
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
カニが横歩きする理由!
意外に知らない方が多いのではないでしょうか?
●なぜ、カニは横に歩くんだろう?
●なぜ、縦に歩かないんだろう?
【結論】
カニが横歩きする理由は一平面のみの関節機能を持つからです!
簡単にまとめると、前に進もうとすると足・関節が多すぎて、モタモタして敵に襲われてしまうからスムーズに歩ける横歩きをしているのです!
遊び心満載の記事をお楽しみください。でも、タメになりますよ。
目次
カニの基本情報
足の数
カニの足は10本あります。
内訳は、足が8本・ハサミが2本で合計10本です。
カニ類は全世界に7000種類!
めっちゃいるじゃん!
日本には1000種類ほど生息していると言われています。
ちなみにタラバガニはヤドカリ科
美味しい状態から失礼します。
タラバガニはヤドカリ科に属しています。
他のカニと激似ですが、ある1箇所だけ決定的な違いがありんす。
それは・・・足の数!
カニは・・・10本
タラバガニは・・・8本
ヤドカリだとしても、美味しさは変わりません!
ちなみにヤドカリは足が8本(ハサミ入れて)と言われていますが、実は明確な答えが出てません。
基本的にはヤドカリは8本でカニは10本で通用するでしょう。
カニは海や海付近に生息している種類がほとんど!
カニのほとんどは、海水が影響してるところに生息してます。
その理由として、カニの幼虫は海で育ちます。
実は陸・淡水で生活してるカニも、放卵(体外に卵を放つ時)の時は海岸又は河口付近まで移動しています。
そのため、大半のカニは海から離れた内陸部には住んでいません。
サワガニは例外!
サワガニの幼虫は卵の中で過ごします。
つまり、海で過ごす必要なないので、山の中や森の沢などに生息してます。
皆さんもなんとなく見た事があるのではないでしょうか。
あなたが、サワガニ以外のカニを山の中で発見しないのは、ほとんどのカニの種類は海水近い場所に生息しているからです。
カニが横歩きする理由
カニの関節は一平面しか動かない
カニは、昆虫などと同じ節足動物の仲間です。
この仲間は、たくさんの脚をもっているのが特徴です。
カニのあしは全部で10本ありますが、このうち2本はハサミですから、歩くのに使う脚は8本となります。
人間は回転運動ができますよね?
じゃあカニは???
カニはすべての関節が人間の膝の様に、1平面のみで動きます。
カニの体は四角の胴体をしています。
そして、胴体の横に足が並んでいます。
足と足の感覚が狭く、前に歩こうとすると、ぶつかり合って早く移動できないのです。
カニの足には7つの関節があり、足の付け根の3つの関節は稼働領域が広くても、足の中間から先の関節は人間の肘や膝のように一定方向にしか曲げることができません。
簡単に言うと、前に進もうとすると足・関節が多すぎて、モタモタしちゃう!
モタモタしてると、敵に襲われちゃう!
横ならスイ―ッと速く移動できるから横歩きなのだ!
シンプルだね!
前に歩くアサヒガ二!
photo by istolethetv
前に歩くカニもいるんです。
ハワイ諸島以西からアフリカ東岸まで、インド太平洋の熱帯・亜熱帯海域に広く分布し、日本でも本州中部以南に生息してます。
水深10-50mの砂泥底に生息していて、歩脚で砂底を掻いて後ずさりするように砂泥に潜り、複眼だけを出します。
一般的なカニのような横歩きはできず前後に歩くが、前進もほとんどしません。
食性は肉食で、貝類やゴカイなどいろいろな小動物を捕食します。
ちなみに茹でてなくて、赤いっす。
熱いカニです。修三スタイルです。
ちなみに激ウマらしいです。
オレは飼ってみたいなぁ~。
10m級の水槽を事務所に置けるくらいがんばる!
海水水槽でのカニの種類と役割
下記の3種類がマリンアクアリウムでは鉄板の種類です!
流通量も多いから手軽に購入できます!
アロークラブ
ウミケムシを食べてくれるカニです!
※ウミケムシは指されるとメチャ痛いです。大繁殖しますのでトゲアシガニを入れると、食べてくれるので助かります。
エメラルドグリーンクラブ
ライブロックについたコケをガリガリ取って食べてくれます!グリーンが美しい!
歯ブラシでゴシゴシする手間が省けるし、水槽内の生態系を利用できます。
トゲアシガニ
ライブロックについたコケや藻を取って食べてくれます!
歯ブラシでゴシゴシする手間が省けるし、水槽内の生態系を利用できます。
姿は頻繁に見れないかも。たまにヒョコっと出てきて可愛い奴です。
★カニ関連情報★
【モクズショイ】海藻・ゴミ・カイメンなどの”服”を着るカニ!飼育もできるよ!
【タカハシガニ】世界最大のカニは日本の固有種!最大3.7m!で・でけぇ・・・
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・水流ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
カニが横歩きする理由は一平面のみの関節機能を持つからだ!
水槽内では立派な役割を果たし、アクアリストに感謝される存在!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28
- 【写真解説】水槽エアーポンプのスペアパーツ(ダイヤフラム)交換方法!修理で戻る! - 2023-09-25