
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
共に生きてるコンビがいます!
共生ハゼと共生エビです!
ハゼとエビが共生する理由
共生とは?
共生とは違う生き物同士が互いに利益を得ながら一緒に暮らすことです。
共生ハゼとエビ
このハゼと共生しているのはテッポウエビの仲間で、海底に巣穴を掘って暮らしています。
暗い巣穴で生活するエビは目が悪いですが、堀った巣穴を外に捨てなければいけません。
そこでハゼは、エビの巣穴に居候させてもらうかわりに、テッポウエビの天敵の見張り役をしているのです。
これは水槽内でも役割は変わりません。
共生している証拠
ハゼがエビの巣穴を勝手に利用していない証拠に、エビの触覚はいつもハゼの体に触れています。
意外でしょ!?
ハゼは天敵が近づくと体をビクッと動かしてエビに危険を知らせるのです。
エビが巣穴に隠れると、ハゼも巣穴に逃げ込みます。
しつこいようですがこれは水槽内でも変わりません。
海の中には他にも共生する魚や生き物がいますが、こハゼとテッポウエビのように、役割分担までして共生する例はとっても珍しいのです。
共生ハゼ&共生エビ
共生ハゼ

共生エビ
★共生関連記事★
イソギンチャクと共生しているのはクマノミだけじゃない!ミツボシクロスズメダイの幼魚がそうだ!!
【珍しい共生】クラゲを利用する海水魚の幼魚が可愛すぎる!魚類の不思議
まとめ
共生ハゼとエビは常に一緒!
エビの触覚はいつもハゼの体に触れてちゃんと見張ってるよね?と確認しています(笑)
有名どころはネジリンボウ&ランドールピストルシュリンプです!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【魚の縦縞・横縞の見分け方編】再アップ記事115 - 2021-01-23
- 【魚がまばたきをしない理由編】再アップ記事114 - 2021-01-22
- 【魚の死後硬直編】再アップ記事113 - 2021-01-21