
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ナンヨウハギ(ドリー)の楽しい仲間たちの種類!
皆さんご存知のドリーの仲間をご紹介しますよ!
実はこんなにたくさんドリーには仲間がいるんです!その中で水槽で飼育できるニザダイ科の仲間をご紹介します!
目次
ナンヨウハギ(ドリー)の楽しい仲間たちの種類
ナンヨウハギ
名前 | ナンヨウハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・ナンヨウハギ属 |
生息 | インド洋・太平洋 |
体長 | 35㎝前後 |
飼育難易度 | やや難しい |
言わずと知れたあのドリーのモデルです!
青い黒と黄色のコントラストが美しい!
草食食性なので水槽内のコケ取りもこなしますよ!
世界的にニモの次に有名な海水魚だと思います!
ちなみに海外の水槽の定番種はニザダイ科です!
理由は日本よりも大きな水槽を所持してるからです!
★関連記事★
【プロが教える】海水魚有名ランキング!この魚は絶対知っておくべきBEST5!
【プロ目線で教える!】ファインディングニモの世界を水槽で再現した水槽が見たい!
キイロハギ
名前 | キイロハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・ヒレナガハギ属 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 20㎝前後 |
飼育難易度 | 普通 |
キイロハギは実は映画にも出てるんですよ!バブルス役です!
キイロハギの黄色は水槽内ではやばいくらい目立ちます!
本当に海水魚水槽って感じ!飼育はナンヨウハギと似てます!
★関連記事★
パウダーブルータン
名前 | パウダーブルータン |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・クロハギ属 |
生息 | インド洋 |
体長 | 20㎝前後 |
飼育難易度 | 難しい |
パウダーブルータンはダイビング雑誌の定番でいつも掲載されてますよね(笑)
ただ!水槽内ではあんな群れは無理です。
原則として同種同族は1匹までが基本です!
飼育に関しては難しいですね。しょっちゅう病気に掛かるイメージです(笑)
ミヤコテングハギ
名前 | ミヤコテングハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・テングハギ属 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 50㎝前後 |
飼育難易度 | やや難しい |
ミヤコテングハギは海外の水槽では大体入ってる海水魚ですね。
ただ・・・日本向けではありません。
150㎝以上の水槽なら入れられますけど、それ以下だと小さいのでストレスで短命になりますし、気が強いので他の魚を攻撃しがちです・・・
ん~大型水槽向けの魚ですね!
ニジハギ
名前 | ニジハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・クロハギ属 |
生息 | インド洋・中部・西部太平洋 |
体長 | 30㎝前後 |
飼育難易度 | 普通 |
ニジハギはカラフルでキレイです!
ショップでも頻繁に見かけますね。やや飼育はしやすいイメージです。人気はありますね!
ナミダクロハギ
名前 | ナミダクロハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・クロハギ属 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 20㎝前後 |
飼育難易度 | やや難しい |
ナミダクロハギもパウダーブルータン同様にコロッと病気に掛かりがちです。
不安なら容量以上の殺菌等を使用すれば難易度は下がるかもしれません。
どちらにしても遊泳スペースの確保が大前提です。
ヒレナガハギ
名前 | ヒレナガハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・ヒレナガハギ属 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 25㎝前後 |
飼育難易度 | 普通 |
僕の中では、ニザダイ科の中では一番タフで飼いやすいですね。
成長もしますのでその変化も楽しめますよ!
大型ヤッコにいじめられがちですね・・・気にせず泳いでますが(笑)
ゴマハギ
名前 | ゴマハギ |
分類 | スズキ目・ニザダイ科・ヒレナガハギ属 |
生息 | インド洋・中部・西部太平洋 |
体長 | 20㎝前後 |
飼育難易度 | 普通 |
ゴマハギもタフですね。
サンゴ水槽にも入れられますし、黒の色合いがカッコイイ!
ニザダイ科の海水魚の飼育は難易度が高めでほとんどが大きくなる!
ニザダイ科の海水魚の飼育難易度は高めです。
理由は、皮膚が薄いので病気に掛かりやすく、水質悪化に耐えれる海水魚ではないからです。
ポイントはこまめな水換えで硝酸塩を低めにすることです。
そして、水槽導入初期には入れてはいけません。
不安定な水質では間違いなく調子を崩します。
しっかり安定した水槽でニザダイ科1匹が基本です。
喧嘩も同種では激しくしますから。
また、ほとんどのニザダイ科は大きくなりますので小型水槽ではまず無理です。
最低でも90㎝~のサイズが必要です。
海を演出する際にニザダイ科はワンポイントとして貴重な海水魚です。
まとめ
ドリーにはいっぱい仲間がいるんです!
美しい海の水槽を見よう!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28
- 【写真解説】水槽エアーポンプのスペアパーツ(ダイヤフラム)交換方法!修理で戻る! - 2023-09-25