
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
ラクダハコフグとはどんな魚?
ウブカタ
その疑問に応えます!それではお楽しみください!
目次
ラクダハコフグ基本情報
ラクダハコフグ基本情報
ラクダハコフグ図鑑
photo by Tim Sheerman-Chase
名前 | ラクダハコフグ |
分類 | フグ目・ハコフグ科・Tetrosomus属 |
学名 | Tetrosomus gibbosus (Linnaeus, 1758) |
英名 | Humpback turretfish |
生息 | インド洋・紅海・中部・西部太平洋 |
食性 | カイメン・藻類・底生動物を食べる雑食性 |
体長 | 15㎝~20㎝前後 |
入荷期待度 | 40% |
値段 | 5000円前後 |
特徴
正面から見ると三角形をしています。
目の上にある1本のトゲと、背中のトゲもわかりやすい特徴です。
食用価値はない
食用としての価値はありません。
廃棄されてしまう現状です。
ただ、観賞価値は非常に高いのでアクアリウム専用シッパーからすると高い価値があります。
ラクダハコフグという名前の由来
背中にコブのような突起があることからラクダハコフグと付けられました。
入荷のほとんどは赤ちゃん
入荷のほとんどは2~3㎝前後の赤ちゃんがほとんどです。
3㎝の大きさとは、あなたの小指の半分程度です。
ラクダハコフグの成魚
15㎝~20㎝程度です。
そこそこ大きくなるので水槽サイズは90㎝は必要です。
ラクダハコフグの仲間
【完全網羅】ハコフグの種類一覧!に詳しく掲載していますので気になる方はどうぞ。
ラクダハコフグの寿命
7年~8年前後でしょう。
★関連記事★
ヨコハマおもしろ水族館で人気のラクダハコフグ
2018年にラクダハコフグの赤ちゃんの展示を始めて大人気になっています。
横浜中華街に観光に行った際に行ってみてはいかがでしょうか。
★ラクダハコフグ関連記事★
まとめ
まとめ
ラクダハコフグの基本情報でした!
とってもかわいいので今後も人気が落ちることはないでしょう!
ウブカタ
ラクダハコフグの魅力は目の前で見ないと半減します(笑)!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【レンタル水槽に自分で購入した海水魚を入れてほしくない3つの理由編】再アップ記事153 - 2021-03-05
- 【海水水槽に本物のお花を入れられない理由編】再アップ記事152 - 2021-03-04
- 【メンテナンスをする時は魚を取り出してるの?編】再アップ記事151 - 2021-03-03