
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ライブロックのキュアリングの方法!
【結論】水槽に入れる前にバケツなどの容器にライブロックを入れて、水温を合わせエアレーションをするだけ!
目次
ライブロックとは
様々な生物が定着した岩(骨)です。
生きているサンゴが死んだ後に残る骨格がライブロックのもととなっており、この死んだ骨格に様々な生物(微生物、バクテリア、海藻等)が定着した状態のものをライブロックと言います。
微生物、バクテリア、海藻等の生物が棲みついているということは生きているということです。
微生物の多くは海水魚・サンゴには有害な物質を餌としてます。そして排泄物(海水魚やサンゴにとって無害となる物質)として放出します。
ライブロックのキュアリング
キュアリングとは?
これが大枠でのキュアリングの意味です。
海水水槽でのキュアリングの意味は、死骸など腐るものを本水槽に入れる前に全て腐らせて綺麗な状態で、本水槽に導入するということです。
なんでキュアリングが必要なの?
輸送での移動期間でどうしてもライブロックに付着している生物が死んでしまう確立が高いからです。(わかりやすい表現ですよ!)
そのままドボンと水槽に入れても死ぬのが目に見えてます。
これではデリケートな海水の水質が悪化します。
だったら本水槽に入れる前に綺麗サッパリとした状態にして導入したほうが水質的にメリットがあるんです。
キュアリングをしないとどうなる?
状態の良いライブロックなら問題ありません。
状態の悪いライブロックは水槽に腐敗物を入れるのと同じことになります。
基本的には、ライブロックの導入時はキュアリングはしましょう。
★関連記事★
通販などはやる必要はわかるけど、ショップで購入してもやったほうがいいの?
もちろんです。
大体は濡れた新聞紙にくるめてライブロックを渡されると思います。
あなたの家に着いたころにはすでに死にそうな生物が出てきてます。
キュアリングのやり方
エアレーションするだけ
どうも皆さんキュアリングという横文字を聞くと「難しそうだなぁ・・・」という印象をお持ちです。
全然難しくないし、超簡単です。(エアレーションするだけですから)
キュアリングに必要なモノ
・ヒーター→【プロが教える!】水槽の正しいヒーターの設置場所!
・バケツ→【超便利】アクアリウムでおすすめのバケツBEST5
・エアーポンプ→【プロが選ぶ】水槽エアーポンプおすすめ12選!静かで高性能!
キュアリングの手順
①水槽又はバケツ等の容器に海水を新品で作っておく
②エアレーションしてヒーターで25度~26度前後にしておく
③導入するライブロックを入れる
④3日放置
⑤本水槽に入れる
⑥終了
※1週間前後しても大丈夫ですけど、ライブロックに付着している有益な微生物の死滅の観点から私は3日にしています。ここは飼育者の考えが反映されるところですが、私は困ったことがありません。
★ライブロック関連記事★
★ライブロックおすすめ商品★
★ライブロック関連記事★
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・水流ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
ライブロックのキュアリングの方法は、「水温を合わせてエアレーションするだけ」です。
これだけで腐敗物が取れるので綺麗な状態で本水槽へライブロックを入れることができます。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLEDライトBEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24