
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
フジツボってご存知ですか?
恐らく海に行ったら多くの人が岩に張り付いたフジツボを見ていると思います。
でも、なんでフジツボは岩から落っこちないのか?
不思議に思いませんか?僕は子供の頃思ってました。
そこでフジツボが岩から落ちない理由をご案内します!
明日、誰かに自慢してみよう(笑)
目次
そもそもフジツボって何?実は貝じゃなくて甲殻類!
photo by James St. John
フジツボは貝じゃなくて甲殻類!
体は堅い石灰質の殻におおわれ,円錐形(えんすいけい)
大きさは1〜5cmくらいのものが多い。
つる状の胸脚(きょうきゃく)を伸ばして水流を起こし,プランクトンを食べる。
ふつう岩礁(がんしょう)にはクロフジツボ,イワフジツボ,流木,船底,大謀網の浮子(うき)などにはアカフジツボ,ノリひびなどにはシロスジフジツボが,いずれも群をなして固着する。
貝じゃなくて甲殻類なんです!ビックリ~!!!
フジツボが岩から落ちない理由
photo by James St. John
セメントと呼ばれる物質を分泌しているのだ!
フジツボはセメントと呼ばれる物質を分泌して、自分の殻を岩などに直接貼り付けています。
実はこのセメントについて長い間わかっていませんでした!
しかし・・・!!!
アカフジツボという大型のフジツボで研究に光が見え始めた!
最近、アカフジツボという大型のフジツボからそれぞれまったく構造の異なる3つのタンパク質が成分として発見されました!
現在その研究が進められています。
また、フジツボのセメントのなかには、リゾチームという細菌を溶かす酵素に似た成分が含まれていることがわかってきました。
早く解明されてほしい~!
★甲殻類関連記事★
- エビがおがくずの中でも死なない理由
- エビやカニの血液が赤くない理由!
- 【寿司ネタ】甘エビは年齢で性別が変わっちゃう!
- ハゼとエビが共生する理由!水槽でも見れる!
- 【引っ越し】ヤドカリの宿の測り方!
- エビの腰が曲がってる理由!
- 【危険信号】カニの泡吹きは呼吸困難の合図!
- カニにハサミがある3つの理由!
- フジツボが岩から落ちない理由!実は特殊な水中接着剤があるのだ!
- 縦歩きするカニ!えっ!カニは横歩きじゃないの!?
- まるでカメレオン!変幻自在に色を変えるエビ!
- 【ドウケツエビ】衝撃!カイメンの体内で生涯出られないエビ!
- イセエビとロブスターの圧倒的な3つの違い!
- エビやカニを茹でると赤くなる理由!
- 貝殻なしのヤドカリ!
- 【フリソデエビ】ヒトデしか食べないエビ!飼育もできる大人気のエビ!
- 【モクズショイ】海藻・ゴミ・カイメンなどの”服”を着るカニ!飼育もできるよ!
- 【タカハシガニ】世界最大のカニは日本の固有種!最大3.7m!で・でけぇ・・・
- カニが横歩きする理由が面白すぎる!
まとめ
フジツボは貝じゃなくて甲殻類!
特殊なセメントで岩にくっついていることは確か!
解明までそう遠くありません!
さらにフジツボから水中接着剤が開発できたら、防波堤などにくっつくことで嫌がられていることも変わるかもしれません!
そして、フジツボは貝ではなくて甲殻類です!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【100均と比較】水槽スクレーパー!ダイソーとアクアメーカー完全比較! - 2023-11-27
- 海水魚水槽の水換え頻度を完全解説! - 2023-11-23
- 水槽の水換えは毎日したほうがいいのか?を完全解説! - 2023-11-20