記事公開日:2018.7.8最終更新日:2024.5.12

【綺麗!】美しすぎて震える・・・!蛍光色に輝く海藻・アヤニシキ!

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

蛍光色に輝く美しい海藻がいるんです!

 

アヤニシキ

 

名前からして高貴な感じがしますね。

 

一瞬見ると、サンゴかな?と思ってしまうほどに美しいけどサンゴじゃないんです!

 

それではアヤニシキについてご案内します!

 

※画像検索お願いします・・!

 

★光る関連記事★

【透明】海の宝石”サフィリナ”が光る理由

【仕組み】ホタルイカが光る理由!ピカーン!

光る海水魚の仕組み!水槽内でも美しい!!

【まとめ】光に集まる魚たち

【キラキラ青い点々】魚の輝点(きてん)!鯛(タイ)に多し!

【危険事故注意!】ダツは光につられて船に飛びこむ習性があるのだ!

【綺麗!】美しすぎて震える・・・!蛍光色に輝く海藻・アヤニシキ!

【フレームスキャロップ】光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!

【永久保存版】イトヒキテンジクダイの飼育方法!落ち着くと光る!

 

★関連記事★

【まとめ】海藻と海草の違いをわかりやすくご説明!

海の植物で世界最長名前!リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ全情報!

【保存版】海藻は3種類のグループに分類されている!緑藻・渇藻・紅藻!

【マリンプランツ】海水水槽に淡水の水草を入れられない理由!

【ケルプの森】オオウキモをわかりやすくお伝えします!

毒で浮き袋をつくる海藻

【毒注意!】硫酸をもつ海藻!

〖無節サンゴモ類〗1年に1.3㎝しか成長しない海藻!

まるでサンゴ!アヤニシキが光輝く理由

アヤニシキとは?

 

アヤニシキは紅藻類の仲間で、鮮やかな青紫色の花が開いたような姿が特徴です。

またこの海藻は、色鮮やかな蛍光色を発して光ることでも有名です。

 

春~夏にかけてよく見られる海藻で、根元近くは膜上ですが、上部はレースのような綱状になり、さらに先端に近い部分は裂けて房状(ふさじょう)になっています。

繁殖するときには、歯の表面に”胞子のう”という丸い粒のようなものをたくさん作り、そこから胞子(ほうし)を放出します。

 

 

編集:日本藻類学会
¥2,789 (2024/05/12 20:12時点 | Amazon調べ)

水中で光合成しているときしか光らない!

この輝きは光合成を行っているときしか光りません。

アヤニシキは非常に脆く海中から出すとすぐに形が崩れ光も発しなくなってしまいます。

 

ダイバーにとても人気のある海藻です。

ちなみにアヤニシキという名前は、鮮やかな色で波に揺れる姿が非常に美しいことから名付けられました。

著:横浜 康継, 著:鍵井 靖章, 著:北山 太樹, 著:藤田 大介, 著:川井 浩史, 監修:神谷 充伸, 監修:川井 浩史, 編集:LIXILギャラリー企画委員会, 編集:石黒 知子, 編集:井上 有紀, イラスト:阿部 伸二, イラスト:倉茂 透, その他:野田 三千代, 写真:塚田 直寛, 写真:藤井 幸子
¥1,980 (2024/05/12 20:13時点 | Amazon調べ)

アヤニシキ基本情報

画像検索お願いします・・!

分類 イギス目コノハノリ科
生息 関東地方以南・朝鮮半島・中国
生息環境 沿岸の岩礁
全長 5㎝~15㎝

 

著:横浜 康継
¥1,540 (2024/05/12 20:14時点 | Amazon調べ)

★光る関連記事★

【透明】海の宝石”サフィリナ”が光る理由

【仕組み】ホタルイカが光る理由!ピカーン!

光る海水魚の仕組み!水槽内でも美しい!!

【まとめ】光に集まる魚たち

【キラキラ青い点々】魚の輝点(きてん)!鯛(タイ)に多し!

【危険事故注意!】ダツは光につられて船に飛びこむ習性があるのだ!

【綺麗!】美しすぎて震える・・・!蛍光色に輝く海藻・アヤニシキ!

【フレームスキャロップ】光を出すカラフルな貝!水槽でも飼える!

【永久保存版】イトヒキテンジクダイの飼育方法!落ち着くと光る!

 

★関連記事★

【まとめ】海藻と海草の違いをわかりやすくご説明!

海の植物で世界最長名前!リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ全情報!

【保存版】海藻は3種類のグループに分類されている!緑藻・渇藻・紅藻!

【マリンプランツ】海水水槽に淡水の水草を入れられない理由!

【ケルプの森】オオウキモをわかりやすくお伝えします!

毒で浮き袋をつくる海藻

【毒注意!】硫酸をもつ海藻!

〖無節サンゴモ類〗1年に1.3㎝しか成長しない海藻!

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

アヤニシキは光合成を行っているときしか発光しない美しい海藻!

 

 

新着情報


2025-07-01
NEW! 【海での死体はどこにいく?編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!食べられるのだ!

2025-06-30
NEW! 【東京湾アクアラインのヒントになった生物編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!フナクイムシがヒントに・・!

2025-06-29
NEW! 【海の水が腐らない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!海では処理する微生物が多いので無機物化できる!

2025-06-28
NEW! 【重い船が海で沈まない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!なるほど・・!

2025-06-27
NEW! 【海の深さの測り方は音で測れる編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!これは頭いい!

2025-06-26
NEW! 【海の石がヌルヌルしている理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!海で見てみよう!

2025-06-25
NEW! 【海に砂浜ができる理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!こういうのが知りたかった!

2025-06-24
NEW! 【海で体が浮く理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!海水の不思議!

2025-06-23
NEW! 【海がこぼれない理由編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!引力のすごさ!

2025-06-22
NEW! 【カキ礁編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!知名度がないのが残念すぎる!