
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
毒の浮き袋をもつ海藻をご存知ですか?
ホンダワラ
なんと!一酸化炭素を蓄えているというのです!
それではご覧ください!この記事に辿りつく知的な貴方に向けてご案内します!
毒で浮き袋をつくるホンダワラ
毒で浮き袋をつくるホンダワラ
ホンダワラとは?
ホンダワラは、茶色い色素で光合成をおこなっている褐藻類(かっそうるい)という海藻の一種です。
ヒジキと同じ仲間です。
日本では古くから食用に利用されていました。
★関連記事★
ホンダワラの気胞の中は一酸化炭素が入ってると言われている!
ホンダワラの仲間は、茎についている気体の入った袋(気体)を使って海に浮かびます。
ときには、海面に漂う流れ藻となって長い距離を移動することもあります。
こうして浮かぶことで、海の底の岩などにつくよりも多くの日光を浴びることはできます。
つまり、効率よく光合成をおこなえるのです。
この気胞のなかの気体は、実は高濃度の一酸化炭素だといわれています。
一酸化炭素は人が吸い込むと血液と結びついて酸素を体中に送り届ける働きを弱めます。
ときには、死に至らせることもある毒性の強い気体です。
しかし!
何故、このような毒性の強い気体を気胞のなかに蓄えているかはよくわかっていません。
ホンダワラ基本情報
ホンダワラ基本情報
分類 | ヒバマタ目ホンダワラ科 |
生息 | 本州・四国北部・九州北部・八丈島・熱帯~温帯にかけての海 |
生息環境 | 岩礁(がんしょう) |
全長 | 1m~8m |
★海藻関連記事★
- 海草(かいそう)と海藻(かいそう)の違いを完全解説!
- 毒で浮き袋をつくる海藻
- 美しすぎて震える・・・!蛍光色に輝く海藻!
- 劇薬注意!硫酸をもつ海藻!
- 〖無節サンゴモ類〗1年に1.3㎝しか成長しない海藻!
- 〖ケルプの森〗1日で50㎝も成長する海藻!オオウキモ!
まとめ
まとめ
ホンダワラの気胞の中身は一酸化炭素が入っていると言われています!
何故かはわかっておりませぬ(笑)!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!
マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【ろ過に悪影響】水槽ウールマットの目詰まりの原因と解決方法を完全解説! - 2023-06-01
- 【プロ解説】外部フィルターにウールマットは入れなくてもいいのか?結論を出す! - 2023-05-29
- 【100均と比較】水槽ウールマット!ダイソーVSアクアメーカー決定戦! - 2023-05-25