
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚が鳴く理由をご存知ですか?
たま~に水槽から『カチカチ』みたいな音がしませんか?
そうなんです!魚って鳴くんです!
でも、不思議ですよね。魚が鳴くなんて・・僕はよく聞きますが(笑)
目次
魚が鳴く理由
鳴くという器官は実は魚にはない!
哺乳類や鳥類のように鳴くというのであれば、魚は【鳴かない】ということになるでしょう。
何故ならば、発音のための特別な器官が魚にはないからです。
しかし、何らかの発音を発するというのであれば、ほとんどの魚は音を発します。
魚の鳴き声の正体は『浮き袋の振動』!
魚が音を発する場合の多くは、【浮き袋の振動】によるものです。
浮き袋にくっついてる筋肉が収縮することによって、浮き袋がの壁に振動を与えて音を出すわけです。
また、歯や骨などの硬い部分をこすり合わせて音を出す魚もいます。
『フグ』は上下の歯を噛み合わせて【ギギギッやグゥ~グゥ~】と鳴きます。
★関連記事★
音を発する理由
まだ詳しくは解っていませんが、有力候補が下記の3点です!
①泳いだり、呼吸したり、エサを食べるときにともなって発する
②互いの存在を知らせ合う合図のため
③相手を警戒したり、威嚇するため
鳴く魚一覧
ホウボウ(浮き袋の振動)

キレイ!!
鳴き声:グゥ~グゥ~
★関連記事★
シログチ(浮き袋の振動)
グウグウと愚痴を言うことからシログチと名付けられたそうです。(以前は、グチと呼ばれてた)
鳴き声:グゥグゥ
ヒイラギ(浮き袋の振動+光る)
ヒイラギの最大の特徴は鳴くことと光ることです。
歯を擦り合わせて、釣り上げたときに音を立てます。
ギイッ~ギイッ~という感じで鳴きます。
鳴き声:ギイッ~ギイッ~
フグ(歯を咬み合わせて鳴く)
フグの中でも人気者のミドリフグちゃんです!
鳴き声:ギギギッ
【川魚のカジカは鳴く】と信じられてるけど、鳴きません!
昔から川魚の鰍(カジカ)は鳴くと信じてる人もいますが鳴きません(笑)
それは、カエルのカジカ(河鹿)と混同されているからです。
だから、魚のカジカは鳴きません。
水槽内で聞いてみたい!どの魚が鳴く?
どの魚かという、断定はできません。
ただヤッコに多い気がする・・・。いや、ヤッコだ。多分・・
『グゥ~グゥ~』とかではなく、ライターの音みたいな、『カチカチ』みたいな音は、数十回は聞いてきました。(サザナミヤッコから数十回聞いています。)
★関連記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・水流ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
魚が鳴く音の正体は【浮き袋の振動】
鳴く魚で有名なのは、ホウボウ・シログチ・ヒイラギ・フグ
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【立ち上げ】海水水槽のおすすめバクテリア剤!効果・必要性・メリットなど完全解説! - 2022-08-14
- 【プロが選ぶ】水槽おすすめエアストーン5選!選び方・種類・用途など完全解説! - 2022-08-09
- 【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説! - 2022-08-06