こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
アクアリウムでおすすめの仕切り板(セパレータ―)を知りたい・・・
お探しではありませんか?
プロが推薦する仕切り板3選をご案内します。
下記がおすすめ仕切り板(セパレータ―)3選です。
・ニッソー タンクセパレーター
・マツダ フィッシュセパレーター
・JUN 可動式セパレート
それでは仕切り板について詳しくご案内しますのでご参考にしてください。
すべて実物写真でご案内していますのですぐにイメージできるようになっています!
★関連記事★※こちらにも実物写真をたくさん掲載しています。
【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!
★関連おすすめ商品★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【100均と比較】水槽仕切り自作セパレーター!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽隔離ケース!アクアメーカーと完全比較!
★関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
目次
仕切り板(セパレータ―)基本情報

仕切り板とは?

仕切り板とは仕切りを設ける道具(板)のことです。
仕切り板=セパレーターです。

仕切り板でもセパレーターでもどう呼んでも大丈夫です。
仕切り板の活用方法

・喧嘩などで相性が合わない魚同士を仕分ける
・食べる食べられるの関係
・水槽が1つしか使えないので、その中で本来一緒に飼えない生体を楽しみたい
・稚魚を守るための保護

1つあるといざという時に心強いアイテムですよね。
ニッソー タンクセパレーター



ニッソー タンクセパレーター 基本情報(S-60型)
| 特長 |
|
| 適合水槽 | 幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽なら、どれにでも使用出来ます。(ハサミやノコギリでカットします。) |
| サイズ(約) | 32×27cm |
| 取付方法 |
|
おすすめの理由
サイズのバリエーションが豊富なので選ぶ際に迷いません。
自分の好きなサイズにカットすることもできます。
S-60は薄いですが、切れることもなく問題なく使用できます。
感触のイメージとしては学生の時に使用していたであろう下敷きのような感じです笑
実物写真として、よく売れているニッソー タンクセパレーター S-60型を下記にてご案内します。
他のサイズのイメージも付きやすいので是非、参考にしてください。
※幅40×奥行き26×高さ28cm以下の水槽
※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(実物写真でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
ニッソー タンクセパレーター S-60型 実物写真
ニッソー タンクセパレーター S-60型の実物写真をご案内していきます。




箱から出していきましょう。
左から本体・アジャスター・キスゴム・ホルダーです。

設置方法は簡単そのもの。
ホルダーにキスゴムを入れてください。

こうなります。


全部で2個あります。

アジャスターを本体に入れてください。

はい、できました。

水通りは良いですよ。


薄いです。でも問題ないですよ。







ホルダーを付けましょう。


このように付けてくださいね。

さぁ、実際の水槽に入れてみましょう。

60㎝×30㎝×36㎝規格水槽です。

しばらく視覚でイメージをどうぞ。







これで仕切りができるようになりますね。







移動も簡単です。


すぐに移動できます。



コンパクトなセパレーターです。

非常にシンプルなセパレーターです。

※幅40×奥行き26×高さ28cm以下の水槽
※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(実物写真でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
マツダ フィッシュセパレーター





マツダ フィッシュセパレーター 基本情報(90・120)
| 対象 |
幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽 |
| 特長 |
|
| セット内容 |
|
| サイズ(約) |
本体:幅40×奥行き40×厚み0.2cm
|
| 材質 |
|
| 生産国 |
日本 |
| ご使用方法 |
|
| ご注意 |
|
おすすめの理由
仕切り板で昔から有名なのは「マツダ フィッシュセパレーター」です。
シンプルに使いやすいです。
お好みにカットできます。
感触は、そこそこの固さがあってGOODです!!!
重厚感があります。
※幅60cm水槽
※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
マツダ フィッシュセパレーター 90・120cm 実物写真
マツダから出てるフィッシュセパレーター幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)の実際の写真を見ていただこうと思います。

この記事では、90・120を写真にて掲載しますが、60をイメージしても大丈夫です。サイズが違うだけですから。

箱の中身は左からキスゴム4個・レール・本体です。

説明書いらずとはこのこと!まず、レールに本体をはめます。

次にレールにキスゴムをはめるだけ笑

完成です!時間で言うと、30秒くらいで終了します。










水槽に入れてみます!水槽サイズは90㎝×45㎝×45㎝。

正面。

上から。

左から。

右から。

これで水槽に簡単に仕切りを付けることができました。フロー管周りが汚いのは高校生の時に作ったからです(笑)ちなみに今でも水漏れせず使えますよ(笑)

簡単に装着できて仕切りスペースを付けることができます!
マツダのフィッシュセパレーターは有名ですし、シンプルなのでおすすめです!
※幅60cm水槽
※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
JUN可動式セパレート


JUN 可動式セパレート 基本情報(2030 (D18.5~21.5×H29cm))
| 特長 |
|
| 数量 |
1個 |
| 適合水槽 |
外寸:奥行20×高さ30cm |
| サイズ(約) |
本体:奥行185~215×高さ290mm 厚さ:3mm ベース:幅60mm 穴:直径3mm |
| ご使用方法 |
|
| ご注意 |
|
おすすめの理由
厚くてすごく頑丈です。
取り外し可能です。
すきま防止機能も付いています。
サイズ展開が豊富で最高です。
とにかく頑丈です!
幅12.3~13.3(可動式)×高さ14cm
幅185~215×高さ290mm(実物写真でご紹介)
幅283~313×高さ350mm
幅424~454×高さ440mm
JUN 可動式セパレート2030 (D18.5~21.5×H29cm) 実物写真
JUN 可動式セパレート2030の実物写真をご案内していきます。




開封するともう使える状態です!

すきま防止レールが付いてます。


厚い!!

めちゃくちゃ頑丈です。


すごい固くて強いです。

下側からのアングルです。

水流も届けることもできる大きさの穴です。



それでは、水槽に入れてみましょう。

30㎝×30㎝×30㎝水槽です。

すみません!!水槽サイズと合っていなくてすみません。。

以前、スリム水槽で使用していたので・・・ご自身の水槽サイズを確認してご購入ください。

イメージ付けとしてご覧くださいませ。





厚い!頑丈!








厚みが欲しい場合は、コチラのセパレーターがおすすめです。

幅12.3~13.3(可動式)×高さ14cm
幅185~215×高さ290mm(実物写真でご紹介)
幅283~313×高さ350mm
幅424~454×高さ440mm
★関連記事★※こちらにも実物写真をたくさん掲載しています。
【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!
★関連おすすめ商品★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【100均と比較】水槽仕切り自作セパレーター!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽隔離ケース!アクアメーカーと完全比較!
★関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
いかがでしたか?
仕切り板(セパレーター)はなにかとトラブルが多い鑑賞魚では非常に役立つ用品です。
この機会に水槽内をさらに観察して仕切り板が必要なら検討してあげましょう。
新着情報
最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【海草と海藻の違い編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!わかりやすい! - 2025-10-26
- 【毒の浮き袋をもつ海藻編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!ホンダワラ! - 2025-10-25
- 【蛍光色に輝く美しい海藻編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!アヤニシキ! - 2025-10-24








