こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
飼育しやすいおすすめ海水魚20選!
プロが厳選する海水魚なので初心者でも安心です!
大人気&飼育のしやすいおすすめ海水魚20選を発表します!
海のお魚の水槽・・・すなわち海水魚水槽は世代を越えて人気がありますね。
広く美しい海から僕たちに幸せを与える為にやってきてくれた海水魚。
本当のロマンと胸のドキドキが止まりません。
その色鮮やかな光景は見る人を魅了する絶景があります。
最高の感情を味わえます。
これであなたも海水魚にハマること間違いなしです!
※個別で飼育記事がありますので、★●●飼育記事★をCLICKしてご覧ください。
※生体は価格や在庫に流動性があるため、お好きなリンク先で改めて個体検索していただいたほうが確実です。
目次
1位 カクレクマノミ(ニモ)

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | カクレクマノミ | 
| 分類 | スズキ目スズメダイ科クマノミ亜科 | 
| 生息 | 沖縄周辺・奄美大島以南 | 
| 体長 | 10㎝ | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
クマノミ類は水槽環境での適応能力が高い。
 映画で大爆発の人気を獲得したが、海水魚水槽ではすでに人気の種類だったのです。
 飼育のしやすさ・かわいさ・慣れるこの3点は飼育してる人間からすれば欠かせない要素ですよね!
 立ち上げ初期にも堂々と生き抜く力があります。
 餌付もよく長期的に飼育できる存在です。
★カクレクマノミ飼育記事★
★クマノミ関連の人気記事★
【カクレクマノミ】おもちゃのニモを水槽で入れるくらいなら本物のニモを入れるべき理由!
【カクレクマノミ水槽】ニモの映画の舞台・グレートバリアリーフ情報!行ってみたい!
【プロ目線で教える!】ファインディングニモの世界を水槽で再現した水槽が見たい!
2位 ヒフキアイゴ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ヒフキアイゴ | 
| 分類 | スズキ目アイゴ科 | 
| 生息 | 中部・西部太平洋 | 
| 体長 | 15㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
見た目の割に優しい性格の持ち主。
力持ちだけど優しいイメージです。
餌付けも容易です。
キャラ立ちしてるので長く愛される種類。
注意点は背びれのトゲ。
メンテナンスの時は気を付けましょう。
★ヒフキアイゴ飼育記事★
【プロ解説】ヒフキアイゴの飼育方法!おとなしくて力持ち!コケも食べてくれる!
★ヒフキアイゴ関連記事★
3位 デバスズメダイ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | デバスズメダイ | 
| 分類 | スズキ目・スズメダイ科・スズメダイ属 | 
| 生息 | 沖縄以南の全世界の海 | 
| 体長 | 6㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
スズメダイはたくさん種類がいるが、僕たちが手にできる種類でこのデバスズメダイは最もおとなしい。
スズメダイ=凶暴というイメージはあると思います。
そのイメージは・・正しい笑
このデバスズメダイはなんと・・・群れるのです!
スズメダイで群れるなんてありえない!
 注意点は、立ち上げ初期は控えましょう。
 何故か、このデバスズメダイはホロッと死んでしまう事が多いのです。(経験ありませんか?)
オススメは沖縄産です。
肉付き・丈夫さ・色と本当に美しく丈夫。
 上手く飼育できない方は沖縄産を購入してその違いを体感してみましょう。
★デバスズメダイ関連記事★
【プロが教える】デバスズメダイの飼育方法!スズメダイで唯一群れる!
★デバスズメダイ関連記事★
【違いは簡単】デバスズメダイにメッチャ似てるアオバスズメダイ!
4位 バイカラ-ドッティバッグ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | バイカラ-ドッティバック | 
| 分類 | スズキ目・スズメダイ科・ニセスズメ属 | 
| 生息 | カリブ海 | 
| 体長 | 8㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
タフではあります。そこまで神経質にならなくても生きられるでしょう。
注意点は隠れ家を確保することと水流が強すぎないこと。
★バイカラ-ドッティバック飼育記事★
【永久保存版】バイカラ-ドッティバックの飼育方法!紫&黄の奇跡!
★バイカラ-ドッティバック関連記事★
【超絶激美!】カラフルな魚ランキングBEST5!美しすぎる!
5位 クレナイニセスズメ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | クレナイニセスズメ | 
| 分類 | スズキ目 ・メギス科・クレナイニセスズメ属 | 
| 生息 | 中部太平洋・西部太平洋 | 
| 体長 | 5㎝ | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
上のバイカラードッティバッグと同じです。
1つだけ違いがあります。
それは、高比重に弱いところです。
高比重だと、からだは膨れ、色が薄紫になるのですぐにわかります。
比重は1.018~1.023に収めてください。
★クレナイニセスズメ飼育記事★
【永久保存版】クレナイニセスズメの飼育方法!紫一色で美しいの一言!
★クレナイニセスズメ関連記事★
【超絶激美!】カラフルな魚ランキングBEST5!美しすぎる!
6位 イエローコリス

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | イエローコリス | 
| 分類 | スズキ目・ベラ亜目・ベラ科・カンムリベラ亜科・ホンベラ属 | 
| 生息 | 西部太平洋 | 
| 体長 | 10㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
正直言うと、当たり外れがあります。
導入初期を乗り越えると本当にタフです。
導入初期の乗り越え方は・・・なんて言ったら伝わるんだろうか・・
ん~。清潔な水をキープすること。
水合わせを丁寧にすることかな。
ベラは基本的にタフです。
それでも上手くいかない方は海外産ではなく沖縄産にしてみると違いに気付くかと思います。
僕は沖縄産で裏切られたことはベラではありません。
★イエローコリス飼育記事★
★イエローコリス関連記事★
【目立ちまくり】水槽が映えまくり!黄色(キイロ)の海水魚ランキングBEST5!
7位 マンジュウイシモチ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | マンジュウイシモチ | 
| 分類 | スズキ目・テンジクダイ科・マンジュウイシモチ属 | 
| 生息 | インド洋・西部・中部太平洋 | 
| 体長 | 8㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
通常管理で飼育は十分できます。
最大の注意点は【水流】。
マンジュウイシモチ(テンジクダイ系)は遊泳性ではありません。
基本的にはのんびり止まってます。
水流が強いとものすごいストレスになります。
ここがクリアできれば長期飼育できます。
初心者必見!海水魚飼育の最強水流テクニック!をご覧ください。
★マンジュウイシモチ飼育記事★
【永久保存版】マンジュウイシモチの飼育方法!おとなくてジッとしてる姿に萌える!
★マンジュウイシモチ関連記事★
8位 ミドリフグ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ミドリフグ | 
| 分類 | フグ科 | 
| 生息 | 汽水域 | 
| 体長 | 15㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 普通 | 
●飼育での人気の理由●
少しコツがいります。
それが餌付け。通常は乾燥エビを与えて慣れさせるテクニックがあります。
しかし、それに慣れると人工餌を食べない口になりがちです。
1日おきに交互に与え続けてパクっと口に入れた次の日から人工餌を与えると、慣れて、食う確率が上がります。
ただ、腹が減れば食べるという原理原則があります。
そのためには、隔離して落ち着かせること。ここが大事。
魚は導入時はテンパってます。あなたが逆でも、知らない人から食べ物を渡されても警戒して食べませんよね?
魚にも当てはまります。
まずは、落ち着かせ、環境に慣れさせる。
ここがクリアできれば餌付けの難しい種類でもパクっと食い付く可能性はグンと高まります。
皆さんここを飛び越えて、【食べない・・】と悩んでます。
まずは落ち着かせることだけに集中してください。
★ミドリフグ飼育記事★
★ミドリフグ関連記事★
9位 ギンガハゼイエロー

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ギンガハゼイエロー | 
| 分類 | スズキ目・ハゼ科・ハゼ亜科・イトヒキハゼ属 | 
| 生息 | 西部太平洋 | 
| 体長 | 6㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
底が住処です。
メンテナンスの際に、デトリタス(汚れ)を吸い取ってあげましょう。
それ以外は、水換えを定期的にしてれば問題ありません。
★ギンガハゼ飼育記事★
★ギンガハゼ関連記事★
【目立つ!】黄色(キイロ)の魚BEST5!水槽が映えまくり!
10位 ハタタテハゼ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ハタタテハゼ | 
| 分類 | スズキ目・ハゼ亜目・クロユリハゼ科・ハタタテハゼ属 | 
| 生息 | 太平洋・インド洋 | 
| 体長 | 6㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
タフな種類ではありますが、ちょっかいを出される種類でもあります。
スズメダイと相性が合わない気がします(デバスズメダイなら問題なし。)
★ハタタテハゼ飼育記事★
【永久保存版】ハタタテハゼの飼育方法!背ビレがピョンとしてて可愛い!
★ハタタテハゼ関連記事★
11位 ヤエヤマギンポ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ヤエヤマギンポ | 
| 分類 | スズキ目 ・イソギンポ科 ・ヤエヤマギンポ属 | 
| 生息 | インド洋・紅海・中部・西部太平洋 | 
| 体長 | 11㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
ライブロックや壁面などのコケを食ってくれますので大助かりです。
ライブロックの間からヒョコッととぼけた顔を出してるのがかわいいんです!
どんな水槽にも1匹は入れといて後悔はありません。
★ヤエヤマギンポ飼育記事★
【永久保存版】ヤエヤマギンポの飼育方法!コケを食べて水槽を掃除してくれる!
★ヤエヤマギンポ関連記事★
12位 ニセモチノウオ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ニセモチノウオ | 
| 分類 | スズキ目・べラ亜科・ベラ科・ニセモチノウオ属 | 
| 生息 | インド・中部太平洋 | 
| 体長 | 7㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
小型で美しく主役級の海水魚です!
同属のベラとは相性は悪いですが、そこまで気にするほどではありません!
★ニセモチノウオ飼育記事★
★ニセモチノウオ関連記事★
 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ミズタマハゼ | 
| 分類 | スズキ目 ・ハゼ科・ クロイトハゼ属 | 
| 生息 | 東部・西部太平洋 | 
| 体長 | 10㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
ミズタマハゼは砂を口に含んでその砂の中にいる微生物を食べる生態をしています。
砂を動かすってことは新鮮な海水を砂の中に自然に送ることができるので水質面でも役に立ってくれます!
★ミズタマハゼ飼育記事★
★ミズタマハゼ関連記事★
14位 フタイロカエルウオ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | フタイロカエルウオ | 
| 分類 | スズキ目 ・イソギンポ科・ニラミギンポ属 | 
| 生息 | インド洋・中部・西部太平洋 | 
| 体長 | 7㎝前後 | 
| 餌付け | 容易 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
ヒョコっとライブロックから除く仕草が可愛いんです!
小型水槽~大型水槽まで幅広い適応力があります。
★フタイロカエルウオ飼育記事★
【永久保存版】フタイロカエルウオの飼育方法!とぼけた顔がたまらない!
★フタイロカエルウオ関連記事★
15位 シマキンチャクフグ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | シマキンチャクフグ | 
| 分類 | フグ目 ・フグ科・キタマクラ属 | 
| 生息 | インド洋、中・西部太平洋 | 
| 体長 | 10㎝前後 | 
| 餌付け | 普通 | 
| 飼育難易度 | 普通 | 
| ノコギリハギとの見分け方 | 背のヒレが小さい | 
●飼育での人気の理由●
海水のフグでは小型に分類していて人気があります。
可愛いフグに癒やされたい方はおすすめ!
★シマキンチャクフグ飼育記事★
【永久保存版】シマキンチャクフグの飼育方法!小型のフグで人気!
★シマキンチャクフグ関連記事★
16位 ロイヤルグラマ
		 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ロイヤルグラマ | 
| 分類 | スズキ目・グランマ科・グランマ属 | 
| 生息 | カリブ海 | 
| 体長 | 8㎝前後 | 
| 飼育難易度 | 容易 | 
●飼育での人気の理由●
ロイヤルグラマは、カリブ海に生息している海水魚です。
ニモの映画でもガーグル役のモデルになっています。
昔から人気のある海水魚です。
★ロイヤルグラマ飼育記事★
【秘訣伝授】ロイヤルグラマの飼育方法!パープル&イエローのコントラスト!
★ロイヤルグラマ関連記事★
【プロ目線で教える!】ファインディングニモの世界を水槽で再現した水槽が見たい!
17位 ナンヨウハギ
		 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ナンヨウハギ | 
| 分類 | スズキ目・ニザダイ科・ナンヨウハギ属 | 
| 生息 | インド洋・太平洋 | 
| 体長 | 35㎝前後 | 
| 飼育難易度 | やや難しい | 
●飼育での人気の理由●
言わずと知れたあのドリーのモデルです!
青い黒と黄色のコントラストが美しい!
草食食性なので水槽内のコケ取りもこなしますよ!世界的にニモの次に有名な海水魚だと思います!
★ナンヨウハギ関連記事★
【ナンヨウハギ完全飼育】ドリーを水槽で見たい!10個の基本情報!
【生体掃除屋】ライブロックに着いたコケを綺麗サッパリ取る方法
18位 ハコフグ
		 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | ハコフグ | 
| 分類 | フグ目・ハコフグ科・ハコフグ属 | 
| 学名 | Ostracion immaculatus Temminck & Schlegel, 1850 | 
| 英名 | Blackspotted boxfish | 
| 生息 | 中・西部太平洋 | 
| 食性 | カイメン・藻類・底生動物を食べる雑食性 | 
| 体長 | 20㎝~40㎝前後 | 
| 入荷期待度 | 80% | 
●飼育での人気の理由●
フグの中ではTOPクラスの人気がありますね!
一度は飼育したい海水魚!
ただ、やや飼育難易度は高めです。
★ハコフグ飼育記事★
★ハコフグ関連記事★
【ヒラタブンブク】世界一速く走るウニ!?1秒間に20㎝も移動するんだぜ!
フグが丸く膨らむ理由!あなたはもっとフグが好きになること確定!
19位 キンギョハナダイ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | キンギョハナダイ | 
| 分類 | スズキ目・スズキ亜目・ハタ科・ハナダイ亜科 | 
| 英名 | Sea goldie | 
| 学名 | Pseudanthias squamipinnis | 
| 生息 | 太平洋からインド洋 | 
| 体長 | 8㎝前後 | 
| 餌付け | 普通 | 
●飼育での人気の理由●
ハナダイ系ジャンルでは最もポピュラーな種類です。
ファンは多いのですが、中々飼育には手こずる印象です。
ただ・・・綺麗!!!単独飼いならタフです!
★キンギョハナダイ飼育記事★
★キンギョハナダイ関連記事★
20位 アカネハナゴイ

 ポチップ
					ポチップ
				| 名前 | アカネハナゴイ | 
| 分類 | スズキ目・ハタ科・ハナダイ亜科・ナガハナダイ属 | 
| 生息 | 西・中部太平洋など | 
| 体長 | 9㎝前後 | 
| 餌付け | 普通(環境次第) | 
| 飼育難易度 | やや難しい | 
●飼育での人気の理由●
海水漁でピンクと言えばハナゴイです!
このアカネハナゴイのピンクのキレイさは二度見級のレベルの美しさです。
背ビレに濃いピンク・体色が品のいいピンクと”ピンク尽くし”のピンク海水魚です!
★アカネハナゴイ飼育記事★
★アカネハナゴイ関連記事★
上記の海水魚がおすすめできる理由

水質にタフ

この20種類は他の海水魚に比べると、水質にタフな印象があります。
ただ、水換えを怠ると、死んでしまいます。
これはどの海水魚でもそうです。
タフと言えど、【海水魚】と言うことを忘れてはいけません。
淡水魚ほど簡単には飼育は出来ませんのでご注意を。
改めて言いますが、彼らは飼育難易度の高い海水魚です。
その中でも比較的丈夫な種類をピックアップしました。
水質測定も忘れずにお願いします。
 ポチップ
					ポチップ
				★試薬関連記事★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
カラーバリエーションが豊富

海水魚の魅力の1つに美しい色合いがあります。
カラーバリエーションはある意味、無限大です。
僕はこの海水魚特有の美しいカラーバリエーションに未だにやられっぱなしで萌えが止まりません。
あなたも目の前の水槽で美しい色合いを見てみてください。
すごいキレイですよ。
姿・形がまさにマリンフィッシュ

見た目のバリエーションも十色十色です。
シュッとカッコイイ姿もいれば、とぼけた姿もいるし、飽きません。
あなたのお気に入りを見つけてくださいね。
★関連記事★
【キモいなんて言わせない!】海水魚水槽で人気のナマコBEST3
【小型水槽に最適】小型海水魚のおすすめランキングBEST5!
【プロが教える】有名な魚ランキングBEST5!この魚は絶対知っておくべき!
【決定版】海水水槽で見れるおすすめのヤドカリ一覧!実はコアなファンは多い!
【超絶激美!】カラフルな魚ランキングBEST5!美しすぎる!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
人気ランキングの20選は観賞でも飼育でも人気の種類!
人気にはやはり理由がある!
水槽で綺麗な海水魚を見てみませんか?
新着情報
 
		 
		最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【魚が死んじゃった時の対処法編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!知っておこう! - 2025-10-31
- 【水槽の水量の計算方法!編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!電卓で簡単計算! - 2025-10-30
- 【失敗しない水槽の置き場所編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!安心安全! - 2025-10-29


 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					
 
					 
					 
					 
					 
					 
					








