
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
サザナミフグとはどんな魚?
ウブカタ
その疑問に応えます!それではお楽しみください!
サザナミフグ基本情報
サザナミフグ基本情報
サザナミフグ基本情報
photo by Rein Ketelaars
名前 | サザナミフグ |
漢字 | 細波河豚 |
分類 | フグ目・フグ亜目・フグ科・モヨウフグ属 |
学名 | Arothron hispidus (Linnaeus, 1758) |
英名 | White-spotted puffer |
生息 | 西南大西洋・東太平洋・インド洋 |
食性 | 雑食性 |
体長 | 45㎝ |
入荷期待度 | 50% |
値段 | 5000円前後 |
特徴
体色は褐色などで、体は小さなトゲで覆われ、鼻孔にはふたつの皮弁があります。
体には白点が見られますが、幼魚と成魚では点が異なっていて、幼魚では体色が暗色で、腹の部分にさざなみ状の筋が見られます。
成魚でも波状の筋が見られるが、太くて、全体に腹部が白っぽく見える。
サザナミフグは西南大西洋・東太平洋・インド洋といった暖かい海に生息しています。
水深3~30mぐらいの河口やサンゴ礁のような浅い海に棲んでいます。
毒があるため食用ではない
皮膚・精巣・肝臓・卵巣・筋肉は猛毒です。
毒性などが不明な部分が多く食用ではありません。
主に観賞魚としての価値があります。
★フグ毒関連記事★
サザナミフグという名前の由来
お腹にさざ波のような白い模様があることからサザナミフグという名前になりました。
食性は雑食性
甲殻類・多毛類・軟体動物類・棘皮動物類・藻類など広い範囲の食べ物を食べます。
水槽内では他の魚もサンゴも確実に食われます。
サザナミフグの幼魚
幼魚は体色が暗色で、腹部にさざなみ状の筋が見られます。
サザナミフグの成魚
成魚でもさざなみ状の筋が見られますが、全体的に腹部が白っぽく見えます。
サザナミフグの寿命
7年~8年前後でしょう。
★寿命関連記事★
★サザナミフグ関連記事★
まとめ
まとめ
サザナミフグは、さざ波模様が特徴的で主には観賞魚としての価値がある魚です。
ウブカタ
サザナミフグの生態のご案内でした!
新着情報
The following two tabs change content below.

神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。
海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください!

最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説! - 2022-08-06
- 【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説! - 2022-07-23
- 【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説! - 2022-07-15