
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
蛍光色に輝く美しい海藻がいるんです!
アヤニシキ
名前からして高貴な感じがしますね~。
一瞬見ると、サンゴかな?と思ってしまうほどに美しいけど、サンゴじゃないんです!
それではアヤニシキについてご案内します!どうぞ!
まるでサンゴ!アヤニシキが光輝く理由
まるでサンゴ!アヤニシキが光輝く理由
アヤニシキとは?
アヤニシキは紅藻類の仲間で、鮮やかな青紫色の花が開いたような姿が特徴です。
またこの海藻は、色鮮やかな蛍光色を発して光ることでも有名です。
春~夏にかけてよく見られる海藻で、根元近くは膜上ですが、上部はレースのような綱状になり、さらに先端に近い部分は裂けて房状(ふさじょう)になっています。
繁殖するときには、歯の表面に”胞子のう”という丸い粒のようなものをたくさん作り、そこから胞子(ほうし)を放出します。
水中で光合成しているときしか光らない!
この輝きは光合成を行っているときしか光りません。
アヤニシキは非常に脆く海中から出すとすぐに形が崩れ光も発しなくなってしまいます。
ダイバーにとても人気のある海藻です。
ちなみにアヤニシキという名前は、鮮やかな色で波に揺れる姿が非常に美しいことから名付けられました。
アヤニシキ基本情報
アヤニシキ基本情報
分類 | イギス目コノハノリ科 |
生息 | 関東地方以南・朝鮮半島・中国 |
生息環境 | 沿岸の岩礁 |
全長 | 5㎝~15㎝ |
★海藻関連記事★
まとめ
まとめ
アヤニシキは光合成を行っているときしか発光しない美しい海藻!
美しい・・・!!ぶっちゃけ欲しい!!!!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!
マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説! - 2023-10-05
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28