
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
草食性の海水魚BEST3!
草食性とは、海藻(かいそう)などをメインに食べてる魚のことです!
※植物食性とも言います。
草食性かどうかはわからないけどお客様が「水槽に付いたコケ食べてるよ~。ライブロックのコケ食べてるよ~。」などご報告してくれます。
でも、水槽飼育環境下では草食性の魚は実はあまりいません!
ニザダイ科
画像はナンヨウハギ
名前 | ナンヨウハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・ナンヨウハギ属 |
生息 | インド洋・太平洋 |
体長 | 35㎝前後 |
飼育難易度 | やや難しい |
二ザダイの仲間たち
・キイロハギ
・ニジハギ
・ゴマハギ
・ナミダクロハギ
・ヒレナガハギなど
アイゴ科
画像はヒフキアイゴ
名前 | ヒフキアイゴ |
分類 | スズキ目アイゴ科 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 15㎝前後 |
飼育難易度 | 容易 |
★ヒフキアイゴ飼育記事★
【保存版】ヒフキアイゴの飼育方法!おとなしくて力持ち!コケも食べてくれる!
アイゴの仲間
・ゴマアイゴ
・ヒメアイゴなど
ヤッコの仲間
名前 | ウズマキヤッコ(幼魚)・タテジマキンチャクダイ(成魚) |
分類 | スズキ目 – キンチャクダイ科 – サザナミヤッコ属 |
生息 | インド洋・紅海・中・西部太平洋 |
体長 | 40㎝前後 |
飼育難易度 | 難しい |
ヤッコの仲間
・ソメワケヤッコ
・ニシキヤッコ
・サザナミヤッコなど
エサも海藻を用意しなくてはいけないの?ご安心!人工のエサをバリバリ食べます!
この三種類の海水魚たちは人工エサをバクバク喰います。
餌付けも難しい個体もいますが、環境に慣れれば余裕で喰います。
特段、海藻を与える必要はありません。
むしろ海藻(マリンプランツ)がある水槽に入れればあっという間に食べ尽くします。
僕が海藻を与えるときは便秘がちなときですね。
ヤッコは便秘になりがちですのでそこへ海藻(ウミブドウ)なんかを与えると喜んで食べて解消される経験が多いです。
オススメの人工エサは下記の「ひかりプレミアム」ですね。
草食性じゃない魚もバクバク食べますし貴重な人工エサです。
繰り返しますが、草食性だからといって海藻を与え続ける必要はありません。
むしろ栄養面で考えれば人工エサのほうが豊富です。
★餌関連記事★
★関連ランキング記事★
さまざまな海水魚ランキングはコチラにたくさん入ってます!
海水魚色別ランキングはコチラにたくさん入ってます!
まとめ
●ニザダイ
●アイゴ
●ヤッコ科
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【しらすという魚はいない編】再アップ記事110 - 2021-01-18
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16