
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
血合(ちあい)とは何?
【結論】血合とは筋肉です!
サンマやマグロを食べる時に、[ここは血合だから食べられないよね。]などと会話をしたこともあるかと思います。
実は血合は栄養満点で美味しいので捨てるのはもったいないですよ!
※血合は、赤身魚の方が多く、白身魚には少ないです。
目次
血合いとは何?
血合とは筋肉
血合とは筋肉です。
血合肉は普通肉に比べて、酸素を貯蔵する機能を持つ「ミオグロビン」という色素タンパク質がたくさん含まれています。
このミオグロビンの色素部分を構成しているのが、「ヘム鉄」と呼ばれる鉄です。
そのため、血合肉には鉄が豊富に含まれています。
また脂質やアミノ酸の一種のタウリンも多く含まれています。
血合筋は魚体の両側にある体側筋と呼ばれる大きな筋肉の中央部にあります。
魚を輪切りにしてみるとわかりやすいですね。
血合筋は体側筋の中央から断面中心にある脊髄骨(せきづいこつ)に向かって普通筋の中にあります。
血合筋は体側筋の一部が特化してできたものです。
赤身魚と白身魚の違い!も一緒にどうぞ。
★関連記事★
血合の役割
血合筋の役割は、ゆっくりと回遊したり獲物を探し周る時に使われ、長時間の持続的遊泳に使われます。
食べ物の時は捨てられることが多い血合ですが、魚にとっては長時間泳ぐ時に使う大切な筋肉なんです。
血合筋のスゴイ所
血合筋は脂肪を酸素で燃やしてエネルギーを得ているので乳酸が蓄積することはありません。
長時間遊泳を続けても疲労することはありません。
赤身魚にとっては極めて重要な筋肉であると言えます。(マグロ・カツオなど)
血合が多い魚(赤身魚)
代表赤身魚
・マグロ
・カツオ
・サバ
・イワシ
・サンマ
活動性の高い魚は血合が多いです。
泳ぎ続ける回遊魚ということですね。
血合が少ない魚(白身魚)
代表白身魚
・マダイ
・ヒラメ
・カレイ
活動性の低い魚は血合が少ないです。
普段、長時間海底にいる魚ですね。
血合の栄養がすごい3つの要素
血合いにはこんなにもたくさんの栄養素が入っています。
・鉄
・ビタミンA
・ビタミンD
・グリコーゲン
・アンセリン
などの栄養素が豊富に含まれています。
①貧血の改善に役立つ
鉄はヘモグロビンの核となって体の隅々まで酸素を運ぶ役割をするため、貧血の改善に役立ちます。
②動脈硬化や脳梗塞の予防に効果がある!
脂質は熱効率のよいエネルギー源となります。さらに、脂質中のDHAやEPAは血液の粘度低下作用、血栓生成抑制作用、血管拡張作用があるため動脈硬化や脳梗塞の予防に効果があります。
③コレステロールを低下させる作用に効果がある!
タウリンには血中のコレステロールを低下させる作用があるため、動脈硬化を引き起こす最大の危険因子である高コレステロール血症を防ぐことができます。
血合を使った絶品料理レシピ
・マグロの血合肉のステーキ
・マグロの血合いの煮付け
・マグロの血合いの竜田揚げ
・マグロの血合いの塩焼き
・マグロの血合いの角煮
血合の下処理方法
①茹でて臭みを取る
手順
2. お酒を入れた熱湯で血合いを5分ほど茹でる。
3. 茹であがったら、酒と塩をふって数分間おき、キッチンペーパーで水気を拭き取って終了。
②水でしっかり洗う
手順
2. 洗い終わったら、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取り終了。
血合はどこに売ってる?
・魚市場
・通販
【栄養満点!】魚の血合いの栄養がすごい3つの理由!食べないなんて言わせない!
赤ちゃんの離乳食に”白身魚”が使われて”赤身魚”が使われない理由
まとめ
血合は実は筋肉!
長時間泳ぎ続ける為には欠かせない筋肉です!
血合は栄養満点で食べられるのです!
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15
- 【人気のクマノミたち編】再アップ記事106 - 2021-01-14