
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
様々な比較ランキングがあってどれを選べばいいかわからない・・・
こんなお悩みありませんか?
ご安心ください!プロ厳選のおすすめ人工海水BEST7をご案内します!
・テトラ マリンソルトプロ
・インスタントオーシャン プレミアム
・人工海水 ヴィーソルト
・マリンテック シーライフ
・ナプコ リーフクリスタル
・レッドシーソルト
・レッドシー コーラルプロソルト
今まで数多くの人工海水を試してきました。
それはそれは多種多様の・・・多くのお金を投資して参りました。
目次
人工海水基本情報
人工海水とは?
人工海水は自然の海の成分が入った塩のことです。
塩水との違い
塩水とは要は食塩です。
海の生き物が生きていくにはミネラルやビタミンが必要不可欠です。
人工海水・天然海水すべてに海の生き物が生きていくビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
天然海水との違い
天然海水とは、天然の海から採取された海水です。
天然海水でもいいのですが、コスト面を考えると人工海水が一般的です。
気難しいサンゴ飼育には天然海水との相性が良い場合があります。
ただ、マリンアクアリウムで飼育する生き物はすべて人工海水でも問題ありません。
人工海水のメリット&デメリット
人工海水のメリット
・水質が安定してる為、ムラがない
・自身で手軽に作れる
・いつでも入手できる
・天然海水と比べると低コスト
人工海水のデメリット
・水で溶かすので多少の手間がかかる
人工海水の注意点
袋を開けたら必ず強く強く密閉して保管する
人工海水が適正な比重になるまでは時間がかかる
水温25度で人工海水を溶かしたとすると大体、70分~110分くらいで適正な比重になります。(経験上を元に)
海水魚:1.018~1.023
サンゴ(イソギンチャク):1.023~1.025
この比重に調整すると良いでしょう。
★関連記事★
人工海水を作るための道具
・人工海水
・比重計
・カルキ抜き
・バケツ(大きめだと楽です)
・ホース
・水道水
★関連記事★
【プロおすすめ23選!】水槽のカルキ抜き基本情報!これを知らないで魚の飼育するなんて激甘だよ!
人工海水の作り方
①バケツに水道水を注ぎカルキ抜きを入れる
②水温を調整する
③人工海水を入れる
④手でグルグルかき混ぜる
⑤比重を確認する
⑥終了
詳しくは、【プロが教える】人工海水の作り方!に書いてますのでどうぞ。
★おすすめ人工海水BEST7★
人工海水の基本知識が頭に入ったところでおすすめ人工海水BEST7をご案内します!
・テトラ マリンソルトプロ
・インスタントオーシャン プレミアム
・人工海水 ヴィーソルト 350リットル
・マリンテック シーライフ
・ナプコ リーフクリスタル 750リットル
・レッドシーソルト
・レッドシー コーラルプロソルト
順番に詳しくご案内していきます!
1.テトラ マリンソルトプロ

テトラ マリンソルトプロ 基本情報
- 素早く溶け、手軽で簡単に理想の海水をつくることができる人工海水です。
- コケの繁殖原因、水質悪化の原因物質である硝酸塩、リン酸塩を含みません。
- 優れたpH緩衝能力を持ち、水に溶かした後、短時間のエアレーションで最適なpHを維持します。
- 水中生物に必要な各種ミネラルを含み、カルシウムの強化配合によって、無脊椎動物にも最適です。
おすすめする3つ理由
① 値段が安い
値段のお手頃感はメーカーNO.1だと思います。
この安さでここまで使えるのならコスパは最高です。
よく「どの人工海水を使用してますか?」と質問をいただきますが、皆さんが知っている昔からあるメーカーを使用してるんです。
小難しい人工海水ではなく老舗のメーカーで十分飼育できます。
本当におすすめです。
② 老舗の安定感
ヤッコやタツノオトシゴは意外と人工海水にはうるさいほうなのですが、このテトラマリンソルト プロにはスンナリ馴染みます。
これがメーカーが長年企業努力してる安定感です。
この人工海水ですべての海水魚は飼育できます。
③ 比重の調整がしやすい
お使いのコップで試しに1杯注いで1時間置いて比重を測ると数値が出ます。
その数値が出るまでの時間も早いのですが、その安定感が凄い。
コップ1杯でこのくらいの比重だったから次はこのくらいかな?で測ると大体当たります。
そこがこのテトラマリンソルト プロの老舗の安定感です。
比重の推奨は、1.018~1.023の間です。
初心者でも大体の感覚で上記の数値を叩きだせるところが凄いです。
ずっとこの人工海水を使用してますが、裏切られたことが一度もありません。
海水魚でもサンゴでも両方イケます。
海水魚の飼育ならこの人工海水で十分です。
正直言うと、飼育者は人工海水を唯一コントロールできる部分は比重調整だけです。
その調整がしやすいということは非常に価値のあることなんです。
2.インスタントオーシャン プレミアム

インスタントオーシャン プレミアム 基本情報
- インスタントオーシャンプレミアムは従来の品質をさらに改良・進化させた最高品質の人工海水です。
- 海水魚、無脊椎動物、海藻などに使えるオールラウンドタイプの人工海水です。
- 溶解速度が従来より早く(同メーカー比)、海水作りが簡単容易に行えます。
- 溶解後迅速に適切なphに達し長期間安定維持する能力を有し、海水魚ムセキツイ動物や海洋生物にストレスを与えません。
- 自然の海に含まれる全ての主要元素と微量元素を含み、特に水槽飼育の為に必要な各種ビタミン、ミネラルやカルシウムを生物が吸収し易いように調合添加しています。
- コケの発生の原因となるリン酸塩と硝酸塩を含んでいませんので、安心して使えます。
- 仕様に際し他剤との混合の必要ない単一剤の人工海水のため、海水を必要な量だけ簡単に作れます。
おすすめする理由
安心・安全・安定の人工海水で使いやすいです。
溶けやすく手に馴染む印象があります。
塩素中和剤入りですのでそのまま使用できます。(私はカルキ抜きをそれでも規定量の半分は入れてましたが)
3.人工海水 ヴィーソルト

人工海水 ヴィーソルト 基本情報
- 生体必須の微量成分は、天然海水と同等になるように添加しています。
- 水道水を使用しても、マスキング剤を添加することで純水使用時に近くなります。
- 微量成分は、高精度コーティングされているので、数度に分けてお使いになっても常に同質の海水が得られます。
- 独自製法によってつくられるviesaltは、簡単に水に溶け水替えがとても楽に行なえます。
おすすめする理由
強いて言うならサンゴの飼育をメインにするなら ヴィーソルトがおすすめです。
ヴィーソルトはサンゴ飼育での使用者が多いのでイマイチうまくサンゴが飼育できない方は一度使ってみるのもいいかもしれません。
もちろん海水魚も飼えますし、エビやカニやヒトデも飼育できます。
サンゴ飼育の人工海水に定評があるということです。
私自身の経験では、トサカの開きが良くなった経験があります。
歴史も古いので信頼できますよ。
4.マリンテック シーライフ

マリンテック シーライフ 基本情報
- 自然の海を科学する目から生まれた、限りなく自然海水に近い人工海水です。
- 海洋生物の飼育に必要な生体必須成分は、原料から厳重にチェックし、さらに一粒一粒の塩に最適濃度を保つように、高精度コーティングしています。
- 脊椎動物、腔腸動物、軟体動物、海藻など170種類を越える飼育実績をもっています。
- 天然海水よりもpH維持能力に優れ、生体の排泄物による海水のpH低下を抑えます。
- 簡単に水に溶け、水換えがとても楽に行えます。
おすすめする理由
シ―ライフは溶けやすいですね。
安くてコスパがいいです。
海水魚・サンゴなんでもこい!って感じです。
個人的にはホームセンターに販売されてる場合が多いので人工海水買うの忘れちゃった!という時にも近くに販売されてるので便利でした。
5.ナプコ リーフクリスタル

ナプコ リーフクリスタル 基本情報
- 定期的に適量の換水をすれば、各種添加剤を必要としません。
- コケ発生原因のリン酸塩・硝酸塩を含みません。
- 約750リットルの海水が作成可能。
おすすめする理由
サンゴの水槽の立ち上げには安心できる商品です。
というか、サンゴ水槽の場合は使う確立が高いです。
全体的に平均で好みによると思います。
ただ、個人的にナプコのバケツが一番座り心地が良いんですよね(笑)
座るなって話ですが(笑)
人工海水が終わった後にバケツをメンテナンス用品を収納する箱変わりになりますよ。
6.レッドシーソルト

レッドシーソルト 基本情報
- 清浄な紅海の海水から自然で環境にやさしい製法により製造された人工海水です。
- 海水魚や無脊椎動物の飼育、または各添加剤を定期的に投与する低栄養塩SPS水槽に最適です。
- レッドシーソルトは溶解時にサンゴ礁の海水とまったく同じパラメーターとなるよう調整されています。
- 海水水槽は閉鎖されたシステムであるため、わずかにアルカリ度が引き上げられています。
- コケの栄養となる硝酸塩とリン酸塩や、有害となる濃度の重金属、化学結合剤は含まれておりません。
- よく乾燥されており、水に溶けやすくサラサラです。
- ●レッドシー リーフケアプログラム商品との相性が良くサンゴの色揚げ、魚メインでの飼育におすすめです。
- LPS・SPSの育成、特に成長を目的にご使用の場合は、別売の”コーラルプロソルト”の方が適性があります。
おすすめする理由
レッドシーソルトは人気が高いですね。
個人的な感想は中級者~ベテランの方が使用してる印象が高いです。
とは言え、初心者でももちろん使いやすいですよ。
ただ店によって売ってなかったりしますね。
お洒落な外国のお菓子のお土産みたいな雰囲気が好きです(笑)
7.レッドシー コーラルプロソルト

レッドシー コーラルプロソルト 基本情報
- 清浄な紅海の海水から、自然で環境にやさしい製法により製造された高品質な人工海水です。
- 世界で最も美しい海域のひとつである紅海の清浄な天然海水を天日で蒸発させて抽出されました。
- 10年以上にわたってアマチュアだけでなく、世界各国の専門家やブリーダーに愛用され続けています。
- 生物学的にバランスのとれた基礎成分濃度、すべての微量元素を含有しています。
- サンゴの成長を持続、促進するのに必要とされる基礎成分が高いレベル、かつ生物学的にバランスよく含まれています。
- カルシウム・KH・マグネシウムの配分が高く、ハードコーラルの成長に最適です。
- リーフアクアリウム、特にLPSとSPSサンゴの飼育やコーラルフラグ(小片サンゴ)の育成に最適です。
- コケの栄養となる硝酸塩やリン酸塩は含まれていません。
- 有害となる濃度の重金属、および化学結合剤も含まれていません。
- よく乾燥されており、水に溶けやすくサラサラです。
おすすめする理由
完璧にサンゴメインの水槽で使用している人工海水です。
メンテ先によって変えてはいますが、ハードコーラルが多いサンゴ水槽だと安心できます。
キクメイシ・バブルコーラル・ハナガササンゴ・アワサンゴ・クサビライシなどがこの海水に変えて一気に調子が上がった経験があります。
★人工海水関連記事★
まとめ
私の経験で言えばここ10数年で人工海水のレベルが上がりおかしな商品は各・メーカーありません。
なので好みの問題でもあります。
安さを取るか、定評のある実績で取るかくらいです。
その中でもこのBEST7は本当に使いやすく安心できます。
各・説明を読んで貴方に合いそうな人工海水を選んでください。
人工海水単体で生体の調子がおかしくなることは極めて低いです。
比重で合ったり、水質であったり、同居してる魚であったり、ライトであったりと飼育者が管理するスキルの部分であったりします。
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20