記事公開日:2023.4.5最終更新日:2025.3.30

【楽々時短】水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!便利な使い方など完全解説!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

水換えを楽にしたい・・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

水槽の電動水換えポンプおすすめ3選!

 

電動水換えポンプを使用すれば重い水を楽々水槽に入れてくれます!

 

電動水換えポンプがいかに貴方のアクアリウムライフを助けてくれるかを完全解説します!

 

是非、楽しみながらご覧ください。

 

★水換えおすすめ商品★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【写真手順解説】水槽水中ポンプの流量が落ちた際の解決方法!寿命・メンテナンス等完全解説!

【オーバーフロー水槽】おすすめマグネットポンプ!使い方・選び方・注意点など完全解説!

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!

【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

★水換え関連記事★

【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!

水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説!

海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!

目次

水換えポンプ基本情報

左:(カミハタ)Rio2500 真ん中:(カミハタ)Rio200 右:(エーハイム)コンパクトオンNEW 1000

電動水換えポンプとは?

(カミハタ)Rio3100

電動水換えポンプとは要するに水中ポンプです。

水の中にポンプを入れて電源を押すと、簡単に排水や水の汲み取りができる装置のことです。

メーカー記載の水換えポンプやお風呂のバスポンプなど様々ありますが、これらは大きいくくりで水中ポンプです。

 

 

アクアリウムでの水換えポンプは水中ポンプを意味します。

水換えポンプという記載がなくても水中ポンプを使うことのほうが多いくらいかと思います。

 

★関連記事★

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

 

水中ポンプとは?

(カミハタ)Rio2500

繰り返しますが、水換えポンプとは水中ポンプのことです。

水を汲み上げるシーンでは大変便利なアイテムです。

用途はさまざまです。

 

・水換え
・オーバーフロー水槽の揚水(ようすい)
・水流ポンプとして活用
・ライブロックのキュアリングとして
・人工海水を溶かす役割として
・クーラーの空回しの試運転

 

見ただけでも1台あればとても便利なのがわかりますね!

この記事は水換えをするときに使うとめっちゃ楽で時短になりますよ!という内容です。

 

★関連記事★

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

一般的な水換えはバケツだけど、水量が多いと大変・・・

アクアリウムでおすすめのバケツたち

おすすめのバケツは、【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!をどうぞご覧ください。

 

水換えと言えばバケツですよね。

おすすめの15ℓ容量のフレックスバケツです。(色はホワイト・ブルー・ブラウン・グリーンとあります)

 

ただ、水槽の水量が100ℓ以上あれば電動水換えポンプを使用したほうが圧倒的に楽です。

あと、成人男性がバケツを持ち上げて水槽に入れるのは15ℓが限界です。

 

下のような30㎝×30㎝×30㎝=水量27ℓくらいの小型水槽ならバケツのほうが楽かもしれません。

 

15ℓ容量のフレックスバケツのブルー。水槽サイズは30㎝×30㎝×30㎝ ※成人男性なら15ℓは持てる。女性は辛いと思います。

 

繰り返しますが、成人男性がバケツを持ち上げて水槽に入れるのは15ℓが限界です。

 

20ℓは持ち上げられても水槽まで持ち上げるのは相当の腕力と身長がある方だと思います。

試しに20ℓでやってみればおわかりいただけるはずです笑

 

ポリバケツ本体20ℓ 青B-20 ※これは持ち上げられない・・

 

女性の方なら迷わず電動水換えポンプを使用してください。

このように水中ポンプを使えば楽々水を持ち上げてくれます。

 

 

女性でなくても使ったほうが圧倒的に楽です。

田中文金属
¥1,309 (2025/03/18 23:05時点 | Amazon調べ)
田中文金属
¥1,409 (2025/03/18 23:05時点 | Amazon調べ)

 

★関連記事★

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

電動水換えポンプのメリット・デメリット

左:(カミハタ)Rio2500 真ん中:(カミハタ)Rio200 右:(エーハイム)コンパクトオンNEW 1000

メリット

・力を使わなくても楽々と重い水を水槽に入れてくれる

・体力を使わず水換えを終わらせ時間の節約になる

・水換えがめんどくさいというイメージがなくなる

 

デメリット

・電動水換えポンプの本体代がかかる

電動水換えポンプの使用シーン

力いらずで超便利!水槽に水を入れる

力いらずで水槽に水を入れられるのが最大のメリットです。

水換え好きな人ってあんまりいないと思います。

 

苦にならないパターンはアクアリウム熱が高い人とルーティンに完璧に組み込まれてる人と始めたばかりの人だと思います。

便利な機材を使いこなすこともアクアリウムのスキルなのです。

 

・どうしたら苦にならなくなるのだろう?

・もっと楽にできる方法はないかな?

 

と考えればおのずとこういう自動で済むものは使おうと脳が反応すると思います。

この記事がキッカケになれば幸いです。

 

水槽の水を抜く(※排水の場合はホースがおすすめ!詳しく掲載します)

もちろん水槽の中にポンプを入れれば作動しますので水槽の水を抜くことが可能です。

しかし、水槽の水だけ抜いてもそれはメンテナンスになりません。

 

特に底砂の清掃は非常に大切です。

何故なら、汚れは下に溜まるからです。

 

このように底砂清掃をするプロホースを使用してメンテナンスしましょう。

 

水作のプロホースエクストラ Mサイズ
水作
¥1,273 (2025/03/18 23:06時点 | Amazon調べ)

 

★関連記事★

【砂利・底砂掃除】水槽プロホースクリーナーおすすめ3選!

【砂利掃除】水槽プロホースの使い方を写真解説!清潔な底砂へ生まれ変わる!

海水魚水槽の底砂(サンゴ砂)おすすめ3選!選び方・種類など完全解説!

【プロ解説】水槽の砂利(底砂)掃除の頻度!

【写真解説】海水水槽の底砂の交換手順と交換目安!

【掃除生体】海水水槽の底砂に生えたコケを取る方法!

【使用NG】海水水槽には”淡水水槽で使用していた底砂”は使用してはいけない理由

【決定版】海水水槽の底砂の厚さはどれくらい?

【ベアタンク?】海水魚水槽に底砂が必要な3つの理由!

 

ただ水だけ抜いても本当の汚れは取れません。

ほとんどの方は、サイフォンの原理を利用して水を抜くことが一般的かと思います。

ホースに口を付けてスッと吸い込んだら水が流れ込むため、大変便利な技ですね。

 

何度か失敗してブヘェェッ!!って口の中に水が入ることもあるかと思います。

安心してください。みんなが1度は通る道です笑

 

サイフォンの原理とは、高い位置から低い位置に水が移動するときに作動します。

低い場所から高い場所へ排水することはできません 。

イメージだとこんな感じですね。

 

上から下にしか水は移動しません。

指で指してるように上から下へしか水は移動しません。

ただ、大型の水槽でしたら最初に底砂清掃してからポンプで水を抜くというやり方もできます。

 

ただし、水槽の場所が低い場合などは電動水換えポンプを使用しましょう

通常、足元に水槽を置くのは危険なのでNGです。

さらに残念ながらサイフォンの原理は使えません。

 

ホースを使用したサイフォンの原理は上から下へでしか機能しません。

それが使えないので水換えポンプの登場です。

 

 

一番、アクアリウムシーンで現実的なのはオーバーフロー水槽のサンプ(濾過槽)の掃除の時の水抜きだと思います。

 

 

サンプ清掃のはときは大変楽に水を抜くことができます。

 

ポリタンク使用の場合の水換え

ポリタンクの中の水中ポンプはエーハイムコンパクトオンNEW 1000

一般家庭でポリタンクを使用するケースはもしかしたら少ないかもしれませんが、1階から2階へ水を運ぶ際に水がこぼれないようになどで使用してる方もいらっしゃるかもしれません。

一緒に共有しときましょう。

 

まず、20ℓのポリタンクの穴の大きさは内径9.5㎝がほとんどなので水中ポンプの外径(大きさ)に注意が必要です。

エーハイムコンパクトオンNEW 1000を使用すれば失敗しません。

ポリタンクの穴の中に入るし揚程力(水を上げる力)もクリアできてます。

 

なにを言ってるのかイマイチわからないと思いますのでそれも踏まえて写真を交えて手順解説します。

 

一般的なポリタンク20ℓです。

手で持ってる緑の部分が穴の蓋です。

開けました。

この穴の大きさに合わせた水中ポンプが必要というわけです。(揚程力も忘れずに)

ポリタンクの穴の大きさは内径9.5㎝です。

内径9.5㎝ですね。

エーハイムコンパクトオンNEW1000のサイズは、幅13㎝×奥行き8㎝×高さ7.8㎝です。

奥行き8㎝と高さ7.8㎝が9.5㎝以内なのでこのように入ります。

はい。こうですね。

これで水換えをする際に新しい水を水槽に入れることができます。

ホースを付けてもやってみます。

入れられます。

このサイズにはご注意ください。せっかく購入したのに入らないじゃん!というトラブルはなにを隠そう私が過去に散々やらかしております笑

こういう細かい箇所は最初は難しいですよね・・

これで楽々と水を入れられるようになります。

エーハイムコンパクトオンNEW1000は水換えの入水に超絶おすすめです。

是非、ご参考にしてください。

エーハイム
¥4,100 (2025/03/18 16:18時点 | Amazon調べ)
エーハイム
¥4,380 (2025/03/18 16:18時点 | Amazon調べ)

電動水換えポンプ使用の注意点

揚程力は必ずチェックすること

揚程力(ようていりょく)とは水を上げる高さのことを言います。

※揚水(ようすい)とも言います。

 

つまり、「これくらい水が上に上がります!」ということです。

 

例で見ていきましょう。

 

例)カミハタRio200

最大揚程(㎝)というこころを見てください。

※50Hz(東日本)・60Hz(西日本)です。

MODEL サイズ
(mm)
50Hz/60Hz 
最大流出量(L/m)
50Hz/60Hz
最大揚程(cm)
<流出口>
(mm)
Rio+ 50 57×37×46 2.6/3.4 40/58 13
Rio+ 90 57×37×46 2.8/3.6 38/55 13
Rio+ 180 57×37×46 3.6/4.4 52/76 13
Rio+ 200 62×44×60 4.0/6.0 35/50 13
Rio+ 400 62×44×60 5.6/6.8 50/70 13
Rio+ 600 62×44×60 6.8/10.0 75/110 13
Rio+ 800 62×44×60 8.0/11.2 92/130 13
Rio+ 1100 110×65×83 22.0/26.0 165/200 19
Rio+ 1400 110×65×83 24.0/28.0 175/215 19
Rio+ 1700 129×70×95 28.0/34.0 175/230 19
Rio+ 2100 129×70×95 32.0/38.0 215/250 19
Rio+ 2500 129×70×95 34.0/40.0 225/275 19
Rio+ 3100 143×80×109 48.0/52.0 270/260 22

 

大体、どこのメーカーも最大揚程(㎝)又は(m)と記載しています。

35/50と記載されてますね?

 

※50Hz(東日本)・60Hz(西日本)

50Hz(東日本)35㎝水が上がります!
60Hz(西日本)50㎝水が上がります!

 

という意味です。

 

・あなたが50Hz(東日本)地域にお住まいなら35㎝水が上がりますという計算です。

・あなたが60Hz(西日本)地域にお住まいなら50㎝水が上がりますという計算です。

 

つまり、あなたが50Hz(東日本)地域にお住まいでしたら35㎝水が上がります。

しかし、大体の水槽台の高さが70㎝なので容量不足ということがわかります。

単純に届かないということですので選んではいけません。(オーバーフロー水槽と水換え)

 

さらにこれはクーラーや配管などを計算していないシンプルな計算ですので実際はパワーは弱くなります。

いつも言ってますがアクアリウム用品は2回り以上大きいものを購入すれば長期的に見るとお買い得で飼育も楽になります。

 

ポンプ流量は強いほうが早く水が入るので時短になる

流量とは水の循環する量です。

流出量と記載されることが多いですが、流量で長年やってきましたものですからご勘弁ください。(流量でも検索ヒットしますからご安心を)

 

アクアリウムでは1分単位で計算します。

商品の裏面にはこのように詳細が記載されています。(カミハタのRio)

 

写真右下に流量表があります。

表で見ていきましょう。

 

カミハタRioシリーズ

※50Hz(東日本)・60Hz(西日本)です。

MODEL サイズ
(mm)
50Hz/60Hz 
最大流出量(L/m)
50Hz/60Hz
最大揚程(cm)
<流出口>
(mm)
Rio+ 50 57×37×46 2.6/3.4 40/58 13
Rio+ 90 57×37×46 2.8/3.6 38/55 13
Rio+ 180 57×37×46 3.6/4.4 52/76 13
Rio+ 200 62×44×60 4.0/6.0 35/50 13
Rio+ 400 62×44×60 5.6/6.8 50/70 13
Rio+ 600 62×44×60 6.8/10.0 75/110 13
Rio+ 800 62×44×60 8.0/11.2 92/130 13
Rio+ 1100 110×65×83 22.0/26.0 165/200 19
Rio+ 1400 110×65×83 24.0/28.0 175/215 19
Rio+ 1700 129×70×95 28.0/34.0 175/230 19
Rio+ 2100 129×70×95 32.0/38.0 215/250 19
Rio+ 2500 129×70×95 34.0/40.0 225/275 19
Rio+ 3100 143×80×109 48.0/52.0 270/260 22

1時間の最大流出量÷あなたの水槽水量=回転数で求められます。

流量の計算はコチラの海水魚・サンゴ水槽のポンプの回転数の計算方法に詳しく掲載してますのでどうぞ。

 

ただ、水換えなら回転数を求める必要はありません。

どれを選べばいいかわからないと思いますのでおすすめは青になってる2つがおすすめです。

 

・Rio+ 2500

・Rio+ 3100

 

どれだけの流量かを口で言うのは無理なので、水換えなどなど多岐に渡る活躍を期待するなら上記2点がおすすめです。

下でRio+ 3100を使用したら20ℓの水はどれだけのスピードで水槽に入るかを検証してますのでこのままお読みください。

 

※おすすめ

カミハタ
¥7,400 (2025/03/18 16:14時点 | Amazon調べ)

※おすすめ

カミハタ
¥7,880 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)

※おすすめ

カミハタ
¥11,500 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)

※おすすめ

カミハタ
¥11,990 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)

★関連記事★

海水魚・サンゴ水槽のポンプの回転数の計算方法

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

 

水を入れる際はワンクッションかませると底砂やレイアウトが崩れない

名もなきプロホースの先っちょを入れて使ってます笑

ペットボトルを切り取って使うことも可能です。

 

これ以外だとプラケースなどの置物の中に水を入れるとか、ウールマットをかませるとかですかね。

ただ、手のひらに当てて入れるのがなんだかんだ1番静かに水槽に水が入ります。(キスゴムでの固定忘れずに)

 

 

これが一番飛沫も飛ばず音もしないやり方です。

 

★関連記事★

【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!外れる場合の復活方法・用途など完全解説!

電動水換えポンプの様々な活用シーン!ホースを抜いたら多岐に渡る活躍をする!

ホースさえ抜いてしまえば多岐に渡る活躍をします。

それでは見ていきましょう!

 

ライブロックのキュアリングで使える

これはおすすめです。

エアレーションのみでも可能ですが、水中ポンプを使うことで満遍なく攪拌(かくはん)してくれます。

※攪拌・・かきまわすこと。

 

グルグルと水流が回ることによってキュアリング効果が増します。

※Rio+200を使用しています。

 

(カミハタ)Rio200

 

 

エアーポンプ:(水作) 水心 SSPP-7S

 

これで綺麗サッパリにライブロックが綺麗になります!

 

アクアクラフト
¥2,400 (2025/03/18 16:52時点 | 楽天市場調べ)
カミハタ
¥3,100 (2025/03/18 16:53時点 | Amazon調べ)

ちなみに使用しているエアーポンプは私が絶大の信頼を寄せている(水作) 水心 SSPP-7Sです。

エアーポンプは、【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!をどうぞご覧ください。

 

ライブロックのキュアリングや下の人工海水を溶かす役割なら、カミハタのRio+ 200~がおすすめです。

 

キュアリングのやり方は、【写真手順解説】ライブロックのキュアリングの方法!をどうぞご覧ください。

 

★ライブロック関連記事★

【海水水槽】ライブロックの寿命や選び方を完全解説!

【便利】おすすめのライブロックスタンド!

【完全版】ライブロックのキュアリングの方法!

【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法

【まとめ】ライブロックに潜む危険生物リスト一覧!

【基本忠実】ライブロックを乾燥させることのデメリット

【プロ指南】ライブロックを使わない?使ったほうがいい理由

ライブロックを淡水水槽に入れられない理由

【プロが教える】ライブロックレプリカのメリット&デメリット

【プロ厳選】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説!

 

人工海水を溶かす場合に使える

大量の人工海水を使用しなければ必要ではないでしょう。

我々は当たり前のようにやってますが、水量が多いのであればやったほうが良いと思います。

 

こだわる方は使ってみてください。

こちらの【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!も合わせてどうぞ。

 

比重も必ず計測してください。

詳しくは、プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!をどうぞご覧ください。

 

★人工海水関連記事★

【マリンソルト】アクア界一安い人工海水の素!徹底的に解説!

【パターン別】人工海水の作り方!写真付きで完全解説!

人工海水の作り置きの方法と注意点を完全解説!

プロが教える!人工海水と天然海水の違い!

【海水魚飼育水槽】海で汲む天然海水は使えるか?を完全解説!

人工海水と食塩の違い!食塩じゃ海水魚を飼育できない理由!

人工海水は100均に販売されている?徹底調査!

 

★比重関連記事★

【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!

【プロ解説】海水水槽で比重が低いとどうなる?を完全解説!

【比重計は超大切】海水魚の比重の教科書!

【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!

 

クーラーの洗浄時の空回しで使える

いわゆる空回しですね。

久しぶりに使うときなんかによく使います。

 

空回しをする理由は、クーラー内部に汚れが溜まってる可能性が高いので、それら汚れを水槽に入れないようにする事前予防という認識でよいかと思います。

 

 

意外と水中ポンプがないという方もいますのでとても役立ちますよ。

オーバーフローシステム以外で立ち上げてる方は水中ポンプってなに?という方もいらっしゃるかと思います。

 

是非、覚えていただけたらと思います。

掃除のやり方は、【写真手順解説】水槽用クーラーの掃除方法!全行程を完全解説!をどうぞご覧ください。

 

★水槽クーラー関連記事★

【チラー・ペルチェ・冷却ファン】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版!

【小型水槽最適】おすすめペルチェ式水槽クーラー3選!

【写真手順解説】水槽クーラー設置方法!チラー式・ペルチェ式完全解説!

【4年分データ検証有】水槽クーラーの電気代!エアコンor水槽クーラー完全版!

水槽クーラーはいらないのか?の疑問に終止符を打つ!

【騒音問題】水槽クーラーがうるさい!唯一の解決方法を完全解説!

水槽クーラーからの水漏れを完全対策する方法!

【完全解説】水槽クーラー中古購入のメリット&デメリット!

 

そのままオーバーフローシステムでも使える

アクアリウムの機材が壊れるときというのは事前にアラームが鳴らないんです。

これは本当に。

ある日、いきなり故障するんです。。

 

W90㎝×D45㎝×H45㎝オーバーフローシステム

 

もし、仮にオーバーフロー用で水中ポンプが故障しても代用できます。

最大揚程と流量の関係もあるのですが、Rio+ 2500とRio+ 3100でしたら90㎝までは代用できます。

 

★関連記事★

オーバーフロー水槽の”音がうるさい”の解決方法!落下音・モーター音等完全解説!

海水魚水槽のろ過装置全種類を完全解説!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【オーバーフロー水槽】おすすめマグネットポンプ!使い方・選び方・注意点など完全解説!

電動水換えポンプにホースが入らない場合の対処法

※これもよくあるトラブルなので写真付きで完全解説します。

 

指で指してる場所がホースを入れる箇所です。

入らない・・・

熱湯を用意してください。

その中に30秒入れるだけでグニャグニャになります。

グニャグニャになった状態のホースを入れてみましょう。

はい!スッポリと入ります。

結束バンドで固定しましょう。(金属系は溶けて生体に影響が出るのでNGです。特にサンゴ・イソギンチャクなどの無脊椎動物)

結束バンドの長い部分をチョキンとハサミで切って完成です!

これで安心して使用できるようになります。

 

楽しいアクアリウムライフを送りましょう!

 

ちなみにキスゴムも熱湯に入れると吸着力が回復します。(しない場合は寿命)

キスゴムは、【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!外れる場合の復活方法・用途など完全解説!をどうぞご覧ください

水を入れるときはキスゴムは必ずしよう!ホースは案外いろいろなところへ行く

アクリル水槽にはフランジ部分に穴が空いてる商品も多いですが、ガラス水槽でフランジがない方も多いでしょう。

 

ガラス水槽
アクリル水槽

ガラス水槽とアクリル水槽については、【プロが教える】ガラス水槽とアクリル水槽のメリット・デメリット!をどうぞご覧ください。

 

ホースはありとあらゆる場所にブンブン移動します笑

何度、水を拭いたことか・・・笑

 

必ずキスゴムを使用しましょう。僕のおすすめは水作から出てる「チューブピタッと」というキスゴム。

 

巻き付け自由自在なのでホースの中にキスゴムをギュっと入れるストレスから解放されます。

  

こんな風に巻き付けて・・・

ギュっと固定すれば終了です。

ピタッと水槽に貼り付きます。

これでホースが暴走することはありません。

こんな感じです。是非、ご参考にしてください。

 

水作
¥558 (2025/03/18 23:07時点 | Amazon調べ)

キスゴムについては、【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載!をどうぞご覧ください。

私が水換えポンプで愛用してるのはRio+ 2500とRio+ 3100

もうどれを選べばいいかわかんない!という方は繰り返しますが、下記2点がおすすめです。

 

 

・Rio+ 2500

・Rio+ 3100

 

 

大体の水槽台は70㎝かと思います。

それに高さが45㎝ある水槽なら高さ合計115㎝です。

つまり、最大揚程力が115㎝以上のものを選べばいいのです。

 

カミハタRioシリーズ

※50Hz(東日本)・60Hz(西日本)です。

MODEL サイズ
(mm)
50Hz/60Hz 
最大流出量(L/m)
50Hz/60Hz
最大揚程(cm)
<流出口>
(mm)
Rio+ 50 57×37×46 2.6/3.4 40/58 13
Rio+ 90 57×37×46 2.8/3.6 38/55 13
Rio+ 180 57×37×46 3.6/4.4 52/76 13
Rio+ 200 62×44×60 4.0/6.0 35/50 13
Rio+ 400 62×44×60 5.6/6.8 50/70 13
Rio+ 600 62×44×60 6.8/10.0 75/110 13
Rio+ 800 62×44×60 8.0/11.2 92/130 13
Rio+ 1100 110×65×83 22.0/26.0 165/200 19
Rio+ 1400 110×65×83 24.0/28.0 175/215 19
Rio+ 1700 129×70×95 28.0/34.0 175/230 19
Rio+ 2100 129×70×95 32.0/38.0 215/250 19
Rio+ 2500 129×70×95 34.0/40.0 225/275 19
Rio+ 3100 143×80×109 48.0/52.0 270/260 22

Rio+ 2500は東日本225㎝/西日本275㎝

Rio+ 3100は東日本270㎝/西日本260㎝

 

アクアリウム用品の基本は容量以上のものを購入することです。

ピッタリのモノを購入しても配管などがあれば流量は落ちます。

水換えならホースのみですが、若干パワーは落ちてるはずです。

 

Rio+ 2500
Rio+ 3100

どちらでも十分、機能しますがRio+ 3100のほうがパワーはあるのでおすすめです。

 

(おすすめ!)カミハタ Rio+2500 

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 2500 50Hz 流量34リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 2500 50Hz 流量34リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 2500 50Hz 流量34リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 2500 50Hz 流量34リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 2500 50Hz 流量34リットル/分 (東日本用)

カミハタ Rio+2500 (50Hz) 基本情報

対象

淡水・海水両用

特長
  • ホース接続など水の取り扱いに優れた水中ポンプです。
  • 流量を調節することができます。
  • 静かな運転音をしています。
  • エアレーションにより酸素供給が可能です。
  • 付属のキスゴムで壁面に取り付けることも可能です。
セット内容

水中ポンプ本体 1個

インペラーユニット 1個

流量調節付流出アダブター 1個

キスゴム 4個

エアチューブ(キスゴム付き) 1個

底面フィルター用ストレーナー 1個

底面フィルター用アダブター 1個

キスゴムスタンド 1個

つり下げスタンド 1個

タックピルノズル 1個

仕様

定格周波数:50Hz

定格電圧:AC100V

定格消費電力:32.5W

最大流量:34.0L/m

最大揚程:225cm

適合ホース径(排水):16/22mm

サイズ(約)

幅12.9×奥行き7.0×高さ9.5cm

電源コード長:約1.7m

ご注意
  • 本品は観賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 本品は屋内専用です。
  • 本品は水冷式のモーターを採用しており、水中専用です。空運転はしないでください。
カミハタ
¥7,400 (2025/03/18 16:14時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥7,880 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)

(おすすめ!)カミハタ Rio+3100

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 3100 50Hz 流量48リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 3100 50Hz 流量48リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 3100 50Hz 流量48リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 3100 50Hz 流量48リットル/分 (東日本用)

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 3100 50Hz 流量48リットル/分 (東日本用)(おすすめ!)カミハタ Rio+3100 (50Hz) 基本情報

対象

淡水・海水両用

特長
  • ホース接続など水の取り扱いに優れた水中ポンプです。
  • 流量を調節することができます。
  • 静かな運転音をしています。
  • エアレーションにより酸素供給が可能です。
  • 付属のキスゴムで壁面に取り付けることも可能です。
セット内容

水中ポンプ本体 1個

インペラーユニット 1個

流量調節付流出アダブター 1個

キスゴム 4個

エアチューブ(キスゴム付き) 1個

底面フィルター用ストレーナー 1個

底面フィルター用アダブター 1個

キスゴムスタンド 1個

つり下げスタンド 1個

タックピルノズル 1個

仕様

定格周波数:50Hz

定格電圧:AC100V

定格消費電力:56.0W

最大流量:48.0L/m

最大揚程:270cm

適合ホース径(排水):19/27mm

サイズ(約)

幅14.3×奥行き8.0×高さ10.9cm

電源コード長:約1.7m

ご注意
  • 本品は観賞魚用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • 本品は屋内専用です。
  • 本品は水冷式のモーターを採用しており、水中専用です。空運転はしないでください。
カミハタ
¥11,500 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥11,990 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)

Rio+ 3100を使用して20ℓの水を入れたらどれだけ時間がかかるのか検証

じゃあどれくらいで水を水槽に入れられるの?という疑問もあるかと思いますので検証してみます!

 

・使用水中ポンプ:Rio+ 3100

・バケツ水量:20ℓ

・水槽サイズ:60㎝×30㎝×36㎝

・水槽台の高さ:70㎝

 

さぁ!僕と一緒に水を入れた感覚になってご覧ください!

それではいきます。

何秒で水を入れられるのか!?

電源ON!

すごい勢いで水が水槽に入ってます!

早い!!!!

結果30秒です!

これはかなりの時短になるのではないでしょうか?

吸い込めなかった水はそのまま水槽に入れちゃってください。ものすごく少量ですのでご安心ください。

Rio+ 3100は超おすすめです!!優秀です。

水換えは時間をかければいいというものではありません。

早く終わらせるほうが生体もストレスがなく嬉しいはず。

なによりも毎回、時間がかかり重労働なら貴方も嫌なはず。

便利な機材を使うのはスキルなのです。

 

是非、イメージしていただけたらと思います。

カミハタ
¥11,500 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥11,990 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)

おすすめ電動水換えポンプ

電動水換えポンプ(水中ポンプ)の基本情報がお解りいただけたと思います!

改めて電動水換えポンプおすすめ3選をご案内します!

 

1.(カミハタ )Rio+(リオプラス) シリーズ

2.(GEX) おそうじラクラク水換えポンプ

3.(カミハタ)ネワマキシ

 

順番にご案内しますので楽しみながらご覧ください!

※見るとめんどくさいよ!という方は上の「私が水換えポンプで愛用してるのはRio+ 2500とRio+ 3100」でご紹介しているRio+ 2500とRio+ 3100のどちらかでよいかと思います。

1.(カミハタ )Rio+(リオプラス) シリーズ

水中ポンプ カミハタ Rio+(リオプラス) 3100 50Hz 流量48リットル/分 (東日本用)

(カミハタ) Rio+(リオプラス)基本情報

・ホース接続など水の取り扱いに優れた水中ポンプです。

・エアーレーションにより酸素を供給。エアーチューブを付けるとエアーレーションができ、酸素の供給も簡単。

・小型機種は水深が深いとエアーレーションはできません。

・流量調節付流出アダプターにより流量を調節できます。流量を極端に抑えると部品の短寿命や製品の故障につながりますので注意が必要です。

・静かな運転音、しかもパワフルで使い方いろいろ。高性能でコンパクト設計。耐久性に優れ、安心・安全設計。

・流量を調節することができます。

・静かな運転音をしています。

・付属のキスゴムで壁面に取り付けることも可能です。

 

(カミハタ )Rio+(リオプラス) シリーズ スペック表

13商品のラインナップがあります。

※50Hz(東日本)・60Hz(西日本)です。

MODEL サイズ
(mm)
50Hz/60Hz 
最大流出量
(L/m)
50Hz/60Hz
最大揚程(cm)
<流出口>
(mm)
Rio+ 50 57×37×46 2.6/3.4 40/58 13
Rio+ 90 57×37×46 2.8/3.6 38/55 13
Rio+ 180 57×37×46 3.6/4.4 52/76 13
Rio+ 200 62×44×60 4.0/6.0 35/50 13
Rio+ 400 62×44×60 5.6/6.8 50/70 13
Rio+ 600 62×44×60 6.8/10.0 75/110 13
Rio+ 800 62×44×60 8.0/11.2 92/130 13
Rio+ 1100 110×65×83 22.0/26.0 165/200 19
Rio+ 1400 110×65×83 24.0/28.0 175/215 19
Rio+ 1700 129×70×95 28.0/34.0 175/230 19
Rio+ 2100 129×70×95 32.0/38.0 215/250 19
Rio+ 2500 129×70×95 34.0/40.0 225/275 19
Rio+ 3100 143×80×109 48.0/52.0 270/260 22

たくさんのラインナップで嬉しいですね!

※青色のRio+ 2500とRio+ 3100おすすめです。

 

おすすめの理由

・商品が多い

・水中ポンプと言えば、カミハタのRioシリーズと言われるくらい昔から販売されてる老舗の水中ポンプ

・壊れにくい

・音が静か

 
この4点に集約されるかなと。つまり・・・1番おすすめです!
 
 
オーバーフロー用のポンプOK・水換えOK・ライブロックのキュアリングOKなどなど様々なシーンで活躍してくれます。
 
昔から使用してるので信頼があるのと、単純に好きですね。
 
 
水中ポンプどれにしようかな~と迷ったらカミハタのRioシリーズがおすすめです。
 
ラインナップが多いので見つかるはずです。
 
 

↓※すべてRio+ 3100の写真です。

※Rio+ 2500とRio+ 3100おすすめです。

カミハタ
¥1,800 (2025/03/18 16:06時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥1,800 (2025/03/18 16:06時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥1,900 (2025/03/18 16:06時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥1,900 (2025/03/18 16:06時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥2,580 (2025/03/18 16:07時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥1,950 (2025/03/18 16:07時点 | Amazon調べ)
アクアクラフト
¥2,400 (2025/03/18 16:09時点 | 楽天市場調べ)
カミハタ
¥3,100 (2025/03/18 16:08時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,450 (2025/03/18 16:10時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,450 (2025/03/18 16:10時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,530 (2025/03/18 16:11時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,600 (2025/03/18 16:11時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,900 (2025/03/18 16:11時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,900 (2025/03/18 16:11時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥3,900 (2025/03/18 16:12時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥4,500 (2025/03/18 16:12時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥4,750 (2025/03/18 16:12時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥6,760 (2025/03/18 16:14時点 | Amazon調べ)
カミハタ
¥6,490 (2025/03/18 16:14時点 | Amazon調べ)
※おすすめ
カミハタ
¥7,400 (2025/03/18 16:14時点 | Amazon調べ)
※おすすめ
カミハタ
¥7,880 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)
※おすすめ
カミハタ
¥11,500 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)
※おすすめ
カミハタ
¥11,990 (2025/03/18 16:15時点 | Amazon調べ)

2.(GEX) おそうじラクラク水換えポンプ

GEX おそうじラクラク水換えポンプ 水槽 掃除

GEX おそうじラクラク水換えポンプ 水槽 掃除

GEX おそうじラクラク水換えポンプ 水槽 掃除

GEX おそうじラクラク水換えポンプ 水槽 掃除

GEX おそうじラクラク水換えポンプ 水槽 掃除(GEX) おそうじラクラク水換えポンプ 基本情報

対象

中-大型水槽(淡水・海水両用)

特長
  • スピーディーに水槽の水換えができる水換えポンプです。
  • ホース(別売)を接続しコンセントに差すだけで、スピーディに水換えができます。
  • モーター本体は底面に置いても側面に固定しても使える2WAY仕様です。
  • ガラス面にしっかり固定できるキスゴム付きです。
  • 中間スイッチ(防滴仕様)でON/OFFが片手で操作ラクラクです。
  • 約10L/分のパワーモーターで、中・大型水槽の水換えに最適です。
  • 粗ゴミをキャッチするスポンジフィルター付きです。
数量

1セット

仕様

定格電圧/周波数:AC100V 50/60Hz

定格消費電力:9W(50Hz)、8W(60Hz)

流量:6.5-9.5L/分(50Hz) 7.5-10.5L/分(60Hz)

最大揚程(モーター単体):約80cm(50Hz) 約100cm(60Hz)

対応ホース内径:12mm

連続運転:約20分以内

サイズ(約)

本体:幅11.0×奥行き7.5×高さ10.0cm

コード長:約2.5m(本体から中間スイッチ:約1mを含む)

原産国

中国

ご注意
  • 本品はアクアリウム用品です。目的以外の用途では使用しないでください。
  • ホースは別売となります。内径12mmの一般的なホースを別途お買い求めください。

おすすめの理由

完全に小型水槽用という認識でよいです。

最大揚程(モーター単体):約80cm(50Hz) 約100cm(60Hz)ですと一般的な水槽台の高さ70㎝ですので容量不足です。

なにか台の上に置いてなら使い道はあるでしょう。

 

GEX おそうじラクラク水換えポンプは水を入れるというより排水向きです。

サイフォンの原理を使えば吸い出せますので使い道は私的にはピンときませんでした笑

ただ、こういう商品が欲しいという方も多いみたいなので掲載させていただきました。

3.(カミハタ)ネワマキシ

(カミハタ)ネワマキシ 基本情報

・イタリア NEWA社が開発した水中ポンプです。

・抜群の耐久性と高い信頼性を世界レベルで持ち、多くのアクアリストやプロショップに愛され続けています。

・吐出方向を360°回転させることができます。

・固定ホルダーはポンプ背面と両側面に取り付けられます。

・ストレーナー付きです。

 

(カミハタ)ネワマキシ スペック表

※50Hz(東日本)・60Hz(西日本)です。

※ MJ500・MJ750・MJ1000の3ラインナップです。

MODEL サイズ(cm) 流量(L/h) 最大揚程(m) ホース経
ネワ マキシ MJ500(50Hz) 幅50×奥行き83×高さ68 500L/h 0.9m 12/16mm
ネワ マキシ MJ500(60Hz) 幅50×奥行き83×高さ68 600L/h 1.35m 12/16mm
ネワ マキシ MJ750(50Hz) 幅50×奥行き83×高さ68 650L/h 1.55m 12/16mm
ネワ マキシ MJ750(60Hz) 幅50×奥行き83×高さ68 800L/h 1.15m 12/16mm
ネワ マキシ MJ1000(50Hz) 幅50×奥行き83×高さ68 980L/h 1.45m 12/16mm
ネワ マキシ MJ1000(60Hz) 幅50×奥行き83×高さ68 1000L/h 1.7m 12/16mm

 

おすすめの理由

 
ポリタンクを使用して水換えをする方におすすめです。
 
小型ポンプなのでポリタンクの中に入れられます(ポリタンクの穴のサイズは確認してください。
 

 

奥行きが8.3㎝なのでちょいギリで入るイメージかと思います。

※ポリタンクの種類によりますが、穴の幅が9.5㎝前後が多いです。

 
 
吐出口(としゅつこう)の向きが360℃変更することができます。
 
ホースのねじれ防止になるのでストレスは軽減できます。
 
 
あと、ネワウェーブ2という水流ポンプが大好きでおすすめですのでネワマキシも好きになった経緯があります(笑)
 
こちらの【おすすめ掲載!】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!に存分に実際の写真を掲載してますのでどうぞご覧ください。
 
 
ネワシリーズはイケメンが多いからテンションがあがります笑
NEWA
¥4,800 (2025/03/18 16:25時点 | Amazon調べ)
NEWA
¥3,300 (2025/03/18 16:25時点 | Amazon調べ)
NEWA
¥4,863 (2025/03/18 16:25時点 | Amazon調べ)
NEWA
¥3,800 (2025/03/18 16:26時点 | Amazon調べ)
NEWA
¥5,810 (2025/03/18 16:26時点 | Amazon調べ)
アクアテイラーズ 楽天市場支店
¥5,250 (2025/03/18 16:26時点 | 楽天市場調べ)

 

★水換えおすすめ商品★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【写真手順解説】水槽水中ポンプの流量が落ちた際の解決方法!寿命・メンテナンス等完全解説!

【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

★水換え関連記事★

【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!

水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説!

海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!

 

★水換えおすすめ商品★

【便利すぎ】水槽水換えポンプおすすめ3選!

【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!

【写真手順解説】水槽水中ポンプの流量が落ちた際の解決方法!寿命・メンテナンス等完全解説!

【おすすめ3選】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!

【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!

【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!

【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!

 

★水換え関連記事★

【写真解説】海水魚水槽の水換えのやり方全行程!

水槽で水換えしたのに硝酸塩が下がらない原因と解決方法!

海水魚水槽を立ち上げて初の水換えをする目安を完全解説!

水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説!

海水魚水槽の水換え頻度を完全解説!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

お疲れさまでした!

写真多めに掲載させてもらったのでイメージしやすくなっていたら幸いです。

 

電動水換えポンプで楽に水換えをしましょう。

さらに、多岐に渡る活躍も期待できます。

 

・水換え
・オーバーフロー水槽の揚水(ようすい)
・水流ポンプとして活用
・ライブロックのキュアリングとして
・人工海水を溶かす役割として
・クーラーの空回しの試運転

 

是非、貴方に合う電動水換えポンプ(水中ポンプ)をお選びいただき共に楽しいアクアリウムライフを送りましょう!

 

水中ポンプは、【プロ厳選】水槽水中ポンプおすすめ5選!選び方や使い方も解説!をどうぞご覧ください。(水中ポンプは水換えポンプと同義語です)