
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
小笠原諸島って世界遺産だってご存知ですか?
知ってるわ!という方がほとんどだと思いますが、この日本にこんな素晴らしい楽園があるのか!という事を改めてお伝えします!
マリブの水槽の仲間がいっぱいいます!(お客様水槽に入海している)
目次
小笠原諸島の基本情報
photo by Lee Render
小笠原諸島ってどこ?
東京から南へ1,000kmの30あまりの島々。父島列島、母島列島、さらに南の火山(硫黄)列島、日本最東端の南鳥島、最南端の沖ノ鳥島などが並ぶ。
一度も大陸と陸続きになったことがなく、島独自の進化を遂げた生態系が評価され、2011年6月には世界自然遺産に選ばれた。
小笠原諸島は30あまりの島々で作られてる
人が住んでいるのは父島と母島のみ。入り口はは父島・二見港のみで、東京・竹芝桟橋から25時間30分の船旅。
さらに母島に行く場合はいったん二見港まで行き、そこから船で約2時間10分。
30あまりの島々を総称して小笠原諸島というのだ。
小笠原諸島にいる海水魚!
・ツノダシ
・ハタタテダイ
・ムレハタタテダイ
・ニセフウライチョウチョウウオ
・トゲチョウチョウウオ
・ウミヅキチョウチョウウオ
・チョウハン
・ヨスジフエダイ
・オヤビッチャ
・ニジギンポ
・キホシスズメダイ
・ヘラヤガラ
・タテジマキンチャクダイ
・コクテンサザナミハギ
・キイロハギ
・オジサン
・ウメイロモドキ
ごく僅かの掲載です!比較的、皆さんが見た事ある種類をピックアップしました。
ヘラヤガラとウメイロモドキとウミヅキチョウチョウウオ以外は比較的海水アクアリウムで入手できる確率が高く飼育できるメンバーですね!
小笠原諸島と言えば・・・ユウゼン!基本情報!
アクアリストはご存知だろう。ユウゼン
ごめんなさい!画像の検索をお願いします!
ユウゼンは日本の固有種
日本にしか生息していない世界中で人気のあるチョウチョウウオの仲間『ユウゼン』
分布エリアは日本の海域に存在する。
伊豆諸島、相模湾、和歌山県、高知県、沖縄島、南大東島、小笠原諸島に生息してます。
ユウゼンはチョウチョウウオ類
見た目でわかるが、チョウチョウウオ類です。
単独でチョウチョウウオ水槽を回してる人には夢の海水魚だろう。
他のチョウチョウウオと比べ、体色はブラックがベースで白い斑点、尾びれ付近がイエローという一見地味だが、需要は高い。
ユウゼンは、ユウゼンにしか表現できない美しさがある。
ユウゼンは・・・お目にかかれない!(ほぼ)
ほとんどのショップでお目にかかれないレア種です。
僕も2回しか見た事ありません。
ショップに卸される前に買い手が多いからしょうがない。
ユウゼンは高級魚!
日本固有種でショップでもお目にかかれない、でも人気・・・
そりゃ高いってばよ、奥さん。
1匹10万位です泣
うぇ~ん。欲しいヨ~
★関連記事★
★関連記事★
まとめ
小笠原諸島は世界遺産で夢がある。
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20
- 【リュウグウノツカイは人魚のモデル?編】再アップ記事111 - 2021-01-19