記事公開日:2019.6.24最終更新日:2020.9.8

船の名前に『丸』が多い理由

 

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

船の名前に『丸』が多いのはなんで?

 

こんな疑問はありませんか?

 

ウブカタ
いろいろな説がありますのでご紹介します!横浜なら氷川丸が有名ですね!

船の名前に『丸』が多い理由

丸が付いた説

「丸」の歴史は古く平安時代の書物の中にも『坂東丸』と言う船名が出てきます。

 

のいわれはかつて自分を「麿」と呼んでいたものが、犬や刀や船など大切なものにつけられるようになりました。

 

●「麿」が「丸」に変化したという説
●古くは問屋(とんや)のことを「問丸といまる」といい、問丸の使用する船に「丸」が使われるようになった説

 

このような説が有力です。

 

丸が決定的に多くなったのは明治時代の船舶法で推奨されたから!

そして日本で丸が決定的に多くなったのは明治時代にできた船舶法で、なるべく「丸」を使うようにと推奨されたからです。

 

日本の船に人名がつくことは稀

日本の船の場合、外国船のように「プレジデント・リンカーン」や「クイーン・エリザベス」など人の名前ををつけることは珍しいです。

 

日本では・・・

 

・地名
・都市名
・花の名前
・色の名前
・会社名

 

などを使うことが多いです。

 

人名を付けない理由は、船は海難事故を起こすこともあるし、名前をつけられた人にとって縁起が悪いと考えているからだそうです。

 

また船に人の名前をつけると、船の神様の機嫌を損ねるからという説もあります。

 

また、船籍が日本の船は、必ず漢字やひらがなやカタカナのどれかを使って船名が書かれています。

 

日本語で船名を書くことが決められているからです。

 

★船関連記事★

船が海で浮く仕組み!沈まないにはワケがある・・・!

【船】おもかじいっぱ~いと呼ぶ理由

海水魚水槽に沈没船のレイアウトってダサい!

【早丸】幕末の沈没船!

【船の墓場】サルガッソー海

まとめ

明治時代にできた船舶法で、なるべく「丸」を使うようにと推奨されたからです。

 

ウブカタ
なるほど。今度港で船の名前をよく見てみましょう!

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!