
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
プロテインスキマーが欲しいんだけど商品が多すぎてわからない・・・
こんなお悩みありませんか?
そのお悩み当然です!アクアリウム用品は星の数あるのでわからなくて当然なのです。
しかし、ご安心ください!水槽のプロ・マリブがあなたにおすすめのプロテインスキマーをご案内します!
さらにプロテインスキマーの基本情報~お役立ち情報まで完全解説します!
是非、最後までご覧ください!
目次
プロテインスキマーの基本情報
プロテインスキマーとは?
小さな泡を発生させ、その発生した泡で水中の汚れ(タンパク質など)を除去する装置です。
また海水水槽では低下しやすい溶存酸素を補給することができます。
プロテインスキマーの仕組み
海水に泡状の空気を吹き込むと海水中に溶け込んでいる元素や不純物が集まるという性質があります。
その性質を利用して不要な成分を取り除くというのがプロテインスキマーの仕組みです。
泡が細かければ細かいほど境界面積エリアが広がりより多くの汚れが除去できるので特にサンゴ水槽のろ過方式でのベルリンシステムに有効です。
プロテインスキマーの効果
アンモニア→亜硝酸→硝酸塩という最初の過程のフンや餌の食べ残しからアンモニアに変化する前の物質がタンパク質です。
アンモニアなる前に除去してしまうのがプロテインスキマーの役割です。
つまり、水槽内にアンモニア量を少なくできるので、その後のサイクルの亜硝酸・硝酸塩の出現を少なくしてくれるのが最大の効果です。
硝酸塩が低ければサンゴも健康に飼育できるし、硝酸塩が高いと難しいサンゴや海水魚も飼育しやすくなるということです。
これは大きな効果です。
★関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
プロテインスキマーの種類
エアーリフト式
水槽に設置するタイプです。
エアーポンプを使って、ウッドストーンから微細な泡を発生させる方式です。
マメデザインのマメスキマーや、カミハタの海道河童が有名です。

ベンチュリー式
ろ過槽に設置するタイプです。
ポンプ内のインペラーで空気をかき混ぜて、細かな泡を出し、汚れを濾し取ります。
オーバーフロー水槽のろ過槽(サンプ)内に設置します。
さまざまな商品がありますが、昔からヒットしているH&Sがシンプルでおすすめです。


ダウンドラフト式
自然の海で岩場に波がぶつかるとザッバーンと細かい泡ができます。
あの原理を基本とし、ドライボールに強い水流をぶつけて細かい泡を発生させる方式です。
ダウンドラフト式は2015年以降~あんまり見てない感覚です(笑)
最近では販売自体が盛んにされていません。
プロテインスキマーのメリット
メリット① 汚れを取り除ける
有害物質、特にアンモニアになる前に取り除くことができます。
よって、健全な水質にすることが可能です。
図で表すと・・・(クリックすると大きくなります)
CUT!!!!
簡単に言うと・・・
アンモニア→亜硝酸→硝酸塩の流れに行かせずにカットできる!
つまり、アンモニアになる前にカットできるということです。
これなら硝酸塩が高いと難しいサンゴや海水魚も飼育しやすくなりますね。
なによりも水質が健康になるのです。
★関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
海水魚水槽のろ過フィルター全種類!目からウロコのマル秘解説付き!
メリット② 溶存酸素
淡水と比べて海水は酸欠になりやすいです。
プロテインスキマーが回ることにより海水を撹拌できますので、海水内に酸素を取り込むことができるようになります。
★水流関連記事★
【おすすめ掲載!】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!
メリット③ 水換えスパンを長くすることができる
硝酸塩発生を少なくすることがプロテインスキマーで可能になるので単純に水の汚れるスピードが遅くなります。
その分、水換えスパンを長くすることができるようになるため体力的に楽になりますし、水換え量も少なくなるので人工海水代も節約になります。
★関連記事★
【プロ厳選】おすすめ人工海水10選!選び方・特徴・使い方完全解説!
プロテインスキマーのデメリット
微量元素も除去してしまう
元素の中には不純物や不要元素だけでなく、カルシウムや鉄分などサンゴや魚などすべての生物に有効な微量元素まで除去してしまうことがあります。
特に鉄分は高い比率で除去してしまうので添加剤を使うか水換えをこまめにする必要があります。(サンゴや魚のデリケートさによりますが)
ここの課題で未だにプロテインスキマーの導入には多くの声が上がっています。
僕の意見としては一部のサンゴ以外の生体に関してはそこまでデリケートに考える必要はないと言えます。
下の「海水魚水槽にプロテインスキマーは必要か?」で書きますが、魚のみの水槽ならプロテインスキマーは必須ではないです。
★関連記事★
【硝酸塩激減】海水水槽の硝酸塩除去剤おすすめ3選!海水魚・サンゴ飼育の悩みを解消!
【立ち上げ】海水水槽おすすめバクテリア剤3選!効果・必要性・メリットなど完全解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
プロテインスキマーの選び方
水量で選ぶしか選択肢はない
外掛け式か濾過槽に置くかの2択です。
さらに水量で選ぶ以外は選択肢はありません。
対応水量が300ℓ以上なら濾過槽に設置するタイプのベンチュリー式になりますし、対応水量が100ℓ前後くらいなら水槽に直接設置するタイプのエアーリフト式になるはずです。
逆にあんまり考えることがないのでアクアリウム用品としては楽に検討できると思います。
海水魚水槽にプロテインスキマーは必要か?
海水魚水槽にはプロテインスキマーは必須ではない
簡単に言うと、スキマー1台ではろ過が間に合わず、スキマーがパンク状態になるんです!
次から次へタンパク質等を取り除くのはとんでもないパワーとスキマーのトリミング能力が求められます。
サンゴに比べて魚は水を汚すからです。
処理して、速攻で『もう!?』と、スキマーは泣いています。
そして、処理に間に合わない・・・
しかし、本来のろ過の負担を軽減している効果はあります。
つまり結論はこう!
海水魚水槽におけるプロテインスキマーのメリットはろ過のサポート役になるということ。
メインは無理だけど、サポート役には向いてるということです。
★関連記事★
サンゴ水槽にはプロテインスキマーのみが好ましい!
サンゴ水槽にプロテインスキマーは必要か?
明らかにあったほうが良い結果をもたらします。
何故ならば、サンゴは有害物(アンモニア・亜硝酸・硝酸塩)にめっぽう弱いからです。
普通のろ過器で飼育できるサンゴもいるが、サンゴにとっては辛い環境・・・
ポリプが開かない・・溶けちゃう・・という、出来事は水質が関係してることが多い。
出来るだけ、有害物(アンモニア・亜硝酸・硝酸塩)をCUTする必要が出てきます。
ここでこんな疑問が出てこないだろうか?
ろ材いらないんじゃない?
その通り!いらない!と、マリブでは思っている。
わざわざ、ろ過をする流れを強制的に作らなくてもいいのだ。
ソフトコーラルは強制ろ過でも飼育できる種類が多いですが、本来の海は硝酸塩が限りなく0に等しい清潔な海水で生息しています。
サンゴ水槽ならベルリンシステムは理想です。
※大前提として、魚は水を汚すから多く入れられません。
サンゴ水槽にはベンチュリー式のスキマーが最強!
まず、大前提としてオーバーフロー水槽にしてください。
ベンチュリー式は能力もパワーも高いので珊瑚水槽にはベストなスキマーです。
小さいスキマー付けたって効果はありません。
ろ過層にプロテインスキマー1台で回すのが最も理想的。簡単でしょ?
このシステムの名前をベルリン式と言います。
機材はプロテインスキマーのみ!


ベルリン式のろ過法則
プロテインスキマー1台とライブロックでろ過をします!
ライブロックの状態が悪ければ、ろ過もせず、汚れた岩を入れてるだけになります。
サンゴ水槽にはベルリン式が一番失敗なく飼育できます。
★関連記事★
おすすめプロテインスキマー
外掛け式:マメデザインのマメスキマー
外掛け式:カミハタの海道河童
ベンチュリー式:H&S プロテインスキマー
この3商品が非常におすすめです!順番にご案内していきます。
外掛け式:マメデザイン マメスキマー
マメデザイン マメスキマー
対象 | 海水専用 |
特長 | 《マメスキマー3》
【デザイン】
【機能】
【外部タンク】
【マメウッドストーン】
《エアポンプ:水心 SSPP―3S(エア量ダイヤル調整式)》
《シリコンタイプ エアーチューブ (乳白色) 3m》
《逆流防止弁:AIネット 逆流防止弁》
|
セット内容 | 【マメスキマー3】
本体・ゴム栓・取付部S・本体固定部・シリコンOリング・クランプ・ウッドストーン・エアーパイプ・接続チューブ・排出ホース・消音ホース・サブタンク蓋・サブタンク・ボルト(大)(小)・i型ジョイント・L型ジョイント・吸盤・ジョイントチューブ 【エアポンプ】 水心 SSPP―3S(エア量ダイヤル調整式):1個 【チューブ】 シリコンタイプ エアーチューブ (乳白色) 3m:1本 【逆流防止弁】 AIネット 逆流防止弁:1個
|
仕様 | 【設置可能条件】
|
サイズ(約) | 【マメスキマー3】
本体全長:26.4cm ※エアーホース接続部含まず。 本体直径:3cm 業界最細です。 水槽内挿入部分長さ:20cm以下 サブタンク:高さ28.8cm/直径 8.8cm 【水心 SSPP―3S(エア量ダイヤル調整式)】 本体:W8×D15.5×H5cm 【シリコンタイプ エアーチューブ (乳白色) 3m】 長さ:3m 【AIネット 逆流防止弁】 本体:W5×D2×H2cm |
最大吐出量 | 【水心 SSPP―3S(エア量ダイヤル調整式)】:2500cc/分(水深25cm:最大1500cc/分) |
圧力 | 【水心 SSPP―3S(エア量ダイヤル調整式)】:14KPa |
電圧 | 【水心 SSPP―3S(エア量ダイヤル調整式)】:100V |
消費電力 | 【水心 SSPP―3S(エア量ダイヤル調整式)】:50Hz/60Hz 2.8W |
おすすめの理由
マメデザインのマメスキマーは多分、どこかで1回は見てるはずですよ笑
浸透率がすごく高い商品です。
130ℓ以下の水槽まで対応が可能なので多くの方が使用している水槽サイズに対応していることになります。
特に小型水槽ではかなり仕事をしてくれる印象があります。
水量が少ないので余裕を持ててるからですが、本来アクアリウム用品とはそう使うものなのです。
2回り以上スペックが大きいと長期的に見ると経済的にも生体の生存率にしても貴方にメリットがあります。
マメスキマーは多すぎるくらい口コミもあるので意見を聞いてみるのも良いと思います。


★関連記事★
【プロが選ぶ】水槽エアーポンプおすすめ12選!静かで高性能!
外掛け式:カミハタ 海道河童シリーズ
カミハタ プロテインスキマー 海道河童フィルター(小)
サイズ(約) | W12.0×D11.5×20.0cm
|
||||||||||||||
適合水量 | 本品の単品使用時:30リットル以下
他のろ過装置との併用時:60リットル以下 |
||||||||||||||
付属 | エアポンプ、エアチューブ(通気量調節バルブ・逆流防止弁付)、専用ろ材(交換ろ過カートリッジ 小)1セット | ||||||||||||||
専用ろ材 | 交換ろ過カートリッジ 小 | ||||||||||||||
特長 |
|
||||||||||||||
仕様 |
|
おすすめの理由
海道河童も有名ですね。
イメージで言うと、上のマメスキマーが私立のお坊ちゃんで海道河童が公立のヤンキーのような印象があります。
なにが言いたいかと言うと、パワフルであるということ。
個人的には海道河童の使用年数が長く愛着があります。
この海道河童フィルター(小)は小型水槽ではちゃんと仕事してくれますよ。

カミハタ プロテインスキマー 海道河童フィルター(大)
サイズ(約) | W20.0×D13.5×26.5cm
|
||||||||||||||
適合水量 | 本品の単品使用時:60リットル以下 | ||||||||||||||
付属 | エアポンプ、エアチューブ(通気量調節バルブ・逆流防止弁付)、専用ろ材(交換ろ過カートリッジ 大)1セット | ||||||||||||||
専用ろ材 | 交換ろ過カートリッジ | ||||||||||||||
特長 |
|
||||||||||||||
仕様 |
|
おすすめの理由
海道河童フィルター(大)を使用してる方のほうが多いのではないでしょうか。
60ℓまで対応可です。
ろ過フィルターとしての役割もちゃんとしてますのでおすすめです。

ベンチュリー式:超おすすめ!!H&S プロテインスキマー
H&S プロテインスキマー HS-400
対象 | 最大対応水量:400L
ベルリンシステム水槽対応水量:300L 海水専用 |
特長 |
|
数量 | 1台 |
仕様 | 付属ポンプ:UP2000
消費電力:15W 設置必要スペース:30×16cm 最低必要水位:17cm 排水口接続パイプ:VP-25 |
サイズ(約) | 幅29×奥行き15×高さ51cm |
おすすめの理由
ベンチュリー式ならこのH&S プロテインスキマーが超絶おすすめです。
かなり古くからある商品で多くの方に愛されてます。
ベンチュリー式のプロテインスキマーはたくさんありますが、このH&S プロテインスキマーで十分です。
写真で魅力をお伝えしますが、まずシンプル。
あと、使用者の経験としてかなり助かりました。
それはサンゴ水槽でももちろんそうですが、海水魚のサポートとして優秀です。
今は海水魚水槽には導入してませんが、試行錯誤していたときは本当に助かりました。
ベンチュリー式ならH&S プロテインスキマーが本当に胸を張っておすすめできます。
汚れを取るパワーはすごいですし、言うことなしです。




H&S プロテインスキマー HS-400 実際の写真
H&S プロテインスキマー HS-400 (最大400L対応)の実際の写真のご案内です。
極論言えば、ベンチュリー式のプロテインスキマーならこのHS-400しか使用してません。
かな~り昔から販売されてるヒット商品です。
定番中の定番です。
未だに生き残ってる商品ということがいかにこの商品が良いか物語ってますね。
サンゴメインOK.海水魚水槽OK,
すぐに取りつけて使えます。
海水に入れてみました。
かっこいいですね!僕、この色とフォルムかなりイケてると思うんですよ。
電源ON.ブクブクブクブクー!
トリミング能力抜群。
使い方も超簡単!
ポンプを入れます。
入れました。
チューブを通します。
通しました。
コレクションカップをはめます。
はめました。
以上です。シンプル!!
1台あって損はしません。H&S プロテインスキマー HS-400は最強です。(850も同様)
おすすめです!是非、参考にしてみてくださいね!




★関連記事★
【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説!
【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説!
【プロ解説】海水水槽おすすめ殺菌灯BEST3!効果・必要性・選び方などを説明!
水槽の油膜の原因・対処・対策など完全解説!おすすめ油膜取りスキマーもご案内!
【プロ厳選】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説!
★サンゴ関連おすすめ記事★
【プロ利用】サンゴの接着剤おすすめBEST5!固定すれば安心安全!
【フラグサンゴ土台】おすすめのプラグBEST5!お役立ち情報満載!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
プロテインスキマーのおすすめとお役立ち情報はいかがでしたか?
必要性などを考えだすときりがありません。
なのでこう考えてもらうと良いかもしれません。
今の貴方の水槽が70点なら80点になるよ。と。
70点でも飼育はできます。ただ、より高いレベルで海水を楽しみたいならプロテインスキマーを導入して損することは絶対にありません。
飼育の幅も広がります。
是非、今一度この記事を見ていただきご検討ください。
楽しいマリンアクアライフを僕と一緒に楽しんでいきましょう。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説! - 2023-06-01
- 【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す! - 2023-05-29
- 【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦! - 2023-05-25