こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
病気予防アイテムの殺菌筒(さっきんとう)について完全解説します!
効果・使い方・交換時期・殺菌灯との違いなどわかりやすくご案内します!
実物写真を多めに掲載しますのですぐに殺菌筒とはどういうものか?がイメージできるようになっています。
それではどうぞ!
★関連記事★
【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯3選!効果・必要性・選び方などを説明!
水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!
【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!
目次
殺菌筒基本情報
殺菌筒とは?

殺菌筒はヨウ素の力を使用して病原菌を殺菌するアイテムです。
病気治療ではなく、病気予防の機材です。
※下記のMがこの記事で登場している商品です。おすすめ!!
 ポチップ
					ポチップ
				殺菌灯との違い


※個人見解
| 殺菌灯 | 殺菌筒 | |
| 値段 | 8000円~ | 2000円~ | 
| 殺菌方法 | 紫外線 | ヨウ素 | 
| 病気予防(特に白点病) | ◎ | 〇 | 
| コケ予防 | ◎ | × | 
| 水の透明度 | ◎ | 〇 | 
| 交換頻度 | 1年前後 | 3か月~6か月 | 
| 導入心理的ハードル | 高い | 低い | 
どちらがいいですか?
紫外線とヨウ素の違いはアクアリウムではわかっていません。
検証のしようもないと思います。
私の感想は、殺菌灯のほうが長期的に見て、またその他の副産物を見ても効果を感じてます。
一言でまとめると、手軽さなら断然、殺菌筒です。
個人的には100ℓ以下の水槽のほうが殺菌筒は効果が出ると経験してます。
★関連記事★
【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯3選!効果・必要性・選び方などを説明!
【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!
殺菌筒の効果

あります。
病気の予防として効果があります。
私の経験では、100ℓ以下の水槽のほうが効果を感じました。

水量が少ない分、水質変化も激しいのでどうしても管理が難しくなります。
この殺菌筒を使用した水槽と使用していない水槽では魚の調子は殺菌筒を使用している水槽のほうが病気発生率は低かったです。
小型水槽の難しさの詳しい解説は、海水魚水槽飼育セットをおすすめできない5つの理由!購入するならこれを選ぼう!をどうぞご覧ください。
殺菌筒の構造

カプセルの中の殺菌ろ材が菌を吸着し死滅させます。
菌が通る時だけヨウ素を出して死滅させるのです。
つまり、ろ材の中を菌が通らなければろ材は消耗しません。

★関連記事★
【最強】海水水槽おすすめろ材3選!基本情報・注意点など完全解説!
殺菌筒の持続期間

・菌が多い場合3ヶ月くらい
・少ない場合は6ヶ月くらい
※下記のMがこの記事で登場している商品です。おすすめ!!
 ポチップ
					ポチップ
				殺菌筒の使い方
使い方は簡単。エアーポンプに繋げるだけです。
今回使用してるエアーポンプは、(コトブキ工芸) kotobuki サイレントエアSA−3000W。
エアチューブは、貝沼 ハイソフトホース シリコンタイプ(ホワイト)。
★関連記事★
【プロ厳選】水槽エアーポンプおすすめ12選!選び方・静かさ・振動音・吐出量・電気代など完全比較!
【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!

突起してる部分にエアチューブを入れます。

入れました。

水槽に設置します。

後は、電源を入れるだけです。ON!

これで終了です。

簡単なので誰でも使えます。

※下記のMがこの記事で登場している商品です。おすすめ!!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				アクア工房 エアーリフト式 殺菌筒 (海水・淡水兼両用)



アクア工房 エアーリフト式 殺菌筒 (海水・淡水兼両用) M 基本情報
| 対象 | 淡水・海水両用 適合水量:150L以下 | 
| 特徴 | 
 【殺菌筒の特長と効果】 
 | 
| 数量 | 1個 | 
| 使用方法 | 【交換時の目安】 菌が多い場合は3ヶ月位少ない場合は6ヶ月くらいです。白点病が発生してからでも遅くありません。 【適応菌例】 白点菌、リムフオシステイス菌、ビブリオ菌、トリコディナ菌、尾グサレ菌、グッピーハリ病菌、松カサ菌、ワタカブリ菌、エラ病菌、マウスファンガス菌 | 
| ご注意 | 
 | 
ラインナップ
・ノーマル殺菌筒 ミニ ~60cm水槽用(排出口に取り付けタイプ)
・殺菌筒(ノーマル) 90cm~水槽用(排出口に取り付けタイプ)
・エアーリフト式 殺菌筒ミニ 海水淡水兼用 (適合水量60L以下)
・アクア工房 エアーリフト式 殺菌筒M 海水淡水兼用 (適合水量150L以下)←この記事で掲載。おすすめです。
・50Hzor60Hz ヨウ素ろ材交換タイプ サイクロン殺菌筒 水中ポンプ式
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				
※下記のMがこの記事で登場している商品です。おすすめ!!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				おすすめの理由
殺菌筒を検討したらまず目に入ってくるのがこのアクア工房の殺菌筒シリーズではないでしょうか。
私自身、アクア工房以外の殺菌筒を使用したことがないのでこの商品しかわかりません。
しかし、効果はあります。
上でも書きましたが、100ℓ以下の水槽に強く効果がありました。
大きさもほどよく、商品ラインナップも豊富で、使用者も多い殺菌筒です。
アクア工房 エアーリフト式 殺菌筒Mが一番使い勝手が良いと思います。
150ℓ以下となってますが、律儀に合わせる必要はなくて30ℓ~40ℓクラスの水量でも使用できます。
アクアリウム用品は、推奨よりも大きめのスペックを選んだほうが長期的に見て、飼育面も経済面もお得です。
殺菌筒をお探しならアクア工房の殺菌筒を選べば問題ありません。
貴方のお悩みを解決してくれるでしょう。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				※下記のMがこの記事で登場している商品です。おすすめ!!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				商品詳細写真
(アクア工房) エアーリフト式 殺菌筒 Mの商品詳細を見ていきましょう。

言葉でお伝えするよりも実物写真でイメージしていただいたほうがわかりやすいので写真多めに掲載します。




箱を開けたらもう使える状態です。


エアーポンプに繋げるだけですから簡単です。




大きさもちょうどいいです。


この黒いモノが殺菌ろ材です。


ここから殺菌した水が出てきます。

 
 
エアーポンプに繋げるだけで使えます。

外せます。ろ材交換をするときのために見ていきましょう。

こんな感じです。

中身の殺菌ろ材です。

どこに設置するかは貴方の自由です。
 
  
奥に設置するのがベターでしょう。

水面が動きますので、酸素供給にもなりますよ。
 
  
音はボコボコとします。うるさくはありません。




殺菌灯を購入するハードルが高い場合は、コチラの殺菌筒でもいいでしょう。

水槽サイズは、60㎝×30㎝×36㎝の規格水槽です。

大分、イメージできますかね?

真上から。

照明を点けてみました。ちなみにゼンスイのナノスリムです。
照明は、【プロ厳選】サンゴ飼育おすすめLED照明BEST5!選び方・種類など完全網羅!をどうぞご覧ください。



イイ感じ!!


 
 
病気が発生してしまって水槽状況を改善したい方。

病気予防をしたい方の強い味方です。

是非、効果を体感してみてください。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				※下記のMがこの記事で登場している商品です。おすすめ!!
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				
★関連記事★
【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯3選!効果・必要性・選び方などを説明!
水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!
【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
殺菌筒についていかがでしたか?
水槽での予防は非常に大切で生き物を飼育する上で必須の行動です。
予防することによって貴方の魚たちは健康に生きていける可能性が非常に高まります。
是非、殺菌筒をお試しください。
新着情報
 
		 
		最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【魚が死んじゃった時の対処法編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!知っておこう! - 2025-10-31
- 【水槽の水量の計算方法!編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!電卓で簡単計算! - 2025-10-30
- 【失敗しない水槽の置き場所編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!安心安全! - 2025-10-29


 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					








