・仕組みなど完全解説!をどうぞご覧ください。

 

バクテリアを活発に働かせることを強制するわけですから酸素が消費されます。

白濁りする場合は、バクテリアのバランスがおかしくなってる時です。

また酸欠になりやすいのも注意です。

 

水流ポンプ:NEWA ウェーブ2 NWA1900adj

 

水流ポンプで水面を波立たせて酸素供給する必要もあるし、スキマーによって攪拌させ酸素供給することが好ましいです。

 

★水流関連記事★

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【保存版】海水魚水槽には水流ポンプが絶対に必要な理由!

【プロ伝授】海水水槽の水流ポンプの位置!7パターンを検証!

海水水槽の水流ポンプは夜はどうしたらいいの?を解説!いじる必要なない!

【保存版】海水魚の酸欠を1発で解決する方法!

【酸欠】海水魚が水面をパクパクしない理由!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

硝酸塩を理解しよう

硝酸塩とは?

MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット 淡水海水両用

 

魚が排出する糞や餌の残り等から発生したタンパク質がバクテリアの働きにより分解されたものが硝酸塩(NO3)です。

アンモニア→亜硝酸→硝酸塩と分解され言わば硝化細菌の最終産物です。

 

ここまでくれば魚は飼える環境は整いました。

海水魚にとってほぼ無害と言えるでしょう。

 

しかし蓄積すれば当たり前ですが、死にます。

無害というのはアンモニア・亜硝酸に比べると無害という事です。

 

硝酸塩は蓄積する一方です。

じゃあ硝酸塩を取り除こう!となりますよね。

その取り除く方法が皆さんご存知の『水換え』です。

 

 

水換えの目的は、『不要な物質を取り除き、新しいビタミン豊富な水を入れる』ことだと思っています。

ただ水換えしなきゃな~と思ってるのと上の事を理解されてるのとでは、天と地ほどの差になります。

 

水換えは最強

 

是非、覚えてください。

この水換えのほかに硝酸塩除去剤を使用するということを解説しているのがこの記事の目的です。

 

★水換えおすすめ商品★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

★水換え関連記事★

【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!

水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説!

海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!

 

硝酸塩ができるまでの流れ

見づらくてすみません。(クリックしたら見やすいかも)

 

上記の画像のようにろ過は進み最終段階で硝酸塩は検出されます。

もっとザックリわかりやすくするとこうです。

水槽内ではザックリこの流れで進んでいきます。

①アンモニア

②亜硝酸(あしょうさん)

③硝酸塩(しょうさんえん)

 

この硝酸塩が溜まると生体の調子は崩れますし、水が劣化して劣悪な環境になるという認識でよろしいかと思います。

 

ろ過関連記事★

【プロ解説】海水水槽のろ過の仕組みを完全解説!

海水魚水槽のろ過装置全種類を完全解説!

【浄化・ろ過】カキ礁が与える自然への5つの貢献がスゴイ・・・!

【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説!

【生物ろ過バクテリア】水槽ウールマットはろ材として使えるか?を完全解説!

 

硝酸塩を減らすべき理由

海水魚で言えば、50ppmくらいの濃度でしたらまだ大丈夫です。

サンゴに関しては一部のSPSを除けば20ppmくらいなら問題ないことが多いです。

 

ただ、硝酸塩は蓄積し続けるものです。

 

MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット 淡水海水両用

 

これを許容派範囲内に維持することが海水では難しいわけです。

餌や糞で水は汚れますし、毎分・毎時間水は汚れていきます。

 

 

またサンゴ水槽に魚を多く入れたい・入れてるという方もどの時代でも多くいらっしゃいます。

そうすると、水は汚れますので硝酸塩値を低くキープすることは不可能です。

 

ハナガタ(ハードコーラルLPS)

 

そのためにも、水換えや硝酸塩除去剤などを使用して減らし、生体にとって生きやすい環境を創ろうということが最大の目的です。

つまり、硝酸塩が低いと、生体が長生きする環境をつくれるというわけです。

 

 

如実に硝酸塩が高い場合は、新しい個体を導入した際に短命になる確率が極めて高いです。(海水魚もサンゴもイソギンチャクもです)

コチラの、水槽に新しい魚(生体)を追加すると死んでしまう原因と解決方法!で詳しく書いてます。

 

上の記事でも書いてるように硝酸塩は低いほうがどの生体にとっても生きやすい環境なのです。

ちなみに海の硝酸塩値は極めて低いです。

 

★水換えおすすめ商品★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

★水換え関連記事★

【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!

水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説!

海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!

 

★関連記事★

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!

【マリンソルト】アクア界一安い人工海水の素!徹底的に解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

硝酸塩除去剤の効果実験(レッドシー NO3:PO4-X使用)

※(レッドシー) NO3:PO4-X使用した際の実験結果

 

水槽サイズ:60㎝×45㎝×45㎝ 海水魚水槽

ろ過システム:オーバーフロー

魚の数:30匹くらい(写真では撮影できてませんが、クマノミ・ヤッコ・ベラ・ハゼ・スズメダイなどたくさんいます)

 

レッドシー NO3:PO4-X使用
60㎝×45㎝×45㎝ 海水魚水槽

 

計測1日目

硝酸塩濃度50ppm以上

 

計測11日目

硝酸塩濃度30ppmくらい

減ってます。

 

計測した感想

水換えをせずに濃度がパンパンの時に計測しました。

皆様には水換え後から計測したほうが硝酸塩濃度が低い状態からスタートできるのでおすすめです。

 

結論としてはやはり効果は絶大でした。

 

ただ、まだ11日なのでまだ下がると思います。(いつもこの辺りからサボってしまいます笑)

サンゴ水槽では以前、20ppmくらいからスタートして13日目に5ppmになりました。

毎日の添加が面倒ですが、効果はあります。

レッドシー (RedSea)
¥1,980 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

レッドシー (RedSea)
¥4,440 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

レッドシー (RedSea)
¥6,006 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

硝酸塩を試薬で計測してみよう

試薬で最も正確なのはレッドシー

 

正確な計測で間違いないのはレッドシーです。

MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット 淡水海水両用
MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット 淡水海水両用 中身

 

試薬は正確性が大事です。

試薬とはなにか?と言われれば現在地という指標になります。

 

どんなことでもまずは現状を知るということですね。

レッドシーの試薬なら異論はないと思います。

レッドシー (RedSea)
¥5,424 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

★関連記事★

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!←(レッドシー (RedSea) MCP 硝酸塩/亜硝酸塩テストキット 淡水・海水両用の計測方法も解説しています)

おすすめ硝酸塩除去剤3選

硝酸塩除去剤についてと硝酸塩についてお疲れ様でした!

それではおすすめ硝酸塩除去剤3選をご案内します。

 

下記3点がおすすめです。

 

1.(レッドシー) NO3:PO4-X

2.AQUA GEEK 還元バクテリアブースター NO3リデューサー 硝酸塩&リン酸除去剤 ※海水用

3.(テトラ) ナイトレイトマイナス 淡水・海水用 硝酸塩 除去 コケの抑制(液体)

 

順番にご案内します。どうぞ!

1.(レッドシー) NO3:PO4-X

レッドシー NO3:PO4-X 100ml アルジーマネージメント サンゴ 海水 硝酸塩 リン酸塩 減少

(レッドシー) NO3:PO4-X 基本情報

対象

サンゴ

特長
  • サンゴを理想的な色に育てるために必要な添加剤です。
  • 褐虫藻をコントロールするのでサンゴの色揚げにも効果が期待されます。
  • コケやシアノバクテリアを減らすための硝酸塩およびリン酸塩を減少させる生物学的プロセスを促進します。
  • 添加に便利なシリンジ付きです。
  • サンゴの育成には海水魚以上に各成分が重要になってくるため、定期的に計測・添加してください。
成分

メタノール、酢酸

ご使用方法
  • 海水魚とソフトコーラル水槽のコケ防止/LPSとSPSサンゴの成長促進

1.NO3:PO4-Xを使用し始める前に水槽の硝酸塩濃度を測定し記録してください。

2.推奨される1日の添加量から始め、毎週硝酸塩をテストして硝酸塩レベルが1~2.5ppmの間で安定するまで添加量を調整してください。

▼測定レベル(ppm):NO3 10以上

1日の添加量:3ml/100L

▼測定レベル(ppm):NO3 2.5以上10未満

1日の添加量:2ml/100L

▼測定レベル(ppm):NO3 1以上2.5未満

1日の添加量:1ml/100L

  • 硝酸塩レベルが1ppm以下に低下した場合は毎日の添加量を50%カットしてください。硝酸塩を週2回テストし、レベルが1~2.5ppmの間で安定するまで添加量を調整してください。
  • LPSとSPSサンゴの色揚げ

1.NO3:PO4-Xを使用し始める前に水槽の硝酸塩濃度を測定し記録してください。

2.推奨される1日の添加量から始め、毎週硝酸塩をテストして硝酸塩レベルが約1ppmに減少するまで添加量を調整してください。

3.毎日の添加を推奨通り続け、硝酸塩とリン酸塩の両方を少なくとも週に2回テストし、硝酸塩とリン酸塩のレベルがNO3=0.25ppm:PO4=0.02ppmという理想のレベルより低くならないようにします。

4.希望のレベルに達したら、硝酸塩とリン酸塩の両方を毎週モニターしながら毎日の添加を続けてください。

▼測定レベル(ppm):NO3 10以上

1日の添加量:3ml/100L

▼測定レベル(ppm):NO3 1以上10未満

1日の添加量:2ml/100L

▼測定レベル(ppm):NO3 0.25以上1未満;PO4 0.04以上

1日の添加量:2ml/100L

▼測定レベル(ppm):NO3 0.25以上1未満;PO4 0.02以上0.04未満

1日の添加量:1ml/100L

  • 硝酸塩レベルが0.25ppm以下に低下した場合、あるいはリン酸レベルが0.02ppm以下に低下した場合は、すぐに毎日の添加量を50%カットしてください。硝酸塩とリン酸塩を週2回テストし、希望のレベルで安定するまで添加量を調整してください。
ご注意
  • 本品は海水用です。淡水水槽には使用しないでください。
  • この製品の使用にはプロテインスキマーが必要です。
  • NO3:PO4-Xの誤用は、生体に害を及ぼす場合がございます。ご使用の前に付属の取扱説明書を良くお読み下さい。
  • NO3:PO4-Xを使用するとバクテリアの活性が高まるため、水中の酸素濃度が低下します。必要な酸素濃度を維持するために、高性能のプロテインスキマーを必ず設置して下さい。
  • NO3:PO4-Xはレッドシーのカラーサプリメントシリーズを添加する際に必ず使用して下さい。
  • NO3:PO4-Xはリン酸除去剤と併用しないでください。※レッドシーの硝酸塩プロテストキットやリン酸塩プロテストキットなどの正確なテストキットを使用して下さい。
  • NO3:PO4-Xには100リットルの水を基本にした添加量チャートが付属しています。水量を推定して(水槽とサンプの容量からライブロックなどを差し引く)正しい添加量を計算して下さい。
  • NO3:PO4-Xはサンプに加えて下さい。サンプが無い場合は魚やサンゴへの直接の接触を避けるため水流が強い場所へゆっくりと添加して下さい。
  • 水槽に必要な酸素を提供し水からバクテリア群を取り除くため、効果的なプロテインスキミングが必要不可欠です。
  • 硝酸塩とリン酸塩を減少させるバクテリアの欠乏と破滅を防ぐため、NO3:PO4-Xは毎日添加しなければなりません。添加を1日以上忘れてしまった場合はその分をまとめて添加せず、現在の添加から再開してください。
  • 最良な結果を得るために、NO3:PO4-Xを添加する際にはドーシングポンプを使うことをお勧めします。

 

おすすめの理由

一番おすすめです。

さまざまなECサイトでも高評価を得ており私自身も付き合いは長いです。

硝酸塩除去剤を探した際にまず目に入ってくる商品です。

 

おすすめ理由はシンプルです。

効果が出る

これに尽きます。

 

唯一のデメリットはこの商品だけでないのですが、毎日の添加が面倒に思ってしまうところです。

仕事柄、毎日同じ水槽をメンテナンスできないのでそういう脳みそになってるのかもしれません。

 

ただし、効果は毎回しっかり出ます。

硝酸塩除去剤をお探しではじめて購入するならこのレッドシーのNO3:PO4-Xを選んでおけば間違いありません。

レッドシー (RedSea)
¥1,980 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

レッドシー (RedSea)
¥4,440 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

レッドシー (RedSea)
¥6,006 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

(レッドシー) NO3:PO4-X 商品詳細写真

NO3:PO4-X100mlのご案内です。

中身です。

説明書の大切な部分をピックアップしました。

効果は出ると思います。

どんな色なのか見ていただきましょう。

無色透明の液体です。

硝酸塩が減らなくてお悩みなら解決してくれるかもしれません。

   

レッドシー (RedSea)
¥1,980 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

レッドシー (RedSea)
¥4,440 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

レッドシー (RedSea)
¥6,006 (2025/03/11 11:12時点 | Amazon調べ)

2.AQUA GEEK 還元バクテリアブースター NO3リデューサー 硝酸塩&リン酸除去剤 ※海水用

アクアギーク 還元バクテリアブースター NO3リデューサー 海水用 250ml (新商品)海水魚用品\添加剤\アクアギーク

アクアギーク 還元バクテリアブースター NO3リデューサー 海水用 250ml (新商品)

 

AQUA GEEK 還元バクテリアブースター NO3リデューサー 硝酸塩&リン酸除去剤 ※海水用 基本情報

・硝酸塩を分解する窒素還元バクテリアを活性化させて、サンゴなどの無脊椎水槽から硝酸塩を完全除去します。

・硝酸塩の蓄積が多くなりがちな魚メインの水槽に使用しても、増加量を抑制することが出来ます。

・また、プロテインスキマーと併用すれば、リン酸塩の除去効果も高まります。

・本品はバクテリア剤ではありません。

・水槽に既存する常在菌を利用するので、底砂、ライブロック、濾材などの導入がされている水槽であれば、即効果が表れます。

・本品1本で小型水槽から90cm水槽くらいが目安です。

 

おすすめの理由

コチラのAQUA GEEK 還元バクテリアブースター NO3リデューサーも上のレッドシーのNO3:PO4-Xと同じプロセスで硝酸塩を除去する仕組みです。

私の感覚だとサンゴガチ勢様が愛用しているイメージがあります。

効果はもちろん出ます。

3.(テトラ) ナイトレイトマイナス 淡水・海水用 硝酸塩 除去 コケの抑制(液体)

テトラ ナイトレイトマイナス 500ml 淡水海水用 硝酸塩 除去 コケの抑制(液体)

(テトラ) ナイトレイトマイナス 淡水・海水用 硝酸塩 除去 コケの抑制(液体) 基本情報

適応水槽

淡水・海水両用

特長
  • コケの主要な栄養源である硝酸塩を除去する水質調整剤です。
  • コケを減少させることで水槽内の環境を良好に維持しやすくなります。
  • 本品は脱窒素細菌を繁殖させる微粒子からなる液体で、硝酸塩を分解します。
  • 微生物による硝酸塩の分解活動により、pHとKHを安定させ、健康的なアクアリウムを維持に役立ちます。
原産国

ドイツ

ご使用方法
  • 使用前に良く振ってください。
  • 水槽の水10Lに対してテトラ ナイトレイトマイナスを2.5mlの割合で水槽中またはろ過槽に入れます。白い粒子がゆっくりと水槽の底に沈んでいきます。
  • 水槽設置時とその後は、1週間に1回同量を使用してください。
  • 本品は魚や水草には無害ですが、使用量をお守りください。
  • 過密飼育している水槽では、エアレーションを併用してください。
ご注意
  • 乳幼児の手の届くところに置かないでください。
  • 衣類、金属類、家具類に原液を付けないようにしてください。
  • 魚病薬と併用しないでください。
  • 観賞魚(淡水・海水)専用です。それ以外の目的では使用しないでください。
  • 使用量を守り、入れすぎないでください。

 

おすすめの理由

淡水・海水両用品です。

私はこれはカルキ抜きのような位置付けで使用してましたね。

 

毎日の添加はしなくていいところはGOODです。

カルキ抜きは、【プロ厳選】水槽おすすめカルキ抜き23選!メダカ・金魚・熱帯魚・海水魚など全魚対応!をどうぞご覧ください。

 

ただ、効果が表れづらいかもという印象です。

恐らく、忘れるんだと思います。硝酸塩を下げるモチベーションを。

どちらかと言うとコケ予防で使用してました。

 

これも貴方というアクアリストとの相性があるのでなんとも言えません。

 

わは、上記のレッドシーのNO3:PO4-XとアクアギークのAZ-NO3を本気で海水魚・サンゴ水槽で硝酸塩値を減らしたいならおすすめします。

これもすみません、飼育者との相性があるものでなんとも・・・笑

 

ただ、手軽さがあるのと値段は非常にリーズナブルな点はおすすめです。

これは嬉しいですよね。

 

★硝酸塩関連記事★

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!

【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!

【プロ解説】海水水槽のろ過の仕組みを完全解説!

海水魚水槽のろ過装置全種類を完全解説!

 

コケ関連おすすめ除去剤記事★

【効果抜群】海水水槽おすすめコケ除去剤3選!茶ゴケなどの原因・対処法など完全解説!

【緑ゴケ→無】海水水槽のおすすめ緑ゴケ除去剤!対策・原因など完全解説!

赤ゴケ(シアノ バクテリア)の除去方法! おすすめ除去剤・対策・駆除など完全解説!

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

 

★コケ関連おすすめ商品★

【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【プロ厳選】水槽用ブラシおすすめ9選!コケ取り・ホース・パイプ・クリーナーなど用途別全種類ご紹介!

【プロ厳選】水槽掃除おすすめスポンジ7選! メラミン・メリット・種類など完全解説!

【プロ推薦】おすすめ水槽マグネットクリーナー5選!強力磁石で引くほど便利!

海水水槽のクリーナーフィッシュお掃除生体!底砂など目的別全種類一覧!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

硝酸塩除去剤についていかがでしたか?

硝酸塩を除去する方法で最もリスクがなく確実なのは水換えです。

しかし、水換え頻度を増やすことも難しい方もいらっしゃるのも事実ですよね。

 

その次に安全に硝酸塩を除去する方法が硝酸塩除去剤を使用することです。

システムを理解し、添加量を守れば効果は出るでしょう。

 

この機会にこのような商品を経験で使用するのも今後のマリンアクアリウムのスキルを上げる1つです。

知らないよりは知ってる。そして、未経験より経験済みのほうがはるかにうまく回せます。

 

海水魚・サンゴは難しいと思う場面は多いですが、うまく使えばそのお悩みはあっという間になくなることも多いです。

是非、貴方の水槽と照らし合わせて硝酸塩除去剤をお選びいただければと思います。

 

硝酸塩と僕たちは長い付き合いになります笑

付き合い方を考えるキッカケになれば幸いです。

共にマリンアクアリウムを楽しんでいきましょう!