こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
エアーポンプに繋いだ二股分岐から空気(エア)が出ない・・・
こんなお悩みありませんか?
私もよく経験します。
【結論】
①微調整をし続ける
②エアーポンプの吐出量(としゅつりょう)が弱い
③エアストーンとの相性が悪い
④エアチューブが長い
私の経験上は上記4点です。
それではエアレーションでよくある二股分岐が出ない!というお悩みを解決していきます!
おすすめの二股分岐もご案内しますのでどうぞ難しい顔でご覧になるのではなく楽しみながらご覧くださいませ。
※エアレーションとは、アクアリウム界隈ではエアーポンプを使用するという意味です。
★エアーポンプ関連おすすめ商品★
【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!
おすすめ乾電池式エアーポンプ!予備・水槽・釣り・磯遊び・輸送などで超便利!
おすすめUSB充電式エアーポンプ!釣り・水槽・予備・輸送などで大活躍!
【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!
【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説!
【エアーポンプ】おすすめ逆流防止弁!使い方・付け方・位置・向きなど完全解説!
【泡細激美】水槽おすすめエアーカーテン3選!比較・使い方・注意点など完全解説!
【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
★エアーポンプ関連記事★
【写真解説】水槽エアーポンプのスペアパーツ(ダイヤフラム)交換方法!新品に戻る!
【教科書】水槽エアーポンプの正しい置き方!下に置く場合も完全解説!
【電気代は?】水槽エアレーションをつけっぱなしにする際の5つの注意点!
【海水水槽 】エアレーションの塩ダレを対処する方法!これで解決!
【写真解説】水槽エアーカーテン設置手順!効果・レイアウトなど完全解説!
目次
二股分岐基本情報
二股分岐(ふたまたぶんき)とは?

二股分岐とは、1つのエアーポンプで2つの水槽(場所)にエアレーションを行うときに使用するアイテムです。
流量調整コックが付いていますので、必要に応じて送り出す空気の量を調節することができます。
主に、複数台水槽を所有していたり、同時進行で空気を別々の場所に送りたい時に使います。

三又分岐(みつまたぶんき)とは?

三又分岐とは、1つのエアーポンプで3つの水槽(場所)にエアレーションを行うときに使用するアイテムです。
上の二股分岐と説明は同じです。
個人的には三又分岐のほうが調整が格段に難しいと思います。
三股分岐の調整が面倒で二又分岐を再度、追加するくらいちょっとめんどくさいです・・・笑
多くの方は二股分岐のほうが使用者が多いと思います。

二股分岐の用途

・別々の水槽に1つのエアーポンプで同時に空気を送ることができる。
・水合わせなど
使い方はさまざまです。
★関連記事★
【写真解説】海水魚の水合わせのやり方全行程!水槽に入れる必須事項!
二股分岐の使い方

エアーポンプに繋ぐだけで簡単に使えます。
厳密に言うと、エアチューブをカットして間に入れます。
この時に逆流防止弁も同時に付けると停電や地震で電源が落ちた際に水が逆流することがないので安心です。
二股分岐の手前にある黒いのが逆流防止弁です。(テトラ)
逆流すると、エアーポンプが故障したり火事・災害の危険性が高まります。
★関連記事★
【エアーポンプ】おすすめ逆流防止弁!使い方・付け方・位置・向きなど完全解説!
二股分岐からエアが出ない時の対処法
①微調整をし続ける

コックの調整をし続ければここだ!というポイントを探れると思います。
数十秒もすれば大体の感覚がわかりますのでご安心ください。
②エアーポンプの吐出量(としゅつりょう)が弱い

吐出量(としゅつりょう)とは簡単に言うとエア量です。
どれだけ空気が出るかということです。
空気量が少なければパワーがない分、届かないという単純な理由です。
下記の3種類はエア量がありますのでご参考にしてください。
※エアチューブの長さ・水槽の水深により変動しますので1つの情報として参考にしてください。
・(GEX)サイレントフォース2000S(2.0L/分)
・(ニッソー)サイレントβ−30(1.7L/・50Hz)
・(コトブキ工芸)サイレントエアSA−1200S(1.2L/分)
※本体価格はAmazon2025年3月の表示です。
| 製品名 | 吐出量 | 消費電力 | 電気代 (1カ月連続使用計算) |
本体価格 | 水槽サイズ |
| (水作)水心SSPP−7S | 1.0L/分 | 2.5W | 約50円 | ¥1091(税込) | 30~45cm |
| (コトブキ工芸)サイレントエアSA−1200S | 1.2L/分 | 0.9W | 約18円 | ¥1366(税込) | ・40cm以下 ・水量:約30L以下 ・水深40cmまで |
| (GEX)イーエアー1000SB | 0.8L/分(50Hz) 0.6L/分(60Hz) |
1.2W | 約24円 | ¥758(税込) | ・45cm以下 ・水深35cmまで |
| (ニッソー)サイレントβ−30 | 1.7L/分(50Hz) 0.8L/分(60Hz) |
1.2W | 約24円 | ¥2172(税込) | |
| (日本動物薬品)ニチドウ ノンノイズS100 | 1.0L/分 | 1.5W | 約30円 | ¥1018(税込) | ・20~45cm |
| (テトラ)ウィスパーエアー30 | 0.9L/分(50Hz) 0.6L/分(60Hz) |
1.5W | 約30円 | ¥1200(税込) | ・45cm以下 ・水深40cmまで |
| (テトラ)コンフォートエアー30 | 1.0L/分(50Hz) 0.8L/分(60Hz) |
1.5W | 約30円 | ¥801(税込) | ・30cm以下 |
| (GEX)サイレントフォース2000S | 2.0L/分 | 1.8W(50Hz) 1.7W(60Hz) |
約36円 約34円 |
¥1873(税込) | ・60cm以下 ・水深40cmまで |
| (ニッソー )ニッソー MUTE(ミュート)D | 0.4L/分(50Hz) 0.46L/分(60Hz) |
0.9W | 約18円 | ¥2950(税込) | ・水量40L ・幅60cm |
★エアーポンプの吐出量の比較がわかる記事★
【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!
③エアストーンとの相性が悪い

これも少なからず影響があります。
私の経験上、まんべんなくエアが出るエアストーンは「テトラのエアストーンM」です。
感覚的には石に詰まりがなく気持ちよくエアが出るのでおすすめです。
裏技的ですが、口からエアストーンをフーッ!と吹いてみてください。
詰まりが取れてスムーズになることがあります。
★エアの出方がわかる記事★
【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説!
④エアチューブが長い

大体の水槽台の高さは70㎝です。
水槽の高さが30㎝・45㎝・60㎝がほとんどだと思います。
そこに3mや5mのエアチューブだと長すぎます。
これ結構多いミスです。
経験上、2m前後でしたら問題なくエアが出ることが多いです。
エアチューブの長さを確認して不要な部分はカットしましょう。
置き場所の問題等でしょうがない場合は、吐出量が多いエアーポンプを使用すれば解決します。
★エアチューブのすべてがわかる記事★
【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!
【実演】二股分岐の付け方を写真付きで解説
それでは二又分岐の付け方を見ていきましょう。
左からエアーポンプ・エアチューブ・エアストーン2個・逆流防止弁・二又分岐です。

エアーポンプ:(水作) 水心 SSPP 7S
エアチューブ:(貝沼) 貝沼 ハイソフト ホワイト シリコン 5m
エアストーン:左(青):テトラ エアーストーン M・右:いぶきエアストーン セラミックエアストーン 丸 直径25 180 エアーストーン
逆流防止弁:(テトラ)逆流防止バルブ
二股分岐:(ニッソー) AQ-01 二又分岐 (金属) エアーチューブ用
★関連記事★
【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!
【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!
【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説!
【エアーポンプ】おすすめ逆流防止弁!使い方・付け方・位置・向きなど完全解説!
電源が落ちた際に逆流の心配がなくなる逆流防止弁を付けます。
エアチューブは必要分カットしてください。

二又分岐を付けてください。こうですね。

エアーポンプに繋ぐエアチューブを付けてください。

全体イメージが下記です。シンプルですね。

エアチューブの長さは全長165㎝です。

これくらいの長さならエアーポンプの最小スペックでも問題なく届きます。(揚程力も考慮しても)
※揚程力・・・水がどれだけ上がるかということ。エア(空気)に置き換えてお伝えしました。

水槽でイメージしていきましょう。60㎝(横幅)×30㎝(奥行き)×36㎝(高さ)規格水槽です。
水槽台の高さが70㎝です。つまり、最大の高さが106㎝。

わかりやすく見るためにセパレーターを設置してみます。
(ニッソー) タンクセパレーター S-60型です。
★関連記事★

こうなりますね。

電源をON。そのまま開いた状態だと右のテトラのエアストーンしかブクブクしません。

ササッと調整したら両方エアが出てくるようになりました。

照明を点けたらもっとわかりやすいのでどうぞ。

うん。イイ感じです。

二又分岐の恩恵を受けてます笑


各・エアーポンプで二股分岐からどれくらいエア量が出るか実験!
【結論】すべてのエアーポンプで使えます!
多少のエア量の違いはあれど大きな差はありませんでしたのでご安心ください。
※エアーポンプは各メーカーの最小スペックで実験しました。
60㎝(横幅)×30㎝(奥行き)×36㎝(高さ)規格水槽です。
水槽台の高さが70㎝です。
エアチューブの長さは全長165㎝です。
(GEX)サイレントフォース2000S

間違いないですね。僕はこのエアーポンプが吐出量・振動のなさ・超静か・見た目イケてるで大好きです。

無問題。問題のあることがすべてのエアーポンプでありませんけど笑

(ニッソー)サイレントβ−30

吐出量が多いだけあってしっかり泡を吹きだします。

若干の調整をして均一にします。

こうですね。

GOOD。

(コトブキ工芸)サイレントエアSA−1200S

吐出量が多いのですぐに泡が出続けます。

これもいいですね。

(テトラ) コンフォートエアー 30

テトラっぽいシンプルさが良い感じ。

面白いことに左のエアストーンだけ強く出ました笑調整して均一にしましょう。(したければ)

(日本動物薬品) ニチドウ ノンノイズ S100

低振動・静音・流量調節クランプ付きと三拍子揃ってるエアーポンプです。

普通に出ます。

(テトラ) ウィスパーエアー 30

低振動:振動を吸収する、特許取得のぶら下がり構造のエアーポンプです。

問題なし。

(GEX) イーエアー 1000SB

静音構造を採用してるエアーポンプです。

OK。

(ニッソー) エアーポンプ MUTE(ミュート)D

無音・無振動です!!!!これはちょっと体感してみてください!!

若干、エア量が弱いかなという印象です。

(ニッソー) AQ-01 二又分岐 (金属) エアーチューブ用



(ニッソー) AQ-01 二又分岐 (金属) エアーチューブ用 基本情報
| 対象 |
エアーチューブ |
| 特徴 |
|
| 内容量 |
1個 |
| ご注意 |
|
おすすめの理由
昔から使用している二又分岐で信頼度と親近感があります。
このニッソーの二股分岐は有名なので使用者さんも多いですね。
これを選んでおけば間違いありません。
シンプルが一番です。
※二又分岐
※二又分岐
※三又分岐
商品詳細写真



昔からありますよね。

ネットでも高評価が高い商品です。

シンプルです。

大体、どのショップでも販売してると思います。

イメージ図。

二又分岐をお探しならこれを選んでおけば間違いありません。
※二又分岐
※二又分岐
※三又分岐
(寿工芸) コトブキ工芸 プラバルブ 二方分岐


(寿工芸) コトブキ工芸 プラバルブ 二方分岐 基本情報
| 対象 |
6mmエアチューブ |
| 特長 |
|
| 数量 |
1個 |
| サイズ(約) |
幅4×奥行き2×高さ2.8cm |
| ご注意 |
|
おすすめの理由
このコトブキ工芸 プラバルブ 二方分岐も好きでよく使います。
理由は、海水を扱ってるので錆びないからです。
シンプルにプラスチック製なので軽くて使いやすいです。
見た目もイケてますよね。
※二又分岐
※三又分岐
商品詳細写真
意外と知られてないんですけど、僕はこれ好きですね!



プラスチック製で軽くて錆びません。

ダイヤルで簡単にエア量の調整はできます。

なんか、かっこいいんだよなぁ笑






海水使用なら錆びづらいのでおすすめですよ。もちろん淡水でも可。

使用イメージ写真。

現代的な感じの二股分岐?かもです笑

海水使用ならこちらがおすすめです。僕は好きでよく使います。
※二又分岐
※三又分岐
★エアーポンプ関連おすすめ商品★
【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!
おすすめ乾電池式エアーポンプ!予備・水槽・釣り・磯遊び・輸送などで超便利!
おすすめUSB充電式エアーポンプ!釣り・水槽・予備・輸送などで大活躍!
【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!
【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説!
【エアーポンプ】おすすめ逆流防止弁!使い方・付け方・位置・向きなど完全解説!
【泡細激美】水槽おすすめエアーカーテン3選!比較・使い方・注意点など完全解説!
【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載!
【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!
★エアーポンプ関連記事★
【写真解説】水槽エアーポンプのスペアパーツ(ダイヤフラム)交換方法!新品に戻る!
【教科書】水槽エアーポンプの正しい置き方!下に置く場合も完全解説!
【電気代は?】水槽エアレーションをつけっぱなしにする際の5つの注意点!
【海水水槽 】エアレーションの塩ダレを対処する方法!これで解決!
【写真解説】水槽エアーカーテン設置手順!効果・レイアウトなど完全解説!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
二又分岐についていかがでしたか?
よくあるトラブルに「二又分岐からエアが出ない・・・」がありますが、大枠は下記4点だと思います。
①微調整をし続ける
②エアーポンプの吐出量(としゅつりょう)が弱い
③エアストーンとの相性が悪い
④エアチューブが長い
是非、この記事を参考に楽しいアクアリウムライフをお過ごしください!
新着情報
最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【魚が死んじゃった時の対処法編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!知っておこう! - 2025-10-31
- 【水槽の水量の計算方法!編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!電卓で簡単計算! - 2025-10-30
- 【失敗しない水槽の置き場所編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!安心安全! - 2025-10-29








