
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海水ってどうやって作ってるの?
結論から言います。
海水の素である人工海水で作っています。
この仕事をしてると当たり前すぎてスルーしてしまうテーマなんですが、初めてのお客様からすれば未知の体験です。
しっかりお伝えしなくては!と襟を正されました。
そもそも海水水槽の海水とは?
アクアリウム水槽での海水パターンは3つ!
②天然海水・・・そのまま天然海水です。
③海から汲む・・・海から汲んできた海水です。
この3つがマリンアクアリウムの海水パターンです。
使用率で言うと、9割は人工海水です。
理由は、コストが安く済むのとメーカー努力でどの人工海水を使用してもクオリティに差別化ができないからです。
正直、マリブもさまざまな海水で実験してきましたが、差は大きくありません。
特別な理由がない限り、①の人工海水を使用しています。
★人工海水関連記事★
海水魚水槽の”海水の作り方”
①
②
蛇口にホースをつけよう!つけたらぬるま湯を出そう!
③
人工海水を入れよう!
④
最初はぬるま湯をバケツに注いで手かき回して塩を溶かそう!(下手でスミマセン(笑)!)
⑤
溶けたら水に戻し、カルキ抜きを容量分入れよう!
⑥
こんな流れです!
★関連記事★
【プロおすすめ23選!】水槽のカルキ抜き基本情報!これを知らないで魚の飼育するなんて激甘だよ!
プロが注意している人工海水の作り方のコツ
比重
難しいので覚えなくて大丈夫です!
比重は1.018~1.024に収まるようにします。
なんとなくの経験でわかるのですが、正確性を出すために『屈折比重計』を使用します。
これはメチャクチャ正確に計測できますのでマリブ的には必須です。
★比重関連記事★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
水温
23度~26度前後の水に人工海水を入れます。
20度より低いとダメです。
魚は変温動物ですから、魚自身で体温コントロールができません。
水槽に入ってる魚は南国の暖かい海からきてますので水温が低いのはNGです。
★水温計関連記事★
【プロが選ぶ】アナログ&デジタルおすすめ水温計20選!お役立ち情報完全網羅!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・水流ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「へ~海水の素を入れてるんだ~!」
みたいなリアクションをしてくれると嬉しいです(笑)
人工海水が一番使い勝手が良くてコストがかかりません!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLEDライトBEST5!選び方・種類など完全網羅! - 2022-07-02
- 【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説! - 2022-06-26
- 【プロが教える】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版! - 2022-06-24