
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚の縦縞・横縞の見分け方をご案内します!
【結論】口を上にした状態で横縞(よこじま)か縦縞(たてじま)かを判断するんです!
わかりやすい例をご案内します。まずはこの魚を見てください ↓ ↓ ↓
なんの魚かわかりますか?
そうです!みなさんご存知の『タテジマキンチャクダイ』です。
タテジマキンチャクダイ
タテジマキンチャクダイ
タテジマキンチャクダイ
タテジマキンチャクダイ
もう1回画像を見てね・・・・(フゥ~吸い込んで~・・・・)
横縞(よこじま)じゃねーかー!!!!!!!
横縞なのに縦縞だと????
でも・・・口を上にした状態で見たら、縦縞なので『タテジマキンチャクダイ』で正解なんです。
目次
魚の縞模様は口を上に90度傾けるのが魚類学の定義!
縞の定義
あなた目線で見ると・・横縞ですよね?

photo by Insequent Ways
でも、魚の世界では縦縞なんです。
なんでやねん!
魚を縦に見てみてください。
縦縞に見えましたね?これが正しい見方!
魚類学では90度口を上にした状態で縞模様を判断する!
●背骨の向き方向と同じ向きが縦縞
●背骨と直行する向きは横縞
これが定義です。
難しいから簡単に覚えましょう!
魚はいつも横になって泳いでいますから、僕たち人間が見ると逆に感じるに過ぎないのです。
縦縞模様の魚たち
タテジマキンチャクダイ
横縞だけど・・
口を上にすると・・縦縞になりました!(こっちが正解!)
タテジマキンチャクダイという名前にウソはねーぜ!
タテジマヤッコ
縦縞!(口を上にして見てね)
横縞模様の魚たち
シマヤッコ
ツノダシ
ハタタテダイ
ミスジリュウキュウスズメダイ
横縞!(口を上にして見てね)
口を上にするだけで縦縞か横縞かすぐわかる!
★縞関連記事★
カツオは興奮すると”縞模様”の向きが変わる理由!縦縞から横縞へ変化!
まとめ
口を上にした状態で縞模様は判断できる!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【随時表示!】おすすめ商品記事に実際の写真をわかりやすく複数掲載してます! - 2022-05-12
- 【プロの手法】海水魚の淡水浴の方法! - 2021-12-01
- 【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載! - 2020-12-15