
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
泳ぐ貝がいるんです!
ホタテガイ
馴染みがありますね。
ウブカタ
それでは”泳ぐ貝”をご紹介します!
二枚貝のホタテガイは泳ぐ!
二枚貝のホタテガイは泳ぐ!
photo by Secret Pilgrim
ホタテガイは泳ぐんです!微妙にビックリでしょ!?
ホタテガイは岩などに付着するのではなく、砂地に横たわるように棲息しています。
同じ砂地に棲む天敵のヒトデが近付くと、ホタテガイは2枚の貝殻を急に閉じ、中の海水を勢いよく噴射(ふんしゃ)してジャンプします。
このような殻の開け閉めを連続して行い、数メートルの距離を泳いで逃げます。
ヒトデの接近を感知する部分は、貝殻が開いたときに見える多数の眼点と触手です。
噴射される海水は、貝殻の左右にある耳のような部分の横のほうからでるので、ホタテガイは貝殻が開く方向に進みます。
巻貝類のニシキウズガイ科の貝も泳ぐ!
巻貝類のニシキウズガイ科の貝も泳ぐ!
巻き貝類では、キサゴなど砂地に棲むニシキウズガイ科の貝に、泳ぐ種類が知られています。
この性質から〖オヨギシタダミ〗と名付けられている種類もあります。
※シタダミは小さく平らな貝の古名。
この仲間の巻き貝は、細長い足の後ろの左右から押しつぶしたようになっています。
やはり、ヒトデなどの外敵に襲われること、この足をすばやく打ちふって泳いで逃げます。
敵から逃げるには十分効果があるようです。
★関連記事★
まとめ
まとめ
泳ぐ貝は意外にもホタテガイだ!
ウブカタ
ニシキウズガイ科の貝は泳ぐので有名です!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【海水水槽に本物のお花を入れられない理由編】再アップ記事152 - 2021-03-04
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03
- 【設置場所を測るときは”メジャー”で必ず測ろう編】再アップ記事150 - 2021-03-02