
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
卵を抱っこする母性愛に溢れた海水魚をご存知ですか?
ダンゴウオ
メチャクチャ可愛い海水魚です!!!
この世に産んでくれたお母さんに、あなたは抱っこされました。
魚で卵を抱っこするのは、スゴイ珍しいんです。
卵を抱っこするダンゴウオ
photo by NOAA Photo Library
なんで卵を抱っこするの?
メスが産卵すると、その生んだ卵を大事に抱えます。
【鳥が卵を温めるようにからだの下に大事に抱え込む姿】そのものです。
これは、ダンゴウオの習性のためです。
卵が無事に孵化(ふか)するまで、外敵に食べられるのを体を張って防いでいるんです!
母性スゴイ!!!
ちなみに一般的な魚は、オスが卵を守りますが、ダンゴウオはメスは卵を守ります。
★関連記事★
ダンゴウオってどんな海水魚?
北半球の冷たい海に生息し、6属・28種が所属する夜行性の海水魚です。
丸みを帯びた独特の体型と、体表を覆う無数の突起・吸盤状に変形した胸ビレが特徴です。
photo by incidencematrix
低水温に住んでいる海水魚ですね!
波に流されない【胸ビレ】をもつ
photo by oddharmonic
吸盤状の腹ビレで岩に張り付き、隠れて生息していることが多いです。
裏側がこんなだとは誰も思うまい(笑)
稀に泳ぐよ(笑)
ダンゴウオ基本情報
photo by incidencematrix
分類 | カサゴ目ダンゴウオ科 |
名前 | ダンゴウオ |
生息 | 北半球の冷たい海 |
体長 | 10㎝前後 |
食性 | 肉食性 |
入荷 | 少ない(採集すれば別) |
価格 | 12,000円前後 |
飼育難易度 | 難しい方 |
見た目にロックオンする海水魚です!この手の魚ファンは結構います!
ダンゴウオの飼育は難しい
僕は難しいと思います。
何故ならば、水温を15℃前後にキープするのと、餌付けに手こずるからです。(肉食)
15℃前後というと、あなたが手にする熱帯の魚は低温すぎて死んでしまいます。
この時点で単独水槽確定です。(ダンゴウオのみという水槽です)
ん~単独水槽は確定だし、こまめに水換えとエビなどの肉食エサを与える姿勢がないと厳しいかな~というのが、素直な感想です。
これは、僕の経験ですが、コツが掴めない海水魚ですね・・・
好きだけど。
まとめ
●ダンゴウオは卵を抱っこして守る!
●北半球エリアの冷たい海にいて、夜行性!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20