
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
たった1日で50㎝も成長する海藻をご存知ですか?
オオウキモ別名ジャイアントケルプ
1日で50㎝ですよ奥様?
それでは、見ていきましょう!
目次
1日に50㎝も成長するオオウキモ
photo by Linking Tourism & Conse
一般的に成長が早い海藻でも13㎝なのに50㎝も成長する驚異の力
一般的に成長が早いナガコンブという海藻でも1日平均13㎝ほどの成長です。
このオオウキモは、1日平均50㎝も成長するということですから、驚くべきスピードですよね。
オオウキモは、英語で[ジャイアントケルプ]と呼ばれています。
海藻などの藻類の中で最も大きく成長する種類です。
水深数十メートルの海底の岩などにくっついて成長します。
しかし、成長が進むにつれ水深よりも長くなることもあり、海面に出た部分は海の表面に広がるようにして成長します。
オオウキモがたくさん生えている場所を〖ケルプの森〗と呼ばれている
photo by NOAA Photo Library
オオウキモがたくさん生えている場所は、まるで森のように見えることから、『ケルプの森』と呼ばれています。
そこには、プランクトン・小魚・エビ・カニ・ヒトデやそれらを食べるラッコ・アザラシなどの多くの生き物が集まります。
またラッコは、海流に流されないようにするために、オオウキモを体に巻きつけて眠る事も知られています。
ケルプの森が見れる日本の水族館と言えば葛西臨海水族園
日本では、葛西臨海水族園でケルプの森が見れます。
こんな不安視もある・・・それが乱獲・・・
オオウキモは食用にならないため、従来採集されることはありませんでした。
しかし近年、オオウキモに含まれるアルギン酸が健康に良いと標榜されたため、アメリカの健康ブームに乗って、サプリメントなどの材料として大きく乱獲が続いています。
沿岸海域の埋立てや水質汚染、海水温上昇などともあいまってアメリカ沿岸のオオウキモは激減しており、近い将来に藻場の豊かな生態系もろともオオウキモの森は消滅するものと予想されています。
やっぱ人間の欲ってこわい・・・
オオウキモ基本情報
photo by cultivar413
分類 | コンブ目コンブ科 |
生息 | 北アメリカ太平洋岸~高緯度地域 |
生息環境 | 水深25mよりも浅い海 |
全長 | 最大50m以上 |
★海藻関連記事★
まとめ
オオウキモは一日平均50㎝も成長する海藻!
ケルプの森が有名!(葛西臨海水族園で見れます)
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28
- 【写真解説】水槽エアーポンプのスペアパーツ(ダイヤフラム)交換方法!修理で戻る! - 2023-09-25