こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚が病気みたいで調子が悪そうな時はどうすればいいの?
こんな疑問はありませんか?
【結論】
何もしないでください。
水槽を見ていて、調子が悪そうなお魚さんがいたら心配ですよね・・
何もしないでください。とはどういうことか?
なぜ、なにもしないでいいのかを解説していきます。
※海水魚・淡水魚共通していますのでこのままどうぞご覧ください。
★関連おすすめ商品★
【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!
【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!
★関連記事★
水槽に新しい魚(生体)を追加すると死んでしまう原因と解決方法!
【分解】海の生き物のフンや死体はどこにいくの?水槽掃除に活用!
目次
魚が調子が悪い時の対処法
対処法は1つだけ→何もしない
冷たい言い方になってしまいますが、何もしないこれが最善策です。
淡水魚(グッピー・金魚・メダカ等・川・沼・湖にいる魚)だと隔離で対処できることもあるのですが、海水魚はほぼできないと考えた方がいいです。
それは何故か?
彼ら海水魚は環境変化の少ない所で産まれ育ち、体の機能として薬で完治できる簡単な構造ではありません。
※淡水魚は昼・夜の気温や環境変化が激しいところで育ってるので飼育する上でタフなのです。
海は広く環境変化が少ないです。
水量の大切さを飼育に例えた記事が、海水魚水槽のろ過フィルター全種類を完全解説!に掲載していますのでどうぞご覧ください。
コチラの海水魚水槽飼育セットをおすすめできない5つの理由!購入するならこれを選ぼう!も、飼育の考え方を書いてますのでどうぞご覧ください。
ここで焦って、その魚を隔離すると早くて数時間・大体数日と命が持たないことを断言できます。
エアストーンは、【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説!をどうぞご覧ください。
エアチューブは、【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!をどうぞご覧ください。
海水魚は何よりも環境変化に弱いです。
心を鬼にして見守っていただけたらと思います。
※下のほうの項目の「それでも見ていて辛いなら『水槽内隔離』をしよう」でご案内しますが、水槽内隔離なら可能。
海水魚の病気にはさまざまな種類があります。
②ウーディニウム病
③トリコディナ病
④リムフォシスティス病
⑤ビブリオ病
⑥ポップアイ
※寄生虫
大枠で上記が9割を占めます。
下手にいじれば、命を縮めてしまうことになります。
これは、プロである私たちも実行していることです。
魚が不調の時に魚(水槽)をいじってはいけない3つの理由
①海水魚は環境変化にとてつもなく弱い
元気な時ですら、違う環境に行くとパタッと調子を崩してしまうのが海水魚です。
尚更、調子が悪い状態ならそれは息の根を止めてるようなものです。
見守ることも愛情です(僕は我慢できずに何度も失敗してます・・)
水質変化・ph変化・水温変化・比重・見慣れぬ環境変化などさまざまなストレスを与えてトドメを刺します。
繰り返しますが、海は広く環境変化が少ないです。
貴方のその海水魚も広い海からやってきています。
私はしょっちゅう海に水質検査や比重検査をしに行きますが、1年を通してやはり安定しています。
比重計は、プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!をどうぞご覧ください。
水温計は、【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。
海が近くにある方は勉強がてら行って水質測定をしてみたらどうでしょうか?
海が見える環境ならどんなに汚れていても構いません。
いつもの帰り道に電車から見るだけでもいいのです。
仮に参考にならないと貴方が思っても実は参考になっています。
それは見慣れた海を飼育する目線で見られる点です。
ここはとてつもなく大きいです。
ヒントがいきなり頭に浮かんでくる日がきます。
★水質関連記事★
【海水水槽】アンモニアを下げる方法!原因・対策・おすすめ除去剤など完全解説!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!原因・対処法解説!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
★ph(ペーハー)関連記事★
海水魚・サンゴ水槽のph(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!
【ph上げる】水槽ph(ペーハー)おすすめ上昇剤3選!効果・注意点・やり方など完全解説!
【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由!
【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説!
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
★水温関連記事
【チラー・ペルチェ・冷却ファン】水量別おすすめ水槽クーラー!選び方や種類など完全網羅の保存版!
【プロ解説】水槽ヒーターW数別おすすめ一覧!電気代・選び方・種類・注意点など完全解説!
【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説!
【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!
【教科書】海水魚・サンゴ水槽飼育の適正水温!すべてがわかる!
【水合わせ】海水魚の水合わせ前に『袋のまま水槽に浮かばせる』本当の意味
★比重関連記事★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
【蒸発】海水水槽の比重の下げ方!足し水のやり方など完全解説!
【完全版】海水水槽の比重計の使い方!注意点や校正方法など完全解説!
【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!
②海水魚の治療は誰がやっても最高難易度の難しさ
水温計は、【プロ厳選】おすすめ水槽水温計10選!種類・選び方・設置方法まで完全解説!をどうぞご覧ください。
エアチューブは、【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説!をどうぞご覧ください。
エアストーンは、【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説!をどうぞご覧ください。
これは非常に難しいです。
仮に隔離しても、長生きはしない傾向があります。
隔離水槽(バケツでも可)の・水質変化・ph変化・水温変化・比重・隠れ家(塩ビ等)を用意してタオルをかけて暗くします。
暗くすれば魚も落ち着きますので効果はあります。
コチラの、暗い場所に水槽を置いても問題ない理由もご参考にしてください。
おすすめのバケツは、【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!をどうぞご覧ください。
餌付けと似てますが、まずは落ち着かせることです。
餌付けは、【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!をどうぞご覧ください。
ただ、薬で治ったためしがありません。
③ストックスペースがない
そもそもストックスペースがあり、そこに隔離水槽があるのでしょうか?
多くの方は1台管理又は2台所有でメイン水槽で使用してるのではないでしょうか?
ストックスペースがあり隔離水槽がある方は稀だと思います。
仮にバケツ等の入れ物や隔離水槽があっても、隔離するときに捕まえる時に体力を消耗しますし、環境変化は絶対NGです。
水質変化・ph変化・水温変化・比重を合わせるのは難しいです。
どうか見守ってあげてください。
回復させるにはどうすればいいの?
そのまま状態が回復することもある
免疫力があれば自然に回復します。
色々な病気はありますが、魚が病気にかかったり、調子を崩す根っこの部分は体全体の免疫力の低下によるものです。
手ですくえるようなら残念ながらその魚の未来はありません。
そこにウイルスや細菌が忍び込むという構図です。
では、その水槽にいる他の魚を見てください。
どうでしょうか?
その調子が悪い魚と同じ状態でしょうか?
普通に暮らしていますよね。
これが免疫力がある魚です。
同じ環境でもピンピンしてるわけです。
つまり全ては免疫力次第になります。
個体の免疫力次第
僕の長い海水魚飼育で学んだ鉄則は調子の悪い魚はいじってはいけないということです。
始めた頃にさまざまなショップで治療方法などを聞いて試してきました。
しかし、うまくいった試しがありませんでした。
調子の悪い魚はいじってはいけないということを確信したのは自身での経験から発しています。
その理由は上で挙げました通り、環境に変化を与えることが何よりもダメージだからです。
色々な薬品が販売されてますが、治ったためしがありません。
清潔な水質で、phも水準値を保ち、比重も合わせ、酸素供給し、水温も合わせetc...
こんな細かい所を守ってやることが何よりも大事です。(ここが難しい・・)
その海水魚に免疫力があれば、何もしなくても回復します。
望みはないとは言ってません。
回復してきた魚の合図をお伝えします。
それは、餌を食べるようになったらほぼ完治してるという合図です。
最悪、餌を目で追ったりすれば希望の兆しが見えてます。
人間と同じ生き物である限り、エネルギー(餌)を拒否しだすともう絶望的です。
しかし、少しつまんだり、つついたりすれば大分、回復の兆しがあります。
どうか暖かく見守ってあげてください。
★餌関連おすすめ商品★
【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!
【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!
【プロ推薦】海水魚の食欲増進剤ならガーリックパワーがおすすめ!
【餌付けが楽】海水魚のおすすめ誘引剤!ニンニクパワーは凄い!
【プロが使う】観賞魚水槽でおすすめのスポイトBEST3!餌やりや汚れ除去に欠かせない!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセットBEST7!選び方や使い方もご案内!
【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器BEST3!選び方・種類・注意点など完全解説!
★餌関連記事★
【やり方】海水水槽でエサは定位置であげなければいけない理由!フィルターは止める?
【水槽は海から学ぶ】海水魚のエサやり時間は朝と夕方が好ましい理由!
海水水槽の蒸発対策完全方法!エサやり後にはフタを必ず閉めてください!
ヨウ素の添加やビタミン剤の予防も有効
ヨウ素
ヨウ素とは動物の甲状腺ホルモンの働きに関与している成分で、すべての生体にとって成長や光合成の促進、脂肪代謝、生理作用に必要な元素です。
ヨウ素は広く細胞の代謝や成長に関係し、基礎代謝を促進させます。
ヨウ素を理想値に保つ事で、海水魚の成長促進やサンゴの共肉の膨らみ、石灰藻の成長促進、甲殻類の脱皮など様々な働きを促します。
ヨウ素が減っていくと、困ることがあります。
魚→退色・食欲不振
サンゴ→ポリプが開かない・色抜け
甲殻類→脱皮の失敗
あの・・・メチャクチャ困りますよね・・・
例えば、海水魚のヤッコなんかは色抜けしてる個体をよく見ますよね。
あれは、ヨウ素不足の可能性が高いです。
サンゴは言わずともポリプが開かない可能性もあるし、色が美しく上がらないこともあります。
いろいろな成分を試薬で計測してもなかなかサンゴの調子が上がらないのはヨウ素不足かもしれません。
エビなどの甲殻類は新しい殻をつくるのにヨウ素は必要な成分です。
ヨウ素は水槽内で補給しない限り減っていきます。
ヨウ素は水中に長く留まることができず、すぐにヨウ化物に変化してしまいます。
多くの動植物はこれを有効に摂取することができません。
★関連記事★
【海水魚・サンゴ】水槽ヨウ素おすすめ3選!効果・殺菌など完全解説!
ビタミン剤
水槽内で与える餌では海洋性脂肪質は不足しています。
免疫力を付けていれば病気や不調にもなりづらく長期飼育しやすくなります。
餌に混ぜるだけですから簡単に与えられます。
★関連記事★
それでも見ていて辛いなら『水槽内隔離』をしよう
おすすめの隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
水質・水温に変化のない水槽内隔離なら安心です。
隔離ケースはアクアリストはお馴染みですよね。
これが一番楽ですね。
隔離ケースもいろいろな種類があります。
さらに多くの隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
セパレーター(仕切り板)も便利
おすすめのセパレーターは、【セパレーター】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
仕切り板とは仕切りを設ける道具(板)のことです。
仕切り板=セパレーターです。
水槽内にセパレーターを設置すればいじめてる魚・いじめられてる魚を同じ空間で過ごすことがなくなります。
セパレーターも人気がありますね。
是非、ご活用ください。
是非、ご活用ください!
★関連記事★
【セパレーター】水槽を自作で仕切りをする手順解説!楽しみ方もご案内!
★関連記事★
水槽に新しい魚(生体)を追加すると死んでしまう原因と解決方法!
【分解】海の生き物のフンや死体はどこにいくの?水槽掃除に活用!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
魚が調子を崩しても何もしないでください。
それが最善策なのです。
せめてやるなら水槽内隔離です。
ただ経験上、そのまま回復する魚もたくさんいるからそのまま様子見をお願いします。
なにもしないのは放置・諦めではなく愛情だとアクアリストの皆さんにお伝えしたいです。
もちろん、治療して回復した魚も世の中にはいるでしょう。
ただ、確実に分母は少ない。
今、貴方の水槽で調子が悪い魚をある意味賭けにしていいのでしょうか?
なにもしないよりしたほうがいいという考えはわかります。
その問題は何十年も問い続けてるし、実際に治療してきた経験は貴方より恐らくあります。
結果、殆どが上手くいかなかったです。
完璧な環境での治療をした自負はあります。
見守ることもアクアリストではないでしょうか?
この問題はこれからも自分自身に問い続ける課題です。
一度、貴方も考えてみませんか?
新着情報
最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 水槽用品おすすめ88商品一覧!お悩み解決アイテムが丸わかり! - 2024-09-20
- 【写真手順解説】外部フィルター掃除のやり方全行程! - 2024-04-27
- 【海水水槽】 外部フィルター2台設置は不要な7つの理由!サブフィルターはいらない! - 2024-04-26