
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
天然アワビor放流アワビの見分け方をご存知ですか?
実は・・・超簡単に見分けられるんです!
その見分け方をわかりやすくお届けします!
目次
天然アワビと放流アワビの見分け方
アワビとは?
photo by Dean Hughes
ミミガイ科の大型の巻貝の総称です。
主に食用として活用されてます。
全世界に100種類を超えるアワビがいます。
日本では、クロアワビ・マダカアワビ・メカイアワビがいます。
放流は”緑色”をしている!
●そのままの色=天然
なんで放流アワビは緑色になるの?
人に育てられてる時代はエサの問題で緑色をしてるんです。
殻が巻いてる頂点付近が緑色なら放流されたアワビだと判別できます。
アワビは試験場で産卵させることが可能なので、稚貝(ちがい)の放流が盛んです。
数㎝くらいの稚貝になるまで育ててから放流します。
オス・メスも判別できる!
生殖器が”白”はオス・“緑”はメス
アワビをひっくり返してみてください。
そして、肉を見ます。
生殖器が白ければオス・緑色ならメスです。
アワビは水槽で飼育出来る!お掃除係として有能!
壁面掃除をしてくれる!
色も美しいので人気があります。
高水温には弱いので28度を超えない
ように要注意。
壁面をお掃除してくれます!
色のバリエーションもあるので、楽しい水槽になりますね!
海水水槽のライトを考慮すると、グリーンがオススメです!
オスかメスかも見てみよう!
当然、オス・メスで飼育する方法は変わりません。
お掃除係については、水槽のお掃除部隊!全種類一覧!を見てね!
★アワビ関連記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・水流ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
●そのままの色なら天然アワビ
●貝の頂上付近が緑色なら放流アワビ
アワビの天然or放流の簡単な見分け方でした!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説! - 2023-10-05
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28