
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
子宮の中で共食いする海水魚をご存知ですか?
その名もシロワニ
ワニではありません。サメです。
なぜ、シロワニは共食いするのか?
【結論】栄養を蓄えるためです。
子宮の中で共食いするシロワニ(サメ)
photo by makelessnoise
シロワニってどんなサメ?
世界中の暖かい海に生息している群れを作って生活しているサメです。
胎児は母親のお腹の中で共食いすると言う極めて珍しい生態をもっています。
凶暴そうに見えますが、性格はおとなしく人間を襲うことはほとんどありません。
なんで子宮の中で”子供同士が共食い”するの?
栄養を蓄えるためです。
お母さんの子宮の中から1番最初に孵(かえ)った胎児が、まだ孵ってない卵を食べてしまうのです!
さらに!
卵のみならず、孵った胎児も食べてしまうんですー!
これを、子宮内共食いと呼びます。
★共食い関連記事★
【なぜ?】魚が共食いをする理由!実は自然の摂理にかなっている!
共食いの果てに1番強い個体が産まれてくる
勝ち残った1匹は、1m程の大きさになると生まれてきます。
つまり、チャンピオンがこの世に誕生してくるのです。
サメの子宮は2つあるので、産まれてくる子供は最大2匹です。
シロワニの名前の由来
昔の日本語では、【ワニ】という言葉は【サメ】という意味で使われていました。
その流れでシロワニもサメなのに【ワニ】と呼ばれているのです。
なるほど~。
シロワニ基本情報
photo by greyloch
名前 | シロワニ |
分類 | ネズミザメ目オオワニザメ科 |
生息 | 全世界の暖かい海・日本近海にも生息 |
体長・体重 | 最大3m20㎝・160kg |
食性 | 肉食 |
特徴 | 子宮内での共食い型・夜行性・群れで生活。 |
★サメ関連記事★
ウロコアイザメの油脂が新型ワクチンに利用されているのだ!でも乱獲問題が・・・涙
世界最大の魚はジンベエザメ!プランクトンだけでお腹は空かないの?
【アブラツノザメ】長期出産魚!2年もの歳月をかけて出産する海水魚!
まとめ
お母さんの子宮の中で、栄養を蓄えるために子供同士が共食いするシロワニ!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【煮ると消える魚!?編】再アップ記事117 - 2021-01-26
- 【ウナギの刺身がない理由編】再アップ記事116 - 2021-01-25
- 【タチウオが立って泳ぐ理由編】再アップ記事116 - 2021-01-24