
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚の和名が丸ごと変更されることがあるってご存知でしたか?
出世魚と違うのか?違います。出世魚は成長するに従って名前が変更します。
★関連記事★
だから名前そのものが変わることはありません(わかりづらい表現ですが・・)
名前すなわち和名が丸ごと変更されることが2007年に大幅にありました。
その数・・・32種類!
魚の名前が変更された理由は差別的要因
その名前を聞いたことによって、人を精神的に傷付けたり、不快感を与えたりする差別的な名前が変更理由でした。
2007年に日本魚学学会で日本産魚類約3900種の和名のうち、32種を変更しました。
僕の感覚ではバカジャコだけでいいんじゃないかなとは思いますが・・・。
変更されてないが、微妙な魚の名前
カワハギとウマヅラハギ
どうしてもカワハギのほうが、魚の価値が高く高級で美味い魚として扱われてしまいます。
過去にウマヅラハギが爆発的に増えたときに、[なんだウマか!]とさげすまされ、低価値で扱われていました。
今ではウマズラハギも高価で、かつ美味な魚であることが知られているのですが、[ウマヅラ馬面]ということで、どうしてもカワハギにかなわないイメージがついてしまっています。
僕的には、海の魚なのに[カワ(川)]ってどうなの?と思ってしまいますが・・・。
マダイとへダイ
マダイとへダイも[へ]がつくことによって、へダイはマダイより低級に見てしまわれがちです。
キタマクラ
フグの一種であるキタマクラは、縁起が悪いとされる[北枕]というほど強い毒を持っているわけではありません。
★関連記事★
名前が変更された32種
変更前 | 変更後 | 変更理由 |
クロメクラウナギ | クロヌタウナギ | 綱から科までの名称は既存名を適用.属・種の名称はEptatretusヌタウナギ属よりも体が細いことによる.なお,中坊編(2000)では本科魚類に別属としてParamyxineクロメクラウナギ属が含まれているが,Fernholm (1998)によりMyxineの新参異名とされているので,ここではその見解に従った. |
オシザメ | チヒロザメ | 深海性のサメであることから,深い海を表すチヒロ(千尋)を採用 |
メクラアナゴ | アサバホラアナゴ | 亜科名は本亜科にIlyophisリュウキュウホラアナゴ属を含むことによる.種名はホラアナゴ科魚類としては,比較的生息深度浅いことによる. |
バカジャコ | リュウキュウキビナゴ | 本種は日本では沖縄県のみに分布することから. |
テナシハダカ | ヒレナシトンガリハダカ | 胸びれがないことから. |
セムシイタチウオ | セダカイタチウオ | 他属に比較して体高が高いことから. |
イザリウオモドキ | カエルアンコウモドキ | 本亜目魚類の形態がカエルを連想させ,また英名がfrogfishであることから本科の基幹名としてカエルアンコウを採用.「ヒメヒラタイザリウオ」は瀬能・川本(2002)で提唱された.なお,改名案にはイサリウオ(漁る魚の意)も検討されたが,旧名を連想させない名称が適切であるとの意見を重視した. |
ムチイザリウオ | ムチカエルアンコウ | |
ロケットイザリウオ | ロケットカエルアンコウ | 本亜目魚類の形態がカエルを連想させ,また英名がfrogfishであることから本科の基幹名としてカエルアンコウを採用.「ヒメヒラタイザリウオ」は瀬能・川本(2002)で提唱された.なお,改名案にはイサリウオ(漁る魚の意)も検討されたが,旧名を連想させない名称が適切であるとの意見を重視した. |
イザリウオ | カエルアンコウ | |
ボンボリイザリウオ | ボンボリカエルアンコウ | |
ソウシイザリウオ | ソウシカエルアンコウ | |
オオモンイザリウオ | オオモンカエルアンコウ | |
クマドリイザリウオ | クマドリカエルアンコウ | |
イロイザリウオ | イロカエルアンコウ | |
ウルマイザリウオ | ウルマカエルアンコウ | |
エナガイザリウオ | エナガカエルアンコウ | |
ベニイザリウオ | ベニカエルアンコウ | |
カスリイザリウオ | カスリカエルアンコウ | |
ヒメヒラタイザリウオ | ヒメヒラタカエルアンコウ | |
セムシクロアンコウ | クロアンコウ | 日本産本属魚類は本種のみであることから,属の既存和名を採用. |
セムシカサゴ | ニライカサゴ | 本村ほか(2004)で改名済み |
セッパリホウボウ | ツマリホウボウ | 近縁種に比較して前後に短縮した体形をしていることから |
セッパリカジカ | ミナミコブシカジカ | 日本産本属2種のうちの他種 M.zonurus コブシカジカの名称を属名に採用.種名は M.zonurusよりも南方に分布することから. |
セッパリサギ | セダカクロサギ | 同属他種に比較して体高が高いことによる. |
ミツクチゲンゲ | ホソクチゲンゲ | 近縁なPetroschmidtia アゴゲンゲ属にくらべて吻部が細いことから. |
アシナシゲンゲ | オオクチノロゲンゲ | 近縁属のノロゲンゲ類(Bothrocara シロゲンゲ属)に比べて口が大きいことから. |
テナシゲンゲ | ヒレナシゲンゲ | 胸鰭を欠くことから. |
セムシダルマガレイ | オオクチヤリガレイ | 近縁属の Laeops ヤリガレイ属や Japonolaeops ヒナダルマガレイ属に比べて口が大きいことから. |
参考:日本魚類学会
僕たちに馴染みがあるのは[イザリウオ]→[カエルアンコウ]ですね。
高校時代はイザリウオと呼んでましたし、イザリウオで覚えました。(2005年位)
今じゃカエルアンコウが定着してますね。
まとめ
いずれも魚に罪は全くありません。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【随時表示!】おすすめ商品記事に実際の写真をわかりやすく複数掲載してます! - 2022-05-12
- 【プロの手法】海水魚の淡水浴の方法! - 2021-12-01
- 【14メーカー・58商品】水槽おすすめのキスゴム一覧!使い方などお役立ち情報満載! - 2020-12-15