
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
鮮度のいい貝の3つの見分け方!
結論
①貝が動いている
②磯の香りがしている
③2つの貝を打ちつけてカチンと澄んだ音がしている
ウブカタ
これで新鮮な鮮度のいい貝を選べるようになります!
貝の鮮度の見分け方
貝の鮮度の見分け方
①動いているか?
アサリの場合、パックの中で殻を閉じ、塩水に入れると水管を出すのが生きているものです。
半開きになっていても、触ると勢いよく口を閉めるものは活きがいいです。
逆に触っても閉じないものは死んでいて、反応が鈍いのも弱っている証拠。
巻貝の場合も同じで、アワビやサザエをつついてみて動くものが新鮮です。
★関連記事★
②磯の香りがすればOK
匂いも大きなポイントです。
生臭く、明らかに嫌な匂いがするものは古いし。
アサリなどは死ぬとすぐに嫌な匂いに変化します。
磯の香りがしてる貝は新鮮です。
③澄んだ音がすればOK
2つの貝を打ちつけて、カチンと澄んだ音がすれば新鮮です。
曇ったような鈍い音がする場合は、鮮度が落ちている可能性が高いです。
★貝関連記事★
- アサリの砂はどの場所に入ってるの?
- 【わかりやすい】アワビとトコブシの3つの違い!
- 海なし県の山梨県がアワビ消費量日本一の理由
- 【オス・メス見分け方】ホタテガイの色の違いを解説!
- 【イシマテガイ】岩の中で一生暮らす貝!
- 【ツメタガイ】貝殻に穴を掘る貝!
- 色々な貝殻の形がある理由!
- クジラの骨に群がる不思議な生物!鯨骨生物群集の謎
- 光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!
- 海に浮かぶ貝!信じられない!
- 【ウロコフネタマガイ】金属のウロコを持つ貝!
- 500年も生きる長寿貝!
- 【ホタテガイ】泳ぐ貝がいるってご存知でしたか!?
- サザエのあの美味しい”緑色の部分”って何?
- 天然アワビと放流アワビの見分け方!水槽でも飼育出来る!
- クリオネ”は実は巻き貝!クリオネ全種類紹介!
- 世界最大・世界最小の二枚貝!大きい&小さい!
まとめ
まとめ
①貝が動いている
②磯の香りがしている
③2つの貝を打ちつけてカチンと澄んだ音がしている
ウブカタ
これで貴方は貝マスター!
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15
- 【人気のクマノミたち編】再アップ記事106 - 2021-01-14