
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
殺菌灯は実際効果があるの?
こんなお悩みを抱えていませんか?
この記事をご覧いただければ殺菌灯のことがわかるようになります!さらにおすすめの殺菌灯をご案内します!
目次
殺菌灯基本情報
殺菌灯とは?
殺菌灯とは紫外線を飼育水にあてて病原虫や菌の死滅を目的としているアイテムです。
病原虫やコケの胞子を死滅させたり、餌の残りやフンなどの有機物を分解したりする飼育者には心強い飼育器具です。
仕組み
本体の中心に紫外線を発光する管があり、その周囲を飼育水が流れていきます。
そして殺菌された飼育水は水槽内へ給水されます。
殺菌灯のメリット(効果)
① 病気予防
寄生虫を紫外線で死滅させる目的ですので効果があります。
アイテムを使用する予防観点で言えば最良の方法ではないでしょうか。
② コケを抑える
紫外線でコケの胞子を焼くためコケが出にくくなる理屈です。
③ 海水の透明度が上がる
漂白作用もあるため、水の黄ばみを防いでくれます。
特に水槽容量よりも大きいW数だと効果が目に見えてわかります。
★関連おすすめ商品★
水槽の活性炭おすすめBEST5!効果や注意点などお役立ち情報満載!
④ 有機物の分解
餌の食べ残しや魚のフンなどの有機物は水を汚す原因になります。
そのような有機物を分解する効果が殺菌灯にはあるので、水が汚れるのを抑制し清潔な飼育水に近づけます。
殺菌灯のデメリット
水温が多少、上がる
個人的には大きな問題はないと経験上言えます。
理由は、水温を調整すればいいだけだからです。
・ヒーターならサーモスタッドで調整(ほぼ使用しないと思いますが)
・クーラーならボタンで調整
悩む必要は全くありません。
殺菌灯を設置しようとしてる方でクーラーを持っていないという方は稀ですのでお持ちの方向けに説明しました。
水温計で確認しましょう。
★関連記事★
【プロ厳選】アナログ&デジタルおすすめ水温計20選!お役立ち情報完全網羅!
紫外線を直視してはいけない
紫外線は私たち人間にも有害です。
直視しないようにしましょう。
殺菌灯の注意点
単体使用はできない
殺菌灯のみの使用はできません。
水中ポンプが必要になります。
殺菌灯の流量と水中ポンプの流量を予め確認しておきましょう。
水中ポンプの流量が強すぎると管の中を通り過ぎるスピードが速すぎて殺菌効率に支障がでます。
弱くても問題ありませんが、そうすると水槽内の流量に支障がでます。
水中ポンプ・殺菌灯の説明書をよく見て範囲内のものを選んでください。
外部フィルターと接続することも可能です。
ここでも流量を確認しておきましょう。
白点病の治療はできない
白点病をどうにかしたいという思いから殺菌灯を設置しようとお考えの方も多くいます。
残念ながら白点病の予防はできても治療はできません。
定期的な水換え・水温一定・混泳問題・ろ過・酸素供給・適正比重などをクリアしてそのサポートとして殺菌灯は活躍するものです。
殺菌灯ランプの交換時期を過ぎないようにする
約8000時間が多いです。UV放電管には寿命があります。
8000時間を24で割ると約333日です。
微妙に1年持たないのでメモをしておくか、直接殺菌灯に日付メモを貼り付けておけば解決です。
サンゴ水槽でも効果はある
サンゴ水槽で魚が病気になっても薬を使用することはできません。
サンゴやイゾギンチャクなどの無脊椎動物は薬品にめっぽう弱く死ぬことがほぼ確定しています。
そのため、殺菌灯があれば予防できるので心強いアイテムです。
※海水魚水槽で投薬する場合は、殺菌灯の電源はOFFにしてください。薬の効果を下げたり、場合によっては無効になります。
殺菌灯の選び方
W数は大きめなものを選んだ方が効果が出る
容量よりも2ランク上だと安心です。
大型のほうが紫外線に接触する時間が長くなるため殺菌効果が見込めるからです。
殺菌灯に合わせたポンプ選定をしよう
適正の流量を保たないと殺菌効果は見込めません。
ポンプの流量が大きすぎると通過スピードも早くなり殺菌する効果は半減します。
やや低めのポンプ流量のほうが照射時間を確保できるため効果は発揮します。
殺菌灯の必要性はあるか?
必ず必要性はないけどクオリティは確実に上がる
必ず設置する必要はありません。
しかし、マリンアクアリウムを楽しんでいくために1台くらいは設置して経験してみるのも大切です。
・これは使える!
・特に必要なかったな。
何故、殺菌灯の効果について世の中では議論が続いているかご存知ですか?
本質は・・・効果がある人もいて効果がない人も半々くらいでいるからです。
あと、もうひとつ。
本当に効果がないならメーカーは多額の投資をして製造・販売はしません。
マリブ的には効果はありました。
まぁ間違いなく海水水槽のスキルが爆上がりすることはお約束できます。
わかりやすく言うと、今の貴方の水槽が70点なら80点になるというような感覚だと思います。
70点でも飼育はできます。
ただ・・・病気予防をしたい、コケを抑制したい、などのお悩みがあるなら効果はあると思います。
おすすめ殺菌灯
殺菌灯の基本情報が頭に入ったところでおすすめの殺菌灯BEST3をご案内します!
・カミハタ ターボツイストZ 殺菌灯(淡水&海水両用)
・ゼンスイ UVバズーカ(UV殺菌灯(淡水&海水両用)
・レインボーライフガード殺菌灯
カミハタ ターボツイストZ 殺菌灯
カミハタ ターボツイストZ 基本情報
- 水流が渦巻き状でムラなく照射します。
- 点灯確認窓で、点灯消灯を一目でチェックできます。
- ホースコネクター(2種類)を標準装備しています。
- 特殊な流入構造によってスパイラル水流が発生します。
- 丈夫な二重構造です。
【効果】
- 253.7mmの紫外線で効率よく病気を予防・抑制します。
- 雑菌や藻類の繁殖を抑え、水槽のにおいを軽減します。
- 紫外線による有機物分解で飼育水を透明で美しく保ちます。
おすすめの理由
殺菌灯ではカミハタターボツイストは恐らく一番利用者が多いのではないでしょうか。
私も昔から愛用してまして不満はありません。
効果もありますし、設置もしやすいし、本体構造も頑丈な印象があります。
おすすめです!
迷ったらカミハタの殺菌灯で問題ありません。
※適合水量:約300L以下(9W)
※適合水量:約600L以下(18W)
※適合水量:約1200L以下(36W)
カミハタ ターボツイストZ 殺菌灯 実際の写真
カミハタのターボツイスト36Wをモデルとしてご覧ください。
超有名な殺菌灯です。
殺菌灯をお探しであればまず出てきます。
36Wなので大きいですね。
イメージできますか?
水槽サイズは30㎝×30㎝×30㎝です。
2つ並べてみました。60㎝くらいです。
特に、コケの抑制・病気の予防に効果的です。
このカミハタの殺菌灯は昔から有名でヒット商品です。
おすすめできますのでアクアリウムの幅が広がると思いますよ。
※適合水量:約300L以下(9W)
※適合水量:約600L以下(18W)
※適合水量:約1200L以下(36W)
カミハタ ターボツイストZ殺菌灯ランプの交換手順方法
電源をOFFにしてください。
手で握ってるところを左に回してください。
外れると殺菌灯ランプが出てきます。
大丈夫ですか?
抜いて手で持ってるところを軽く力を入れれば簡単に殺菌灯ランプが外れます。
外れましたね。
新しい殺菌灯ランプと交換です。
指をさしてるモノが新品の殺菌灯ランプです。クリアですね(笑)
先ほど外したように今度は入れます。
簡単に入ります。
殺菌灯の中に入れてください。
しっかり右回りで入れてください。
以上、殺菌灯ランプの交換手順でした。
画像で見ると難しそうですが、簡単です。
外して入れるだけですのでご安心くださいね。
※適合水量:約300L以下(9W)
※適合水量:約600L以下(18W)
※適合水量:約1200L以下(36W)
ゼンスイ UVバズーカ(UV殺菌灯)
ゼンスイ UVバズーカ(UV殺菌灯) 基本情報
- コケ・ゴミ・排泄物を分解し、嫌な臭いを抑制します。
- ホース給排水口が360度回転可能で、簡単に取り付けることができます。
- 4つのホースソケットが入っているので、いろんなホースに接続できます。
- 特殊水流構造とUVのツインランプが通過する水をしっかり殺菌します。
- ACアダプターを本体から分離することで、設置作業やメンテナンスが手軽に出来るようになりました。
- 何かの拍子でUVランプが外れても、UVランプカバーが付いているので、石英管が壊れる心配はありません。
- 本体の専用レンズから、UVランプの点灯確認をすることができます(レンズから紫外線は出ていません)。
おすすめの理由
他メーカーと比較すると安価です。
まずはお試しで!という方におすすめです!
レインボーライフガード殺菌灯
レインボーライフガード殺菌灯 基本情報
- ソケット部分の改良により、UV球の脱着がより簡単になりました!
- モジュール内を長時間紫外線から守ると同時に、スリーブ内部を白色にすることでモジュール内で紫外線を乱反射させ、殺菌効果を最大限引き出します!
- ハードクォーツ管を採用!
- 内部オーバーフロータイプなので、水を自動的に排水口に送り込み、通過水に100%紫外線を照射します!
おすすめの理由
高価な殺菌灯なので高価な魚や特定の魚を飼育する際は抜群に安心です。
縦置きのみなのでやや設置しづらい面があります。
個人的には150㎝以上の大型水槽向きな気がします。
まとめ
以上、殺菌灯のお役立ち情報&おすすめBEST3でした。
殺菌灯のモヤモヤが少しは和らいだのではないかと思います。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24