こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
(100均ダイソー)水槽仕切り自作セパレーターとアクアメーカー完全比較!

100均のセパレーター(仕切り板)は自作して使えるの?
こんな疑問はありませんか?
【結論】
網がグニャグニャになり不安定です。
やはり塩ビ板等での作成のほうがはるかに良いです。
100均での自作セパレーター(仕切り板)はおすすめしません。
| (100均ダイソー)鉢底ネット | (ニッソー) タンクセパレーター S-60型 | |
| 通気性 | 〇 | ◎ |
| 耐久性 | × | ◎ |
| 外観 | ? | ? |
| 購入のしやすさ | ◎ | ◎ |
| 価格の安さ | ◎ | 〇 |
ちょっと残念な結果になりました。。
ただ、写真でイメージできるように作りましたので楽しみながらご覧ください!
★セパレーター関連記事★
【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!
★関連おすすめ商品★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【100均と比較】水槽隔離ケース!アクアメーカーと完全比較!
★関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
★100均と比較シリーズ★
【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦!
【100均と比較】水槽カルキ抜き!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽マット!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽隔離ケース!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽掃除スポイト!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽の網!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽ピンセット!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽砂利掃除スコップ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽スクレーパー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽マグネットクリーナー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽逆流防止弁!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽用キスゴム!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽エアチューブ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽エアストーン!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽コケ掃除スポンジ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽自作バックスクリーン!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽接着剤!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽用バケツ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽LED照明!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽掃除コケ取りブラシ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
目次
仕切り板(セパレータ―)基本情報

おすすめのセパレーターは、【セパレーター】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
仕切り板とは?

仕切り板とは仕切りを設ける道具(板)のことです。
仕切り板=セパレーターです。

※幅40×奥行き26×高さ28cm以下の水槽
※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(この記事でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
仕切り板の活用方法

・喧嘩などで相性が合わない魚同士を仕分ける
・食べる食べられるの関係
・水槽が1つしか使えないので、その中で本来一緒に飼えない生体を楽しみたい
・稚魚を守るための保護

おすすめのセパレーターは、【セパレーター】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
※幅60cm水槽
※幅90・120cm(奥行き45×高さ45cm)水槽
(100均ダイソー)鉢底ネット 角型 基本情報

原産国・地域:中国
材質:ポリプロピレン
単品サイズ:0.2×20×30cm
パッケージ入数:3枚入
効率よく水はけ!根ぐされ防止に!鉢やプランターの大きさに合わせて切ってご使用いただけます。
では詳細を見ていきましょう。

鉢底(はちぞこ)ネットです。

アクアリウム関連の自作の情報は普段見ないのですが、これを使ってる方が多かったですね。

袋から出していきます。

出しました。全部で3枚入ってます。

3枚は良心的だなと思いますが、大体こんな感じですかね?

それでは細かく見ていきます。

あ~あ。。この時点で・・セパレーターとしての機能は期待できません。。
フニャフニャです・・

なぜ、フニャフニャがセパレーター向きではないかと言うと、水槽内は水流があるんです。
例えば、水流ポンプを付けていなくても排水の戻りで水に動きができるんですね。
そうなるとこの手の材質はいびつに動いて隙間ができたりするんです。

通気性はよさそうですね。

この感じはいいですけどね。


もっと工夫を凝らして自作しようかと思いましたが、コスパが悪いなと思って誰でも最小限でできる自作セパレーターにします。

以上、(100均ダイソー)鉢底ネットの基本情報でした。
ん~。アクアリウム系なら僕の勘は大体当たるのですが・・
多分、期待以下になると思います。
(100均ダイソー)鉢底ネットで自作セパレーター作成手順
では、(100均ダイソー)鉢底ネットを使って自作セパレーターを作っていきます。
今回は30㎝×30㎝×30㎝ガラス水槽をモデルで使用します。

写真のように1枚では足りません。

もう1枚追加します。

2枚で大丈夫そうですね。

ちょうどいい場所に結束バンドで固定します。

残りはハサミでチョキンしてください。

出来上がりました。

キスゴムを付けて終了です。


おすすめのキスゴムは、【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!外れる場合の復活方法・用途など完全解説!をどうぞご覧ください。

完成です!
※本当は4箇所キスゴム付けてもいいのですが恐らくこの材質を水に入れてもあまり効果はないので2箇所にしました。

では水槽に入れていきます。

ヨイショ。

ピッタリでしたね。

はい、ダメー笑

もっとうまいやり方はあると思いますが、材質がダメです。
材質が0だったら意味はないです・・
腐った種に水を与えても花は咲きません・・
水入れ風景は、下記の「比較検証詳細の通気性」で解説しています。
比較するのは(ニッソー)タンクセパレーター
さぁ、どれと比較しようかな。

指でさしてるセパレーターにします!

(ニッソー) タンクセパレーター S-60型です。

比較どころかボコ勝ち確定です。

(ニッソー) タンクセパレーターのさらに詳しい内容は、【セパレーター】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。

セパレーターでは高評価でずっと売れてる人気商品です。

シンプルでいて最強なんです。



ほら、風格すらありません笑?

当然、曲がることもないです。



とにかく素晴らしいセパレーターです。



どんな比較になるのか??

下記でご案内します。
※幅40×奥行き26×高さ28cm以下の水槽
※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(この記事でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
比較検証表

| (100均ダイソー)鉢底ネット | (ニッソー) タンクセパレーター S-60型 | |
| 通気性 | 〇 | ◎ |
| 耐久性 | × | ◎ |
| 外観 | ? | ? |
| 購入のしやすさ | ◎ | ◎ |
| 価格の安さ | ◎ | 〇 |
上記が結論です。
全体的に(100均ダイソー)鉢底ネットは脆い印象を受けました。
まず網が曲がります。グニャグニャに・・
キスゴムで固定はできますが、下のほうが浮いてきたりと不安定になります。
やはり、塩ビ板などで自作されたほうが確実ですし、ストレスになりません。
コチラも、【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!どうぞご覧ください。
100均での自作セパレーター(仕切り板)はおすすめしません。
比較検証詳細
通気性
(100均ダイソー)鉢底ネット
水を入れていきます。

入れていきます。

あっ。。嫌な予感・・

こうなりますよね。そりゃ・・例えば上をバーファイルのようなものを挟んでも曲がるでしょう。

水槽向きではありませんね・・


通気性はいいと思います。

曲がるってことは隙間ができるってことなんです。だからおすすめしないのです。

その隙間から魚も移動するでしょう。

魚って最初の数日は様子見しますが、意外と新しいエリアに向かう生き物です。

まぁ、100円だしいいかという方はご自由にお試しください。

通気性はあります。
ただ、曲がります。すなわち隙間ができてきます。
さらにいい方法があればお試し下さい。
ただ、おすすめしません。
(ニッソー)タンクセパレーター
(ニッソー)タンクセパレーター S-60型を水の中に入れていきます。

あっ。やっぱいい。

完璧でしょう。

ほら、隙間もできないし安定しています。

やはりアクアメーカー用品のほうが使い勝手はいいしストレスになりません。


透明感もあっていいですね。

いい!

今回は水槽の高さよりセパレーターが高いのでキスゴムを中に入れてますが、本来は固定してください。

通気性もgood.

問題ありません。

通気性も完璧です。
間違いなくセパレーターとしての機能はクリアしています。
やはりアクアメーカーのほうが素晴らしいのは言うまでもありません。
※幅40×奥行き26×高さ28cm以下の水槽
※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(この記事でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
耐久性
(100均ダイソー)鉢底ネット

まるで耐久性はありません。
上と重複しますが、曲がるので隙間ができます。
(ニッソー)タンクセパレーター

耐久性ももちろんあります。
人災以外で壊れることはないと思います。(キスゴムの劣化はあると思う)
外観
(100均ダイソー)鉢底ネット

(ニッソー)タンクセパレーター

購入のしやすさ
(100均ダイソー)鉢底ネット

(ニッソー)タンクセパレーター

ショップでも置いてあることは多いです。
ネットでは秒で購入できます。
※幅40×奥行き26×高さ28cm以下の水槽
※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(この記事でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
価格の安さ
(100均ダイソー)鉢底ネット

100円は安いですよね。
鉢底ネットの利用目的なら良心的で素晴らしいと思います。
(ニッソー)タンクセパレーター

※幅40×奥行き26×高さ28cm以下の水槽
※幅60cm×奥行30cm×高さ36cm以下の水槽(この記事でご紹介)
※幅60×奥行き30×高さ36cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ60cm以下の水槽
※幅90×奥行き45×高さ45cm以下の水槽
★セパレーター関連記事★
【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!
★関連おすすめ商品★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【100均と比較】水槽隔離ケース!アクアメーカーと完全比較!
★関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
★100均と比較シリーズ★
【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦!
【100均と比較】水槽カルキ抜き!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽マット!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽隔離ケース!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽掃除スポイト!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽の網!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽ピンセット!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽砂利掃除スコップ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽水換えポンプ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽スクレーパー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽マグネットクリーナー!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽逆流防止弁!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽用キスゴム!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽エアチューブ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽エアストーン!アクアメーカーと完全比較!
【100均と比較】水槽コケ掃除スポンジ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽自作バックスクリーン!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽接着剤!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽用バケツ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽LED照明!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
【100均と比較】水槽掃除コケ取りブラシ!ダイソーとアクアメーカー完全比較!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
(100均ダイソー)水槽仕切り自作セパレーターとアクアメーカー完全比較はいかがでしたか?
結論を言うと、100均での自作セパレーターはよくありません。
理由は、材質がポリプロピレンなので曲がります。
曲がるので隙間が必ず出てきます。
わざわざ分けたのに魚が入ってきてしまうことになるのではないかと思います。
ただ、簡易的に作成した感想なのでもっと手の込んだやり方があればお試しいただければと思います。
是非、参考にしてください。

おすすめのセパレーターは、【セパレーター】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
新着情報
最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【クマノミのブリード産とワイルド産の違い編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-21
- 【失敗しない海水魚の選び方編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-20
- 【魚がヌルヌルしてる理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!完全解説! - 2025-11-19








