
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海水水槽の入門種ってなに?
こんな疑問はありませんか?
各ジャンルの入門種を発表します!
ウブカタ
水槽メンテナンスサービスをご利用いただいてる方にもご興味のある話題なのでお伝えさせていただきますね!
海水水槽ジャンル別生体の入門種
海水水槽ジャンル別生体の入門種
海水魚→スズメダイ科
画像はデバスズメダイ
名前 | デバスズメダイ |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・スズメダイ属 |
生息 | 沖縄以南の全世界の海 |
体長 | 6㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
特徴 | 淡いブルーで清潔感と華やかさを演出してくれる。スズメダイ科は攻撃的な性格ばかりだが、デバスズメダイは唯一水槽内で群れる貴重なスズメダイ。 |
ウブカタ
スズメダイは海水魚の入門種には最適です。クマノミ類もおすすめですが、水質変化にも強く餌付けもしやすいので飼いやすいのは圧倒的にスズメダイ科です。ただデバスズメダイ以外は気が強いので3匹くらいを入れると喧嘩して1匹になると思います(笑)単独1匹でも十分美しい魚ですからまずは1匹からでも良いと思います。
★関連記事★
【違いは簡単】デバスズメダイにメッチャ似てるアオバスズメダイ!
【プロが教える】海水魚有名ランキング!この魚は絶対知っておくべきBEST5!
サンゴ→ディスクコーラル
名前 | ディスクコーラル |
別名 | イソギンチャクモドキ |
生息 | 西部太平洋~インド洋 |
飼育難易度 | 容易。弱い照明と最低限魚が生きれる環境があれば可。注意点は比重が1.023より低くなると萎む傾向がある。どちらにしても魚よりも清潔な水質が要求される。 |
特徴 | イソギンチャクに近い仲間なので少しだが移動する。 |
ウブカタ
このディスクコーラルはサンゴ界で最も丈夫と言われています。僕もそう思います。ただ!人によってはすぐに溶けてしまう、口が開いたまま動かない、萎んだままなどの状態になることも珍しくありません。海水魚よりも水質悪化には耐えられませんのでこまめな水換えが必要になります。光合成するのでエサはいりません。(あげてもいいけど月1回位で良い)
★関連記事★
エビ→キャメルシュリンプ
名前 | キャメルシュリンプ |
生息 | 西部太平洋・インド洋 |
体長 | 5㎝前後 |
飼育難易度 | 容易 |
特徴 | 残飯処理・死骸処理として働いてくれる。 |
ウブカタ
キャメルシュリンプの良さは迷路のような体色と大きい目玉でしょう!カサカサ動く姿に癒やされること間違いなし!夜間はもっと活動的に動きますよ!
★関連記事★
貝→マガキガイ
ウブカタ
底砂(そこずな)清掃と言えば、マガキガイです!実はマガキガイは潜るんですよ!いないいない!と焦らないでくださいね(笑)90㎝までだったら2匹もいれば十分です。ベントス生体(底モノ)の1番の死因は餓死なんです。入れすぐに注意しましょう
★関連記事★
その他→コブヒトデ
ウブカタ
コブヒトデは人気ありますよ!ヒトデって本当に不思議で観察してると動かないのによそ見して見ると動いてるんですよ!本当に不思議でそそられます!
★関連ランキング記事★
さまざまな海水魚ランキングはコチラにたくさん入ってます!
海水魚色別ランキングはコチラにたくさん入ってます!
まとめ
まとめ
海水水槽の入門種ならこの5種類の生体です!
海水魚→スズメダイ
サンゴ→ディスクコーラル
エビ→キャメルシュリンプ
貝→マガキガイ
その他→コブヒトデ
ウブカタ
メンテナンスサービス先でも活躍してますよ~!覚えていただくとよりサービスが楽しめると思います!
毎日更新!新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15