
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
伊勢海老はよく鳴くと言われています。
しかし!実は鳴いてるのではなく触角を動かすことで情報発信しているのです!
ウブカタ
そうなの!?そもそも鳴くんだ!って方は特に必見!
伊勢海老が鳴く理由
伊勢海老が鳴く理由
伊勢海老の鳴き声は情報発信している!
料理人さんはご存知だと思いますが、体をつかまれた伊勢海老は悲鳴のような「ギーギー!」という音を出します。
しかし、これは鳴き声ではありません。
これは、触角を動かすことで自らの情報を発信しているのです。
海の中ではこの音が伊勢海老同士の交信や威嚇に利用しているのです。
伊勢海老の頭の殻は、触角の根元辺りが少し盛り上がっています。
ここに触角をこすりつけると音が出ます。
鳴きやませるにはどうするの?
触角を押さえつけると簡単に鳴きやみます。
★伊勢海老関連記事★
まとめ
まとめ
伊勢海老の鳴き声は触角を動かすことによる情報発信!
ウブカタ
助けてーと仲間に言ってるのでしょうね。ちょい切ねっす。
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の縦縞・横縞の見分け方編】再アップ記事115 - 2021-01-23
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21