こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
エビやカニの血液は赤くありません!無色透明なんです!
不思議ですね!確かにエビやカニから赤い血が出てるイメージはありませんよね。
それでは、エビやカニの血液が赤くない理由をご案内します!
★関連記事★
★エビ関連記事★
【ドウケツエビ】衝撃!カイロウドウケツ(カイメン)の体内で生涯出られないエビ!
★カニ関連記事★
【モクズショイ全情報】飼育・食べる・海藻への隠れ方・寿命などご案内!
【世界最大のカニ全情報】タカアシガニは日本の固有種!最大3.7m!で・でけぇ・・・
★ヤドカリ関連記事★
【決定版】海水水槽で見れるおすすめのヤドカリ一覧!実はコアなファンは多い!
★その他関連記事★
エビやカニの血液が赤くない理由

まずは、血液が赤い脊椎動物の血が赤い理由

これは血液中の赤血球が血液色素タンパク質である鉄を含む『ヘモグロビン』を持っているから血液が赤いのです。

エビ・カニの血液が赤くない理由は色素がヘモシアニンだから

呼吸色素は銅を含む『ヘモシアニン』であり、ほとんど無色透明なのです。
そのため血管は肉眼ではよくわからないし、切っても血液がどこへ流れているのか分かりません。

血液がわかりにくけど、鮮度判定に役立つ!

エビやカニの血液がわかりにくい代わりに、この血液が変化して鮮度判定に役立つのです。
エビやカニの血液には『チロシナーゼ』という酵素が存在しています。
この酵素は、空気と接触しているうちに、時間が経つとメラニンを形成し黒色になります。
これを「黒変現象」といい、鮮度低下の指標となり、魚市場では嫌われる原因となります。
よくエビやカニの甲羅の内側が黒くなっているのがそれです。
しかし、人体には無害です。


★鮮度関連記事★
★関連記事★
★エビ関連記事★
【ドウケツエビ】衝撃!カイロウドウケツ(カイメン)の体内で生涯出られないエビ!
★カニ関連記事★
【モクズショイ全情報】飼育・食べる・海藻への隠れ方・寿命などご案内!
【世界最大のカニ全情報】タカアシガニは日本の固有種!最大3.7m!で・でけぇ・・・
★ヤドカリ関連記事★
【決定版】海水水槽で見れるおすすめのヤドカリ一覧!実はコアなファンは多い!
★その他関連記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
エビやカニの血液が赤くない理由は、『ヘモシアニン』という色素が無色透明だからです!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【上下関係で縞模様が変化する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!人間関係ならぬ魚関係で”縞模様の濃さ”が変化するカワハギの魅力! - 2025-04-02
- 【そっくりに擬態する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!激似すぎる魚の魅力! - 2025-04-01
- 【おじさん・おばさんという魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!へんてこな名前の魚の魅力! - 2025-03-31