
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海水水槽の海水は海から汲んできた海水は使えるの?
これは海から近い場所でマリンアクアリウム(海水水槽)を楽しまれてる方なら死ぬほど知りたい情報ですよね。
海から汲んでくれば無料で済みますよね。
結論的には可能です。
しかし、リスクもあるので要注意です。その注意点をご案内します!
目次
海から海水を汲んでくる時の注意点
注意点その① 濁りがある場所は汲んではいけない
濁ってるということはバランスが崩れてるということです。
使用するのはやめましょう。
注意点その② 海面に油が浮かんでる場所(その近くもNG)
海の油の正体のほとんどは船から出たものだと言われています。
海洋では非常に深刻な事態として危険信号が出されています。
これを大切な生き物がいる水槽には使わないでください。
油の被害
人命 | 健康被害、引火爆発、住民避難 |
自然環境への被害 | 海洋生物、海岸の植物、水鳥等野生生物の汚染・死滅 |
経済への被害 | 沿岸漁業への被害、発電所等の取水制限、港湾機能の制限・停止 |
風評被害 | 観光客の減少、海産物の販売不振 |
注意点その③ 雨の後
雨の後は比重が下がります。(バランスが崩れてる)
比重が均一でなければ生体にダメージを与えます。


★関連記事★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
注意点その④ タイドプール(潮溜まり)
タイドプールは安易に海水が運びやすいという理由で使ったというお客様も過去にいました。
結果・・・病気が蔓延して全壊したそうです。
タイドプールはある意味汚れた海水という認識でもいいと思います。(僕は採集もしますが、その海水を使うのは恐くてできません)
一定期間、海から隔離されてるわけですから、純粋な海水ではないという考え方です。
雑菌が多い場所と言っても大袈裟ではありません。
※採集する生体には問題ありません。その海水を使用するにはリスキーということです。
こんな場所で汲むのがベスト
澄んでる場所
曖昧で申し訳ございません。
澄んでる海を探すのは難しいですが、できるだけ色が澄んでる場所を探しましょう。
深層海用水レベルなら問題はありませんが、あなたがそこに行くのは物理的にできません。
なので、出来るだけ港から離れた場所の方が安全でしょう。
汲んできた海水の比重を測ろう
水質検査を毎回するのはしんどいし、嫌になってしまうと思います。
それならば、せめて比重を計測しましょう。
ちなみに安価なプラスチックの比重計はやや信用に欠けます。
画像の塩分屈折計(えんぶんくっせつけい)を使用しましょう!
恐らくですが、1.022~1.023位だと思います。(江の島・鎌倉・葉山で何十回もテストしました)
※僕の考えは1.018~1.025が海水魚・サンゴの基準値だと思っています。


★比重おすすめ記事★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
汲んできた海水(天然海水)を使用するなら殺菌等を付けよう
殺菌等とは、簡単に言うと紫外線で雑菌・バイ菌を除菌する装置です。
必須ではありませんが、僕なら確実に水槽容量の2ランク上の殺菌等を設備します。
天然の海水はあなたが思うほど、雑菌・バイ菌・有機物が多く含まれています。
天然海水を使用する場合、殺菌灯があるとなによりも安心感が違います。
人工海水なら必須ではありませんが、天然海水は使用したほうがベターでしょう。(特にサンゴがいるなら)

★関連記事★
【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯BEST3!効果・必要性・選び方などを説明!
★海水関連の人気記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
上記4点を除けば海から汲んできた海水は使えます!
無料だし嬉しい!
汲むのが大変だけど、いい運動だと思って頑張ってください!
近くに海がない方は人工海水がオススメです!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説! - 2023-06-01
- 【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す! - 2023-05-29
- 【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦! - 2023-05-25