こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚が姿を現さない!
・新しく購入して水槽に入れたけど出てこない・・・
・ずっとライブロックに隠れてる・・いつになったら前面へ出てくるの?
・あれ?いつの間にか魚がいない・・・
こんなお悩みありませんか?
魚が水槽の前面へ姿を現さない理由は5つです。
理由① 入海したての時は環境に慣れてない
理由② 体調が悪く弱ってる
理由③ 他魚からのプレッシャーの圧力が掛かっている
理由④ 元々、遊泳性ではない(水槽内をよく泳ぐ魚)ではない
理由⑤ 臆病な種類(性格)
この理由を知れば、無駄に慌てずに済みます。
それではどうぞ!※海水魚を例に出してますが、淡水魚も共通しています。
★関連記事★
目次
水槽で魚が姿を現さない5つの理由
理由その① 水槽に入れた初期は環境に慣れてない
水槽に入れたての時のトラブルは姿を表さないことですよね?
水槽初心者さんの特徴をご存知ですか?
それは・・すぐに焦ること。
すごく気持ちがわかります。もちろん僕もそうでした。
むしろそんな期間は必要とすら僕は思います。
だからここで覚えちゃってください!
魚は1週間は全く水槽環境に慣れません!
だから、水槽前面に出てこないのです。
例外はありません。
だから落ち着いてください。
もう1回言います。
魚は1週間は全く水槽環境に慣れません!
そんなもんです。
個体によっては2週間以上かかることもあります。
餌付けできるかな?と不安ですよね?
こちらの、【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!をどうぞご覧ください。
例)時間がかかる魚の種類
・デバスズメダイ
・アカネハナゴイ(ハナゴイ各種)
・小型ヤッコ各種
彼らは慎重なタイプです。
スズメダイであるデバスズメダイは慎重なタイプです。
アカネハナゴイ(ハナゴイ系)も臆病です。
小型ヤッコ各種はとても臆病です。
アカネハナゴイ(ハナゴイ各種)に関しては「2週間はライブロックに尾ひれを丸めて動かない魚なんだ」と腹を括ってください笑
いなくなった!と不安に思ってもライブロックの裏側にへばりついてることもあります。
飼育経験がある方は共感してくれてるはずです笑
彼ら以外の魚でもライブロックなどの収容物に隠れる傾向が高く慣れるまでに時間がかかる場合があります。
泳がないよ!と心配する気持ちも痛いほどわかります。
単純に環境に慣れてないだけです。
大丈夫。落ち着きましょう。
★関連記事★
【初心者必読】水槽に新しい海水魚を追加するとすぐに死んでしまう理由と解決策
【プロが教える】デバスズメダイの飼育方法!スズメダイで唯一群れる!
理由その② 体調が悪く弱ってる
魚は体調が悪い時は動きませんし、餌を食べません。
今まで普通に泳いでいたのに、急にこのような行動を取るのが魚です。
ライブロック周辺から動かないときなんかは典型ですね。
わかりやすく言えば、横たわるように腹を見せる仕草を見たらほぼOUTです。
これがチェックポイントと言えます。
例えば、phショックのときも腹を見せてグルグル泳ぎ回ります。
残念ながら、その魚の未来は長くありません。
詳しくは、海水魚・サンゴ水槽のph(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!をどうぞご覧ください。
腹を見せたら覚悟の時かもしれません。
さらに言えば、腹を見せなくても餌を食わなくなって物陰に隠れる時はお別れの覚悟を僕はしています。
薬療法・淡水浴色々と泣きながら試しましたが、ダメでした。
そんな時は隔離や水槽内をいじってはいけません。
いじればいじるほど状況は悪くなると約束します。
詳しくは、【不安解決】海水魚が調子が悪い時の対処法!をどうぞご覧ください。
バケツで隔離してもだめです。
バケツは、【超便利】アクアリウムでおすすめバケツ5選!水換え・足し水・水合わせなど完全網羅!をどうぞご覧ください。
隔離ケースで隔離してもだめです。
隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
セパレーターで隔離してもだめです。
セパレーターは、【セパレーター】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
上記のアイテムは、いじめてる魚・いじめられてる魚を隔離する際は非常に便利です。
しかし、すでに弱った魚を隔離しても状況は悪くなります。
※セパレーターと水槽内設置の隔離ケースでも収容されるストレスを与えてしまいます。
環境変化を与えないことが鉄則です。
ストレスをさらに与えてトドメを刺してるに他なりません。
体調が悪い魚は絶対に触ってはいけません。
海水魚は治療は非常に難しいです。
そもそも、餌を食っていて療法するのはまだ光が見えます。
人間もそうですが、餌(エネルギー)を自ら拒否する時はもう覚悟の時です・・・
免疫力さえあれば復活する可能性はあるんですが・・
今まで餌を食っていたのに、餌を食わない時は覚悟の時です。
★関連記事★
★餌おすすめ商品★
【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ5選!種類・形状・選び方など完全解説!
【プロおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ!違いも徹底解説!
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など完全網羅!
【プロ厳選】カクレクマノミおすすめ人工餌3選!バクバク食べる!
【写真解説付】海水魚の餌付け方法!全行程・種類・心得など完全解説!
【プロ推薦】海水魚の食欲増進剤ならガーリックパワーがおすすめ!
【餌付けが楽】海水魚のおすすめ誘引剤!ニンニクパワーは凄い!
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト11選!選び方・用途など完全網羅!
【プロ推薦】おすすめ水槽ピンセット7選!選び方・用途など完全解説!
【プロが選ぶ】観賞魚水槽のおすすめ自動給餌器3選!選び方・種類・注意点など完全解説!
★餌関連記事★
【プロが教える】海水魚の餌やり頻度・量・回数は1日どれくらい?を完全解説!
【やり方】海水水槽で餌は定位置であげなければいけない理由!フィルターは止める?
【海水魚水槽】土日休みの会社だけど魚の餌は大丈夫?長期休みの場合は?
【水槽は海から学ぶ】海水魚の餌やり時間は朝と夕方が好ましい理由!
【完全版】海水魚水槽飼育の蒸発対策!特に餌やり後はしっかり蓋を閉めよう!
理由その③ 他魚からのプレッシャーの圧力が掛かっている
少し、観察するとわかるはずです。
少し出てこない魚が泳ぐと他の魚(1匹でしょう)にタックルされてませんか?
それでは恐くて泳ぐにも泳げません。
しかし、それも時間が解決することもあります。(水槽に入れた初期の2週間は様子を見ましょう)
水槽内での定位置が端になったら対処しましょう。
※本来はいじめてる魚を隔離することをおすすめします。しかし、すでに端になっていたら魚の立場は逆転しません。
いじめられてる魚のギブアップの合図です。
隔離することをおすすめします。
隔離ケースは、【プロ推薦】水槽おすすめ隔離ケース16選!お役立ち情報盛りだくさん!をどうぞご覧ください。
セパレーターは、【セパレーター】水槽のおすすめ仕切り板3選!をどうぞご覧ください。
★関連記事★
【喧嘩対策】水槽内で海水魚が水槽の隅が定位置になったら隔離しよう!弱っている証拠!
理由その④ 元々、遊泳性ではない(水槽内をよく泳ぐ魚)ではない
これもよく質問されますね。
・ベントス性ハゼ
例)オトメハゼ・ミズタマハゼ・アカハチハゼ
ライブロック周辺しか基本的に動かず、すぐに隠れがち。餌の時はジャンプする勢いで喰い付く
※ベントス性ハゼ・・・水底を生活場所にしており、砂の中に生息している微生物や虫などを砂ごと吸い込み、砂だけを吐き出して食事をする習性をもっています。通称:ハムハムとアクアリストは親しみを込めて呼びます。
★関連記事★
ネズッポ類
・ブレニー類
例)スポットテールブレニー
ライブロックの隙間に基本的にいるが、顔を出してることが多い。餌の時には住処からシュッと慌てて出てすぐに戻ってくる。
ブレニーの死亡確認は難しい。
・ニセスズメ
例)クレナイニセスズメ・カンムリニセスズメ・バイカラードティーバック・ロイヤルグラマ
比較的、ライブロック周りはウロウロする。ニセスズメの種類は色が派手なのでわかりやすい。いなくなったらすぐにわかる。
★関連記事★
【長生きさせる】カンムリニセスズメの飼育方法!黄&紫のハーモニーが素敵!
【コツ伝授】バイカラ-ドッティバックの飼育方法!紫&黄の奇跡!
・チンアナゴ類
例)スポッテッドガーデンイール←みんなが知ってるチンアナゴ・ニシキアナゴ
底砂から顔を出したり引っ込んだりと意外と飼育は面白くないかも(個人的には笑)
体調は長いので厚めの底砂にしてやることがポイント。
飼育は・・あんまり面白くないかも・・笑
★関連記事★
・タナバタウオ類
例)タナバタウオMIX←分類できない種類がショップではよく販売されてる。アソートとも呼ぶショップもある。・シモフリタナバタウオ
たまにしか顔を出さない。ブレニーと同じように餌の時だけ急いで住処から出てすぐに戻ってくる。
ライブロックが入ってる水槽で捕まえることはほぼ不可能。
ただ、超絶イケメン笑
★関連記事★
・ゴンべ類
これらの種類は頻繁に水槽前面に出てきません。
出てるのもいますが、いずれも遊泳性ではありません。
上の種類はすぐに隠れます。
無理に前に出そうとすれば、2度と出てこないかorストレスで弱ります。
これらの種類は見れたらラッキーだと腹を括りましょう笑
★関連記事★
理由その⑤ 臆病な種類(性格)
これに関しては・・・わかりません。。。
強いて種類で言えば、小型ヤッコが多い印象があります。(ただ時間が経てば出てきますが・・)
臆病な性格を変えることはできません。
無理にいじらないことを心懸けてください。
魚が隠れるということは他魚からのプレッシャーで警戒しているか、体調不良のことが多いです。
あなたがすることは1つ・・・水槽をいじらないこと
これはできそうでみなさんできません。
僕もできませんでした・・これでいくつもの尊い命を奪ってしまったことか・・
だから、失敗者の僕が言うのだから間違いありません。
水槽の端が定位置になってない限りグッとこらえましょう。
いじると本当に失敗します。
魚は鬱にもなります。
詳しくは、【魚のストレス】これは衝撃…魚も鬱病になるって知ってましたか?をどうぞご覧ください。
ストレスの上にストレスをかぶせてるイメージです。
海水魚飼育の鉄則はいかにストレスを与えないかです。
一見、助けてるように見えますが、魚にとっては辛いということを覚えてください。
例えば、もうすでに横たわりそうな場合は、触らない事です。
あなたが触ると、寿命を極端に縮めていることになってしまいます。辛いですがね・・
我慢する事も愛情です。
★関連記事★
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
水槽内で出てこない・泳いでない姿が見れないと不安になります。
しかし、海水魚は元々、テリトリーのない広い海の世界で生まれ育ったのです。
ある意味、当たり前と言ってもいでしょう。
そして、1番大事なのは魚の状況をよく観察することです。
よ~く観察すると、昨日と今日では行動が違うかもしれません。
そして、無理に引っ張り出さないことです。
北風と太陽の物語と似ています。
ある旅人のコートを北風と太陽がどちらが早く脱がせるかを競った名作です。
北風は、力技で強風でコートを吹き飛ばそうとしました。
結果、旅人はコートを抱え込み脱がされまいとさらに強い力でコートを丸めました。
一方、太陽はカンカンに照って気温を高くして、旅人は暑くなり自然とコートを脱いだというお話です。
あなたは北風になっていませんか?
レイアウトを変更したり、隔離したり、隠れ家を奪ったり・・・
太陽はこうするでしょう。
まずは観察して何が原因かを探る。
大概、出てこない理由は他魚からのプレッシャーか、体調が悪いかのどちらかです。
他魚からのプレッシャーなら少し様子を見て、あまりにも遊泳スペースがなかったり、日に日にヒレが欠けてきたり、餌を食べなかったり・・・
そんな時は、プレッシャーを与える魚を隔離することをオススメします。
そうすることにより、いじめられてた魚は環境に慣れ、テリトリーを与えられるからです。
その後、隔離していた魚を放つとスンナリ上手くいくことが経験上多いです。
体調が悪そうだったり、見るからに悪かったらやることは1つ。
いじらないことです。
一見、冷たいように見えますが、さらなるストレスを与えてしまえば隔離したバケツで数日もちません。
静かに見守ることもアクアリストの宿命です。
新着情報
最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 水槽用品おすすめ88商品一覧!お悩み解決アイテムが丸わかり! - 2024-09-20
- 【写真手順解説】外部フィルター掃除のやり方全行程! - 2024-04-27
- 【海水水槽】 外部フィルター2台設置は不要な7つの理由!サブフィルターはいらない! - 2024-04-26