
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
金属でできたウロコを持つ貝をご存知ですか?
その名もウロコフネタマガイ
金属できたウロコ~!!!!!????
ウブカタ
気になる!!それでは見ていきましょう~!
金属のウロコを持つ海洋生物
金属のウロコを持つ海洋生物
2001年に金属のウロコを持つ【ウロコフネタマガイ】
2001年にインド洋から発見された巻貝です。
硫化鉄(りゅうかてつ)という鉄の化合物でできた鎧(よろい)のようなウロコを持っています。
このウロコフネタマガイはうまく殻の中に身を潜めることができません。
外敵などに襲われたときは、ウロコをフタのようにして身を守っていると考えられています。
栄養は熱水噴出孔から出る硫化水素
栄養は熱水噴出孔から出る硫化水素
ウロコフネタマガイの体内には硫化水素を栄養に変える細菌がすんでいるため、栄養がほとんどない深海でも熱水噴出孔(ねっすいふんしゅつこう)から出る硫化水素を栄養にして生きることができます。
また、ふだんは酸素が少ない場所で生きていますが、酸素が混じっている普通の海水で飼うと、金属のウロコが錆びて死んでしまいます。
ウロコフネタマガイ基本情報
ウロコフネタマガイ基本情報
分類 | ネオンファルス目ぺルトスピラ科 |
生息 | インド洋 |
生息環境 | 深海の熱水噴出孔(ねっすいふんしゅつこう) |
全長 | 4.5㎝ |
★貝関連記事★
- アサリの砂はどの場所に入ってるの?
- 【わかりやすい】アワビとトコブシの3つの違い!
- 海なし県の山梨県がアワビ消費量日本一の理由
- 【オス・メス見分け方】ホタテガイの色の違いを解説!
- 【イシマテガイ】岩の中で一生暮らす貝!
- 【ツメタガイ】貝殻に穴を掘る貝!
- 色々な貝殻の形がある理由!
- クジラの骨に群がる不思議な生物!鯨骨生物群集の謎
- 光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!
- 海に浮かぶ貝!信じられない!
- 500年も生きる長寿貝!
- 【ホタテガイ】泳ぐ貝がいるってご存知でしたか!?
- サザエのあの美味しい”緑色の部分”って何?
- 天然アワビと放流アワビの見分け方!水槽でも飼育出来る!
- クリオネ”は実は巻き貝!クリオネ全種類紹介!
- 世界最大・世界最小の二枚貝!大きい&小さい!
まとめ
まとめ
金属のウロコを持つウロコフネタマガイ!
ウブカタ
金属ウロコをもつ貝=ウロコフネタマガイ!覚えちゃってください(笑)!
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ホンソメワケベラの名前はホソソメワケベラになる予定だった編】再アップ記事112 - 2021-01-20
- 【リュウグウノツカイは人魚のモデル?編】再アップ記事111 - 2021-01-19
- 【しらすという魚はいない編】再アップ記事110 - 2021-01-18