
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
綺麗すぎるピンク色の海水魚BEST10!
ピンク色の海水魚をイメージする方は多いです。
確かに海水魚のピンク色は超絶キレイです!
目次
① アカネハナゴイ
名前 | アカネハナゴイ |
分類 | スズキ目・ハタ科・ハナダイ亜科・ナガハナダイ属 |
生息 | 西・中部太平洋など |
体長 | 9㎝前後 |
餌付け | 普通(環境次第) |
飼育難易度 | やや難しい |
海水漁でピンクと言えばハナゴイです!
このアカネハナゴイのピンクのキレイさは二度見級のレベルの美しさです。
背ビレに濃いピンク・体色が品のいいピンクと”ピンク尽くし”のピンク海水魚です!
アカネハナゴイはマリンアクアシーンでは知名度・認知度・人気度は高いです。
★アカネハナゴイ関連記事★
② キンギョハナダイ
名前 | キンギョハナダイ |
分類 | スズキ目スズキ亜目ハタ科ハナダイ亜科 |
生息 | 太平洋からインド洋 |
体長 | 8㎝前後 |
餌付け | 普通 |
飼育難易度 | やや難しい(アカネハナゴイよりかは容易) |
キンギョハナダイはアカネハナゴイに比べると性格的にはタフです。
しかし、その性格ゆえに仲間同士の喧嘩で数が減ってしまう傾向が高いです。
キンギョハナダイをもっとオレンジ色が強いのがインドキンギョハナダイです。
★キンギョハナダイ関連記事★
③ メガネゴンベ
名前 | メガネゴンベ |
分類 | スズキ目−ゴンベ科 |
生息 | ~インド・西太平洋 |
体長 | 7㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
メガネをかけてるように見えることからメガネゴンベと名付けられました。
メガネに注目がいきがちですが、実は体色のピンクがすごくキレイな種類でもあるんです。
遊泳性ではないのでシュッと泳ぎます(笑)カワイイですよ!
メガネゴンベは水槽内ですごく目立ちますのでレンタルでもファンの方は多いデス!
④ ハナビラクマノミ
名前 | ハナビラクマノミ |
分類 | スズキ目・ベラ亜目・スズメダイ科・クマノミ亜科・クマノミ属 |
生息 | 西太平洋 |
体長 | 8㎝~10㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
ニモの友達のハナビラクマノミは薄~い品のあるピンクなんです。
肌色に見えますが、実物はピンクっぽいんです。
おとなしめのクマノミですので、混泳にも向いてますので万能です!
★ハナビラクマノミ関連記事★
⑤ ニセモチノウオ
名前 | ニセモチノウオ |
分類 | スズキ目・べラ亜科・ベラ科・ニセモチノウオ属 |
生息 | インド・中部太平洋 |
体長 | 7㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
一瞬ピンク!?と思いますが、紫に近いピンクなんですよ!
ニセモチノウオの体色は個性的で小型水槽でも大型水槽でも目立ちます。
気が強いと言われているのですが、同種に気を付ければ大丈夫です!
目の前で見てやってください!
★ニセモチノウオ関連記事★
【必見!】ニセモチノウオの飼育方法!色が複雑で二度見級の綺麗さ!
⑥ トールボッツダムセル
名前 | トールボッツダムセル |
分類 | スズキ目・スズメダイ科・ルリスズメダイ属 |
生息 | 西部太平洋 |
体長 | 6㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
薄いピンクで小型種なので可愛い!気性は荒いけど(笑)
★関連記事★
⑦ ラボックスラス
名前 | ラボックスラス |
分類 | スズキ目・ベラ科・イトヒキベラ属 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 8㎝前後 |
餌付け | 普通 |
飼育難易度 | 普通 |
赤?紫?ピンク?一言では表現できない独特の色彩をしている魚です。
美しいの一言!
⑧ スミレナガハナダイ
名前 | スミレナガハナダイ |
分類 | スズキ目・ ハタ科 ・ナガハナダイ属 |
生息 | 中部・西部太平洋 |
体長 | 20㎝前後(オス) |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
水槽内で見ると、50m離れていても目立つのでわかります!
濃いピンクとはこのこと!
★関連記事★
【激美個体】スミレナガハナダイの飼育方法!人気の理由がわかる!
⑨ エバンスアンティアス
名前 | エバンスアンティアス |
分類 | スズキ目 - ハタ科 - ナガハナダイ属 |
生息 | インド洋 |
体長 | 8㎝前後 |
餌付け | やや難しい |
飼育難易度 | やや難しい |
品のある色で癒やしてくれます!
⑩ アサヒハナゴイ
名前 | アサヒハナゴイ |
分類 | スズキ亜目・ハタ科・ハナダイ亜科 ・ナガハナダイ属 |
生息 | 伊豆半島以南 ~ 琉球列島・パラオなど |
体長 | 10㎝前後 |
餌付け | やや難しい |
飼育難易度 | やや難しい |
可憐なイメージを表現しています!
【番外編】世界で最も醜いピンク色の深海魚・ブロブ・フィッシュ
photo by Simon Elgood
分類 | カサゴ目・ウラナイカジカ科 |
名前 | ブロブフィッシュ |
生息 | オーストラリアやニュージーランドの水深600~2800mの深海 |
体長 | 40㎝~60㎝ |
ブロブフィッシュは、ウラナイカジカ科に分類される深海魚です。
※別名ニュウドウカジカと言います。
主にオーストラリアやタスマニア島~ニュージーランドまでの深海に生息しています。
2013年に「世界で最も醜い生き物コンテスト」で1位の座についた価値のあるブサイク魚ちゃんです(笑)
見たい方は、静岡の「沼津深海水族館」で鑑賞できます。
ピンク色以外の海水魚色別ランキング
ピンク以外にもまだまだ綺麗な海水魚はいます!是非、チェッーク!
ブルー→【超絶激美】青色の海水魚ランキング!海水魚と言えば青い魚!
イエロー→水槽が映えまくり!!黄色(キイロ)の海水魚ランキングBEST5!
グリーン→【南国のグリーン】緑色の海水魚ランキングBEST3
ホワイト→【清潔のホワイト】白色の海水魚ランキングBEST3!
透明→体が透明で美しい海水魚!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ピンク色の魚は華やかで綺麗ですよね!
癒やされるし、華やかになるメリットがあります!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【煮ると消える魚!?編】再アップ記事117 - 2021-01-26
- 【ウナギの刺身がない理由編】再アップ記事116 - 2021-01-25
- 【タチウオが立って泳ぐ理由編】再アップ記事116 - 2021-01-24