記事公開日:2020.1.16最終更新日:2023.4.19

【プロ推薦】カーリー完全対策方法&おすすめ駆除剤BEST5

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

カーリーを駆除したい・・・でもどうやってすればいいんだろう・・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

海水をやってれば一度はぶち当たる壁ですよね。

 

ご安心ください!

 

プロが教えるカーリーの駆除方法&カーリー駆除剤おすすめBEST5をご案内します!

 

下記がおすすめの駆除剤BEST5です。

 

1.(松橋研究所)カーリーキラー 

2.(レッドシー)アイプタシアX

3.(Gro Tech)グローテック AiPex(カーリー駆除剤)

4.(トロピック)トロピックマリン

5.(カミハタ )ジョーズジュース

 

それでは、カーリーの駆除方法&おすすめカーリーの駆除剤BEST5をご案内します!永久保存版です!

 

カーリー基本情報

カーリーとは?

一般的にカーリーと呼ばれる生き物は和名でセイタカイソギンチャクといわれます。

刺胞動物門のクラゲの親戚で刺胞毒はクラゲに匹敵するほどの強力さです。

 

カーリーの特徴

・強い毒を持つ
・強力な繁殖力を持つ
・いかにも強力な毒を持っている見た目をしている
・移動する(これが厄介)

 

付着場所

主にライブロックに付着します。

その他にも濾過槽・水流ポンプの隙間などあらゆる場所に付着します。

小型ではありますが、成長すると5㎝~6㎝ほどまで成長します。

 

何故、カーリーを駆除したほうがいいの?

カーリーは毒性が強いので敏感なサンゴなどの無脊椎動物は触れると死んでしまうからです。

さらにカーリーは水質変化に強く、繁殖力も強いので一気に増殖します。

 

早め早めで駆除をしないと生体を死なせるだけでなく、ライブロックも丸ごと捨てて交換しなくてはいけなくなります。

経済的にも見て、見つけた瞬間に駆除するのがベストタイミングです。

あまりにひどいと、水槽のリセットをするしかない危険性があるからです。

 

何故、入れた覚えのないカーリーが水槽内にいるの?

ほぼ100%の理由でライブロックを購入した際に付着していたからです。

ライブロックのキュアリングは重要です。

 

しかし、カーリーはちょっとしたことで死滅しません。

それでもキュアリングをすることで物理的な数は減らせる可能性はあります。

 

★関連記事★

【完全版】ライブロックのキュアリングの方法!

【まとめ】ライブロックに潜む危険生物リスト一覧!

【海水水槽】失敗しないライブロックの選び方や寿命!

 

イソギンチャクならクマノミ類は入るの?

入りません。

見たことは一度もありません。

 

理由はわかりませんが、刺胞毒の強さを生態的に理解しているという説が有力です。

ホンソメワケベラが他の魚に食べられないのと同じように生態として理解しているのでしょう。

カーリーによる被害

サンゴへの被害

上記で述べましたようにカーリーは強力な毒を持ちます。

毒性の弱いサンゴは触れてしまうと死んでしまいます。

イソギンチャクがサンゴと接触するとサンゴが死んでしまうという話は聞いたことがあるかと思います。

 

カーリーにも刺胞毒といわれる毒があるのでそれで攻撃します。

せっかく大事に育てているサンゴが知らぬ間にカーリーに殺されてしまう可能性があるので駆除が必要です。

 

見かけたらすぐに駆除に取りかかりましょう。

 

すぐに繁殖し、最悪はリセットという形で他の生物への影響や時間コスト・金銭コストが発生してしまいます。

またカーリーは移動します。

 

これが厄介なんです・・・

あらゆる場所に移動しますし、駆除しようとしてると「どうしたらそんなに小さく強く頑固になれるんだ」というくらいに小さく丸まったり、ライブロックの隙間へ逃げていきます。

 

ピンセットでの駆除もほぼ不可能です・・・

正直、物理的な手段での駆除は成功しません。

カーリー駆除方法

では、カーリーを駆除するにはどうすればいいのか?これを今からご説明します。

①薬品による駆除

薬品が一番有効です。

個人的には水槽内に薬品を入れることをせずに生態として扱ってきましたが、カーリーとなると話は別です。

ただ、薬品では他の生物に影響しませんと書いていても薬品である以上、心配ではあります。

ただ、経験上被害が出たことはありません。

 

②生物に強力してもらう駆除

・ペパーミントシュリンプ
・ウミフクロウ

 

この2種類がカーリーを食べてくれることで有名です。

入荷を考えるとペパーミントシュリンプがおすすめです。

鑑賞用としても楽しめますし、駆除もしてくれるので入れて後悔することはないでしょう。

 

ただ、大量発生したカーリーをすべて食べてくれることはないと経験上言えます。

駆除剤を入れたくない方にはおすすめです。

ペットバルーン楽天市場支店
¥2,420 (2023/03/14 21:43時点 | 楽天市場調べ)

★カーリー駆除剤おすすめBEST5★

カーリーの知識が頭に入ったところでおすすめカーリー駆除剤BEST5をご案内します!

 

1.(松橋研究所)カーリーキラー 

2.(レッドシー)アイプタシアX

3.(Gro Tech)グローテック AiPex(カーリー駆除剤)

4.(トロピック)トロピックマリン

5.(カミハタ )ジョーズジュース

 

順番にご説明していきます。

1.(松橋研究所)カーリーキラー 

カーリー駆除剤 カーリーキラー 20cc

カーリーキラー基本情報

●容器をよく振ったあと3分間放置し、底の粉末をスポイトでつつきながら吸い込みます。
●カーリーの向きが悪い場合はL形スポイトを使用するか、岩ごと向きを変えて粉末がカーリーにとどまるようにしてください。
●処置中にスポイト内に海水を吸い込み薄まった場合は容器から粉末を吸い直してください。多少の海水が容器の中へ混入しても支障はありません。
●水流が早い場合は止め、触手になるべく触れないように粉末を口盤に山盛りに与えてください。処置後10分間は水流を止めておきます。触手が粉末を抱き込み24時間以内に死滅します。水槽内に残った粉末は自然に分解して海水成分にもどります。
●使用後のスポイトは中までよく洗ってください。

 

対象

カーリー・ヒドロ虫・ヒラムシ・イラモ・赤ゴケなど

 

特長

  • カーリーキラーはカーリーに加えヒドロ虫、ヒラムシ、イラモ、赤ゴケ、ヒゲゴケ、ツタなどの各種有害生物を駆除することもできます。
  • 成分は天然由来のケミカル素材を使用しており、拡散するとすぐに分解されて天然成分に戻るため、飼育生体や水質に対して悪影響はありません。
  • 粒子が細かい粉末は即効性があり粗く重い粉末は分解が遅く、口盤から生殖巣、足盤へ達して全ての細胞を破壊し、翌日には消滅しています。

 

カーリーの駆除方法

  • 容器をよく振ったあと3分間放置し、底の粉末をスポイトでつつきながら吸い込みます。
  • カーリーの向きが悪い場合はL形スポイトを使用するか、岩ごと向きを変えて粉末がカーリーにとどまるようにしてください。
  • 処置中にスポイト内に海水を吸い込み薄まった場合は容器から粉末を吸い直してください。多少の海水が容器の中へ混入しても支障はありません。
  • 水流が早い場合は止め、触手になるべく触れないように粉末を口盤に山盛りに与えてください。処置後10分間は水流を止めておきます。触手が粉末を抱き込み24時間以内に死滅します。水槽内に残った粉末は自然に分解して海水成分にもどります。
    • スポイトで海水を吸い込み、粉末が薄まってコロイド化したものではカーリーの駆除効果はありません。
  • 使用後のスポイトは中までよく洗ってください。

 

使用量の目安

  • 小、中型カーリーの場合…水量100Lに対して1日当たり20匹前後
  • 大型カーリーの場合…水量100Lに対して1日当たり10匹前後
  • ヒドロ虫、その他の有害生物の場合の場合…水量100Lに対して1日当たり5センチ平方程度

 

おすすめの理由

一番おすすめです。

単純によく使いますし、これでカーリーを減らせた経験が多数あります。

カーリーは 餌だと思い食べてしまいます。

その後、約24時間後に死滅します。

私の感想としては、カーリーを駆除できるのはもちろんのことヒドロムシ・ヒラムシ・赤ゴケ・ヒゲゴケ・イラモ・ツタなども駆除できることに魅力を感じてます。

 
 
 
松橋研究所
¥1,900 (2023/03/14 21:44時点 | Amazon調べ)
charm 楽天市場店
¥1,640 (2023/03/14 21:45時点 | 楽天市場調べ)

2.(松橋研究所)カーリーキラー 外観写真 

カーリーキラー20ccをご案内します。

スポイト2本・説明書・本体です。

20ccですので小ぶりではありますが、この1本で100匹は駆除できるとメーカーは公式で言ってます。

つまり、十分な量です。

直角のスポイト。

角度付きのスポイト。(個人的には角度付きはユーザーに優しいなと思います)

 
 
 
 
松橋研究所
¥1,900 (2023/03/14 21:44時点 | Amazon調べ)
charm 楽天市場店
¥1,640 (2023/03/14 21:45時点 | 楽天市場調べ)

2.(松橋研究所)カーリーキラー 写真付き使用方法 

10秒くらい上下に振って下さい。

3分間放置してください。

スポイトを奥のほうまで入れて吸い込んでください。

カーリーめがけて吹きかけてください(この写真にカーリーはいません)

プシュッとなります。

その後、下の写真のような痕跡が残ります。その後、カーリーを破壊して殺します。

痕跡は翌日くらいに消えます。これは便利!!

角度付きスポイトならライブロック特有のいびつな場所にも入り込ませることができます。

翌日にはいなくなります。

シンプルイズベストです!カーリーキラーは僕は信頼してるのでおすすめできます!

 
 
 
 
 
 
松橋研究所
¥1,900 (2023/03/14 21:44時点 | Amazon調べ)
charm 楽天市場店
¥1,640 (2023/03/14 21:45時点 | 楽天市場調べ)

2.(レッドシー)アイプタシアX

アイプタシアX 60mL カーリー駆除剤

アイプタシアX基本情報

●カーリーを魚や無脊椎動物に害を及ぼすことなく駆除します。
●独自開発の粘着性のある液体です。
●飼育水の科学的バランスに影響を与えないので安心してご使用いただけます。
●サンゴ水槽にも安全に使用可能です。
●ストレート&角度のある注射針付属なので便利です。
●使用回数は約100回です。

 

おすすめの理由

アイプタシアXはカーリー駆除剤で非常に有名で実績のある駆除剤です。

①他の生体に影響を与えない
②1本で多く使用できる
③カーリーめがけて注射するのみのシンプル構造

使わない手はないですね。

カーリーは見つけた瞬間に駆除するべきです。

アイプタシアXは即効性があるので嬉しいです。

あんなに増殖して手の付けようがなかったカーリーがみるみるうちに減っていきます。

これで快適なマリンアクアリウムライフを送れるようになります。

レッドシー (RedSea)
¥3,680 (2023/03/14 21:49時点 | Amazon調べ)
Red Sea
¥10,120 (2023/03/14 21:48時点 | Amazon調べ)
 
 

3.(Gro Tech)グローテック AiPex(カーリー駆除剤)

グローテック AipEx(カーリー駆除剤)30ml

グローテック AiPex(カーリー駆除剤) 基本情報
  • 水槽内で発生するカーリーを除去する添加剤です。
  • 独自の成分比率でより効果的なりました。
  • サンゴ水槽でも安心してご使用いただけます。
 

 

おすすめの理由

グローテックはカルシウム用のメディアとか添加系を数多く販売しているメーカーですね。

pH上昇だったりリン酸低下にも効果があるようです。(計測してないので詳しくはわかりません)

感想は、カルシウム系が多い添加物のような位置付けにしています。

当然、カーリーを注射すれば死にますし、純粋なカーリー駆除剤というよりもカルシウム補給という側面も与えられます。

サンゴ水槽には安心ですよ。

¥2,034 (2023/03/14 21:52時点 | Yahooショッピング調べ)
 
 
 

4.(トロピック)トロピックマリン

トロピックマリン ELIMI-AIPTAS カーリー駆除剤 50mL 海水用添加剤

トロピックマリン 基本情報
 
  • カーリーの駆除剤です。
  • 注射器が付属されており、的確にカーリーを駆除することが可能です。
  • 本製品は、他のサンゴや生物に害を与えることはありません。
 
 
おすすめの理由
 
トロピックも添加系が多いメーカーですよね。
 
効果はあります。そりゃ注射で命中すれば当たり前の話ですが。
 
なにかの抱き合わせで使用したことがあります。
 
 
 
 

5.(カミハタ )ジョーズジュース

取寄せ商品 カミハタ カーリー駆除剤 ジョーズジュース

カミハタ カーリー駆除剤 ジョーズジュース 基本情報

  • カーリーアネモネにかけるだけで、簡単に退治できるカーリー駆除剤です。
  • 専用の注射器を用いて、カーリーアネモネを狙い撃ちできます。
  • カルシウムをはじめとした海水に含まれている成分を原料としていますので、水質に悪影響を与えません。サンゴや魚などにも安全です。
  • ただし、本製品はアルカリ性が強いため、サンゴや魚などに、直接あたらないよう注意が必要です。

 

おすすめの理由

確か結構前に発売されていたと思います。

生産国がオランダというのが意外・・・(笑)

恐らく、今は取り寄せ商品だと思います。

使用した感想は、普通ですね。

カミハタファンはどうぞ。

charm 楽天市場店
¥2,650 (2022/11/19 22:56時点 | 楽天市場調べ)
 
 

★カーリー関連記事★

【アクアリウム】おすすめのピンセットBEST7!選び方や使い方もご案内!

【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!

【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!

【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!

【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!

【完全網羅】海水水槽で大人気の5種類のエビ一覧!

 

★ライブロック関連記事★

【海水水槽】失敗しないライブロックの選び方や寿命!

【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法

【完全版】ライブロックのキュアリングの方法!

【プロが教える】ライブロックレプリカのメリット&デメリット

【プロ指南】ライブロックを使わない?使ったほうがいい理由

【基本忠実】ライブロックを乾燥させることのデメリット

ライブロックを淡水水槽に入れられない理由

【まとめ】ライブロックに潜む危険生物リスト一覧!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

水槽でカーリーが発生しているなら今すぐ駆除しましょう。

今は大丈夫でもカーリーはイソギンチャクの仲間なので移動します。繁殖力も凄まじいです。

 

大切なサンゴは移動できませんね?

上記のカーリー駆除剤で安心の水槽にしましょう!

 

以上、カーリー基本情報&おすすめのカーリー駆除剤BEST5でした!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!