
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
エアーポンプが欲しいけど多すぎてどれを選べばいいかわからない・・・
こんなお悩みありませんか?
ご安心ください!ここではプロが推薦するおすすめエアーポンプ12選をご案内します!
1.(水作) 水心
2.(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエア
3.(GEX) イーエアー
4.(ニッソー) ニッソー エアーポンプ サイレント ~ 静かさの極み ~
5.(日本動物薬品) 日本動物薬品 ニチドウ ノンノイズ
6.(ニッソー ) ニッソー MUTE(ミュート)D
7.(水作) 水作 Air-Max12000 C-4
8.(GEX) GEX サイレントフォース
9.(テトラ) テトラ コンフォートエアー
10.(テトラ) テトラ ウィスパーエアー
11.安永電磁式エアーポンプ
12.ニッソー 乾電池式エアーポンプ
目次
- 水槽エアーポンプ基本情報
- 水槽エアーポンプの役割
- 水槽エアーポンプの3つの用途
- ★プロが選ぶおすすめエアーポンプ12選★
- 1.(水作) 水心
- 2.(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエア
- 3.(GEX) イーエアー
- 4.(ニッソー) ニッソー エアーポンプ サイレント ~ 静かさの極み ~
- 5.(日本動物薬品) 日本動物薬品 ニチドウ ノンノイズ
- 6.(ニッソー ) ニッソー MUTE(ミュート)D
- 7.(水作) 水作 Air-Max12000 C-4
- 8.(GEX) GEX サイレントフォース
- 9.(テトラ) テトラ コンフォートエアー
- 10.(テトラ) テトラ ウィスパーエアー
- 11.(安永) 安永電磁式エアーポンプ
- 12.(ニッソー) ニッソー 乾電池式エアーポンプ
- まとめ
- 新着情報
水槽エアーポンプ基本情報
エアーポンプとは?
エアーポンプとは水槽内に空気を送ることを目的としいる機材です。
エアーポンプとエアーフィルターの違い
エアフィルターは水をろ過して綺麗にする役割のことです。
エアーポンプとエアレーションの違い
我々の業界はエアーポンプのことをエアレーションと呼びます。
「エアレーションしてますか?」の意味は「エアーポンプ使ってますか?」という同義語という意味合いになります。
まぁ、本当に同じことなんですが(笑)
一般の方はあまり使わないかもしれませんが、アクアショップの店員さんがこう言うことが多いので浸透してるかもしれませんね。
水槽エアーポンプの役割
役割① 空気を水槽内に送り込む役割
ポイントが「空気」ということです。
実はブクブクから出てる気泡はほとんど水槽内に供給されてません。
それでも多少、水面を揺らしてるので酸素の供給はあるという認識で良いかと思います。
下の番外編で説明しますが、酸素供給するなら淡水・海水問わず「水面を揺らす」ことが最大にしてアクアリウムでできる酸素供給です。
★関連記事★
役割② 水槽内を撹拌する役割
撹拌(かくはん)することで水の淀みを防止します。
撹拌とはかきまぜる・かきまわすという意味です。
【番外編】水槽内に酸素を入れたいなら水面を動かそう
ブクブクでは非常に僅かな量しか水槽内に酸素を入れられません。
では、水槽で酸素を供給するのはどうするか?
それは、水流ポンプを用いて水面を揺らすことです。
水面を揺らすことで溶存酸素を水の中に取り込むことができるのです。
これが1番効率的です。
★関連記事★
水槽エアーポンプの3つの用途
用途① ろ過フィルター
金魚やメダカの水槽ではろ過フィルターとして使用する方もいます。
ただ、通常の熱帯魚水槽や海水魚水槽ではろ過機能がないので能力不足です。
多くは水合わせやスポット的な役割で使用します。
用途② 水合わせの時に使用
魚の水合わせをする際に酸素供給を目的としてエアーポンプを活用します。
水合わせなどの一時的なものについてエアーポンプは最大の活躍をします。
用途③ 一時的な避難場所での活用
魚の喧嘩などでどうしても予備水槽がなければバケツなどに収容する際も活躍します。
ただし、最低1日1回の水換えをしなくてはいけません。
ろ過機能は付いていないのでアンモニアが蔓延してしまいます。
★プロが選ぶおすすめエアーポンプ12選★
エアーポンプの基本情報が頭に入ったところでプロ推薦おすすめエアーポンプ12選をご案内します!
1.(水作) 水心
2.(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエア
3.(GEX) イーエアー
4.(ニッソー) ニッソー エアーポンプ サイレント ~ 静かさの極み ~
5.(日本動物薬品) 日本動物薬品 ニチドウ ノンノイズ
6.(ニッソー ) ニッソー MUTE(ミュート)D
7.(水作) 水作 Air-Max12000 C-4
8.(GEX) GEX サイレントフォース
9.(テトラ) テトラ コンフォートエアー
10.(テトラ) テトラ ウィスパーエアー
11.安永電磁式エアーポンプ
12.ニッソー 乾電池式エアーポンプ
長年の経験でおすすめを選んでいます!上から順番にご案内していきますのでゆっくりご覧ください。
1.(水作) 水心

(水作) 水心基本情報
●静かといわれるエアポンプの代表ともいえる「水心」シリーズ。
●ダイヤル式でエアの量が調節でき、特殊設計の消音室 でエアを滑らかにして不快な音をなくし、従来型の1/3(当社比)まで静音を実現しました。
●全機種ともフックを引っ掛ける為のリングが付いており吊るして使用することにより更に静音性を高める事ができます。
●オゾン対応ダイヤグラムを使用しています。
●交換パーツはユニット部を丸ごと交換する形なので、簡単に交換が可能です 。
(水作) 水心をおすすめする理由
水心は1番おすすめです。
本当に静かだし、機能も申し分ないです。
ダイヤルを回すとエアー量が調節できます。(調整式の場合)
バリエーションで選べるので貴方の環境に合ってる水心シリーズを選びましょう。
2.(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエア

(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエア基本情報
●サイレントエアシリーズは、室内で使用する観賞魚飼育専用のエアポンプです。
●日本ペット用品工業会(JPPMA)表示項目適合品です。
●振動を低減した静音タイプのサイレントカートリッジを採用しています。
●振動音を外に漏らさない肉厚4ミリの本体ボディを採用しています。
●無駄な空間を排除した流線型のボディデザインです。
●取替えが簡単にできるユニット式のカートリッジ(交換部品)なので長時間安心してご使用いただけます。
(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエアをおすすめする理由
さすがコトブキだけあって素晴らしい商品です。
低振動設計に力を入れてるのでヴゥゥーンという音の軽減に成功しています。
デザイン的にもイケててかっこいいです。
音も静かで機能もGOOD。
3.(GEX) イーエアー

(GEX) イーエアー基本情報
●本品は、シンプルなブラックボディの静音設計のエアーポンプです。
●静音設計で、ポンプの音を約23%(旧モデル品と比較)ダウンしました。
●内部の音を逃がさない特殊密閉構造です。
●設置面に伝わる振動を最低限に抑える防震脚ゴムを使用しています。
●エアーフィルターでキレイな空気にします。
※別売のスペアパーツで交換が可能です。
●エアー流量を好みに合わせて調整できるので便利です。
●稚魚や産卵水槽にも最適です。
●2つのエアー吐出口で、様々な用途に使用可能です。
●複数水槽にも便利です。
(GEX) イーエアーをおすすめする理由
静音構造を採用してるだけあって静かです。
パワーもありますので強めのエアレーションも可能です。
コスパがいいです。
4.(ニッソー) ニッソー エアーポンプ サイレント ~ 静かさの極み ~
ニッソー エアーポンプ サイレント ~ 静かさの極み ~ 基本情報
- 特殊ハウジング機構で音もれを低減!
- 密閉式二重構造!
おすすめする理由
水槽内に新鮮な空気をパワフルだけど静かに送り出すというコンセプトの元作られました。
ニッソーっぽい真面目さがあります(笑)
5.(日本動物薬品) 日本動物薬品 ニチドウ ノンノイズ

日本動物薬品 ニチドウ ノンノイズ 基本情報
- 低振動・静音・流量調節ダイヤル付きのエアーポンプです。
- サイレントボックスの内臓により、駆動音の静音性を高めました。
- コンパクト設計で場所をとりません。
- 耐久性に優れています。
- 付属のクランプを使用することによりエアーの流量を調節できます。
- 簡単に部品交換をすることができます。
おすすめする理由
デジタル水温計で定評のある日本動物薬品商品です。
低振動・静音・流量調節クランプ付きと三拍子揃ってます!
6.(ニッソー ) ニッソー MUTE(ミュート)D

ニッソー MUTE(ミュート)D 基本情報
- ピエゾ素子の伸縮により空気を押し出すので、従来品と比べ小型軽量化、超静音、超低振動を実現しています。
- ピエゾ素子(圧電駆動素子)は、電気を加えると伸縮する金属です。
- 両面キスゴムで水槽に簡単に貼り付けができます。
おすすめする理由
低騒音・低振動・吐出量2倍バージョンという売りです。
キスゴムで固定できるのは今までありそうでなかった発想です。
小型水槽のスポットに合います。
7.(水作) 水作 Air-Max12000 C-4

水作 Air-Max12000 C-4 基本情報
- 毎分最大12000ccの大吐出量を実現したエアーポンプです。
- ダイヤル式でエア量を自由に調節可能です。
- 吐出口が4口で複数の水槽にエアを供給できます。
- 防音パッキン付きの静音設計です。
おすすめする理由
これはもうメチャクチャ便利!
何故、便利かと言うと吐出口が4個もあるんです。
電源1個で一気に水合わせができちゃうので楽でしょうがありません。
ボリュームをお求めなら超おすすめです!
8.(GEX) GEX サイレントフォース

GEX サイレントフォース 基本情報
- 低振動・静音かつハイパワーを両立したエアポンプです。
- 2つのダイアフラム駆動により、振動を打ち消しあうことで低振動(※GEX従来品比70%)を実現しました。
- 設置面に伝わる振動を吸収し最低限に抑える防震脚ゴムを採用しています。
- 円柱形状で通気距離を長くすることで静音化(※GEX従来品比15%)を実現しました。
- 3つのエアーフィルターで騒音を低減しました。
おすすめする理由
機能は当然、申し分ありません。最高です。
おすすめに入れた理由が見た目のカッコ良さです。
何十というエアーポンプを仕事で使ってるとこういう新しいデザインに目がいきます(笑)
でも、マジでイケてますよ!
9.(テトラ) テトラ コンフォートエアー
テトラ コンフォートエアー 基本情報
- 置く場所を選ばない静かなエアーポンプです。
- コンパクトでスタイリッシュなデザインです。
- ホワイト&グレーの明るいカラーです。
- 機密設計&防振ゴムで振動を抑えており、静音性に優れます。
- 壁掛けフックと吐出量調節ダイヤル付です。
おすすめする理由
テトラっぽいシンプルさが気に入ってます。
シリーズも多いので選びやすいです。
GOOD!
10.(テトラ) テトラ ウィスパーエアー

テトラ ウィスパーエアー 基本情報
- 静音、低振動を実現したエアーポンプ「テトラ ウィスパーエアー」です。
- 低振動:振動を吸収する、特許取得のぶら下がり構造です。
- 消音室内蔵。静音設計されたボディで、モーターノイズを防止する構造です。
- 静音なのに、1クラス上のエアー吐出量です。
- 全機種エアー調整バルブ付きで、エアー吐出量の微調整が可能です。
おすすめする理由
低振動:振動を吸収する、特許取得のぶら下がり構造です。
店舗ではあんまり見ないので必見です!
11.(安永) 安永電磁式エアーポンプ

安永電磁式エアーポンプ
- 省エネ・・・新型駆動部搭載により、従来型に比べ最大40%の低消費電力化を実現しました。
- 新型保護スイッチ・・・新型保護スイッチ搭載により、従来のロッドストローク方向に加え、横方向の検知も可能となり、ダイアフラム破損時の、エアーポンプ内部の破損トラブルを防止します。
おすすめする理由
浄化槽や工業などにも使用される本格仕様です。
大型海水魚水槽屋大型淡水魚水槽で十分能力を発揮します。
12.(ニッソー) ニッソー 乾電池式エアーポンプ

ニッソー 乾電池式エアーポンプ
- 緊急時にも使用できる携帯用エアポンプです。
- 換水時や魚輸送時、停電時などに重宝します。
- 生物採集時や、釣りで生き餌を活かしておくのにもご使用いただけます。
- 乾電池式なので、充電する必要がありません。
- 約30時間、連続使用が可能です。
- エアストーンとエアチューブが付属しています。
- 背面の吊り金具を使用することもできます。
おすすめする理由
乾電池式なので、充電する必要がありません。
主に釣りの時に使用します。
アクアリウムだと・・・う~ん。電気使いたくない人?かな(笑)
僕は江の島に採集しに行く時に持っていきますよ。
★関連記事★
(メインろ過はNG)海水魚水槽にエアレーション(ブクブク)はいらない理由
【綺麗な演出】水槽のおすすめエアーカーテンBEST3!お役立ち情報満載!
まとめ
1.(水作) 水心
2.(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエア
3.(GEX) イーエアー
4.(ニッソー) ニッソー エアーポンプ サイレント ~ 静かさの極み ~
5.(日本動物薬品) 日本動物薬品 ニチドウ ノンノイズ
6.(ニッソー ) ニッソー MUTE(ミュート)D
7.(水作) 水作 Air-Max12000 C-4
8.(GEX) GEX サイレントフォース
9.(テトラ) テトラ コンフォートエアー
10.(テトラ) テトラ ウィスパーエアー
11.安永電磁式エアーポンプ
12.ニッソー 乾電池式エアーポンプ
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【海水水槽に本物のお花を入れられない理由編】再アップ記事152 - 2021-03-04
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03
- 【設置場所を測るときは”メジャー”で必ず測ろう編】再アップ記事150 - 2021-03-02