
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
なんで魚は水の中で息ができるの?
僕たち人間は水の中では呼吸はできません。
逆に魚は水の中でしか呼吸ができません。
その魚の呼吸について楽しく学びましょう!
基本中の基本は後々、魚の飼育に大きく貢献しますよ!
目次
魚が水中でも呼吸できる仕組み
魚は吸い込んだ水の中の酸素をエラで取り入れて息をしている!
魚は、吸い込んだ水の中の酸素を、エラで取り入れて息をしています。
魚には水の中で生きられるようにエラがあって、人間は地上で生活できるように
肺があります。
呼吸の流れ!
①口から水を吸い込む
↓
②エラで水中の酸素と、血液中の二酸化酸素を交換する
↓
③エラブタから水を出す

エラ呼吸の特性は水の中から必要な酸素を吸収できること!
魚は、肺ではなくエラ呼吸をしています。
エラは、水の中から必要な酸素を吸収します。
したがって、水の中で呼吸ができるのです。

水槽内では、酸素がメチャクチャ大事ってこと!
水槽内では人工的に酸素を作りださなければいけないと覚えてください。
水槽内に酸素を供給する方法は水面を波立たせることです。
酸欠にならないように水流ポンプを上向きで設置しましょう。
詳しいことは、下記のリンクどれかを見ていただければお解りいただけます。


★水流おすすめ商品★
【おすすめ掲載!】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!
★水流おすすめ商品★
ここで言う酸素とはエアレーション(ブクブク)ではありません。
酸素=溶存酸素とハッキリ覚えてください。
つまり、水に溶け込んだ酸素のことです。
この溶存酸素を作る事が大事なのです。
それにも関らず、容量以下のフィルターを使用していて、すぐ死んじゃうんです・・・
という方がとても多い現状です。
これを解決してくれるのがオーバーフロー水槽です。
しつこい位言ってますが、本当に飼育が楽になりあなたの悩みも解決してくれます。
いかに水槽内に酸素(溶存酸素)を作り出すかを考えてください。
★関連記事★
鼻について→知らなかった!魚には【鼻】があるのだ!
耳(音)について→【魚の耳】うっそん!海水魚は僕たちの声が聞こえてる!理由を徹底解明!
視力について→海水魚の視力全情報!
睡眠について→海水魚の睡眠&寝方!
味覚について→【魚の味覚センサー】魚は味を感じれる!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
魚は水を吸い込んだ際に酸素を取り入れてるから呼吸ができる!
魚にとって酸素の溶け込んだ水がメチャクチャ大事ということです!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【いらない?】水槽活性炭のデメリット!ph上昇など完全解説! - 2023-10-05
- 【計測実験】水槽で活性炭を使用するとph(ペーハー)が上がる理由! - 2023-10-02
- ガラス水槽とアクリル水槽の見分け方・違いを完全解説! - 2023-09-28