
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
世にも奇妙な?物語をお送りします・・・(笑)
性転換する魚たち!
えっ!魚って性転換するの!?
します!(すべての魚ではないです)
目次
性転換する海水魚
なんで性転換するの?
厳しい自然界の弱肉強食世界を生き抜くために、効率よく子孫を残す為です。
それが海の中では性転換を行うという繁殖システムの進化に繋がったのです。
つまり、その生体にとって都合のいい生態系ということです。
性転換する魚は300種類しか発見されてない!
海水魚が全世界で20000種類程確認されている。(諸説ありますが・・・)
その中の300種類の海水魚が性転換するので、数は非常に少ない。
メスからオスへ性転換する海水魚の種類
一夫多妻制で生活する生き物に多く見られます。(ハナダイなんかはまさにそうですね。)
この場合、大きなオスがたくさんのメスを独占してしまうので、小さなオスははじき出されて子孫を残すことができません。
そこで体が小さなうちはメスとして卵を産み、大きくなってから性転換をしてオスになるのです。
ホンソメワケベラ
生まれた時にはメスしか存在しない魚。
一匹のオスと多数のメスが一つのグループで生活する。
一夫多妻制で、オスがいなくなると、残ったメスの中から最も大きい個体がオスにホンソメワケベラは性転換するのです。
★ホンソメワケベラ関連記事★
キンギョハナダイ
群れの中のオスがいなくなったり、他の群れと合わさって群れのサイズが大きくなったりすることがきっかけで、その群れの中で1番体の大きなメスがオスにキンギョハナダイは性転換します。
性転換にともなって体色がオレンジ色から赤紫色に変わり、さらに背びれの一部が伸びるのが特徴。
タテジマキンチャクダイ
キンチャクダイ類の多くは生まれた時はメスとして成長し、ある程度大きくなるとオスに性転換する。
1匹あるいは複数の大型のオスによってハーレムが形成されるものとみられるが、繁殖行動については詳細が明らかになっていない種類が多い。
★ヤッコ関連記事★
ミスジリュウキュウスズメダイ
群れの中で1番体の大きなメスがオスに変わります。
ミスジリュウキュウスズメダイはショップでもよく見かけますね。
ただ性格が・・・荒いっす・・(笑) かわいいけどね(笑)
コウライトラギス
産まれて1~2年間はメス。
その後メスからオスに性転換をして、繁殖期には自分の縄張りに数匹のメスを従え、ハーレムを形成します。
まだいるメスからオスへ変わる魚たち
・オウムブダイ
・マハタ
・キダイ
オスからメスへ性転換する海水魚の種類
体が大きいメスの方が産卵能力が高いので、小さいうちはオスとして生活し、体が大きくなってからメスになる方が有利なのを利用しています。
クマノミ類
生まれた時はみんなオス!
イソギンチャクの中では群れを作って集団生活をしているのですが、その中で1番大きな個体がメスとなる。
この群れのの中にメスは1匹しかいません。
2番目に大きな個体がオスとなりその2匹がカップルになる。
もし、唯一のメスが死んでしまったら、その群れの中で2番目に大きなオスがメスへ変化する。
2番目も死んでしまったら3番目・・・という風な生態系なので、メスが減る事はない。
性転換ができるまでの期間は、産まれてから1年~2年くらいです。
★クマノミ関連記事★
【カクレクマノミ】おもちゃのニモを水槽レンタルで入れるくらいなら本物のニモを入れるべき理由!
【カクレクマノミ水槽】ニモの映画の舞台・グレートバリアリーフ情報!行ってみたい!
【プロ目線で教える!】ファインディングニモの世界を水槽で再現した水槽が見たい!
まだいるオスからメスへ変わる魚たち
・クロダイ
・コチ
・ハナヒゲウツボ
両方ともイケちゃう海水魚(笑)
・アカハラヤッコ
・オキナワベニハゼ
・ダルマハゼ
・オキゴンベ
・ホシササノハベラ
飼育に影響はない
一切飼育には影響はありません。ご安心くださいませ。
水槽で性転換が見れるのはハナダイくらい
例えば、120㎝の水槽にメスのキンギョハナダイを5匹入れたとする。
ハナダイはハーレムを作る本能があるので、その中で1番大きいメスがオスへ変化する。
いつ変化するかは期間は分からない・・。
まずは腹ビレが黒くなる。
そして、ピヨーンと背びれが1本長くなる。
これがオスの見分け方です。
こんな楽しみ方も水槽はできるんです!
しかし、ハナダイの群れの長期維持は並大抵の事ではないが・・・笑泣
★性転換関連記事★
【ビワアンコウ】メスの体と同化するオス!海水魚界NO.1のヒモ男!
まとめ
メスからオスへ!
オスからメスへ!
両方ともイケちゃうのもいる!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15