
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
オーキッドドッティバックの飼育方法の完全版!
オーキッドドッティバックはマジで綺麗です。
でも、「オーキッドドッティバックが飼えない・・・」「すぐに死んでしまう・・・」とお悩みの方は驚くほど多いです。
でも、そのお悩みはこの記事で解消されます。
※オーキッドドッティバックと言ってますが、正しくはオーキッドドティバックです(笑)学生時代からこう呼んでるのでもう治りません(笑)
目次
オーキッドドッティバック基本情報
オーキッドドッティバックとは?
名前 | オーキッドドティバック |
分類 | スズキ目・メギス科・ニセスズメ属 |
別名 | フリードマニ― |
英名 | Orchid dottyback |
学名 | Pseudochromis fridmani |
生息 | 紅海 |
体長 | 7㎝前後 |
餌付け | 容易 |
飼育難易度 | 容易 |
オーキッドドッティバックの魅力
・クレナイニセスズメよりも体色は濃い
・とにかく綺麗
・とにかく目立つ
・サンゴ水槽に入れられる
・サイズもちょうどいい
・飼育が容易
オーキッドドッティバックの飼育方法
飼育難易度
容易です。
水換えを定期的にしてる水槽なら問題ありません。
性格
おとなしいです。
メギスの仲間にしては珍しいです。
他の海水魚とスンナリ混泳できます。顔の割におとなしめで可愛い(笑)
水質敏感度
水質には強いです。
硝酸塩濃度50ppm以下にはしましょう。
テスターで水質をしっかり計測してください。
★水質おすすめ商品★
【各メーカー全掲載】おすすめ水質測定の試薬まとめ!アンモニア・PH等すべて!
★水質関連記事★
混泳
肉食魚以外でしたらどの海水魚とも混泳可能です。
混泳範囲が非常に広いので重宝します。
さらにサンゴ水槽にも入れられます。
PH(ペーハー)
アルカリ性です。
水換えを定期的にしていればPHが下がることは通常ありません。
PH | 属性 |
~6.0未満 | 酸性 |
6.0~7.0未満 | 弱酸性 |
7.0 | 中性 |
7.0以上8.0未満 | 弱アルカリ性 |
8.0以上 | アルカリ性 |
※青い個所の弱アルカリ・アルカリが海水です。弱アルカリは7.8を下回るとNGです。
★PHおすすめ商品★
★PH関連記事★
海水魚・サンゴ水槽のPH(ペーハー)が下がってしまうお悩み解決!
餌
人工のエサもしっかり食べます。
海水魚のほとんどはそうなのですが、落ち着いたらエサは食うのです。
だからあなたがやるべきことは、色々なエサを日替わりで焦って試すのではなく、落ち着かせることだけに集中することです。
わかりやすく言えば、「いじらないこと。」
環境に慣れればちゃんとエサに反応します。
もし、食わなくても目で追ったり、吐き出しても口に触れたなら9割餌付けは完了しています。
★エサおすすめ商品★
【プロ推薦】海水魚の人工餌おすすめ12選!お役立ち情報満載!
【プロのおすすめ】海水魚の冷凍餌種類別一覧!コペポーダ・ブライン・ホワイトシュリンプ
【プロおすすめ】海水魚の『生餌』種類別一覧!魚・エビ・貝など全網羅!
【プロ推薦】海水魚の食欲増進・餌付けならガーリックパワーがおすすめ!
【プロ使用】観賞魚水槽おすすめスポイト12選!餌やりや汚れ除去に欠かせない!
【アクアリウム】おすすめのピンセットBEST7!選び方や使い方もご案内!
★エサ関連記事★
【やり方】海水水槽でエサは定位置であげなければいけない理由!
【水槽は海から学ぶ】海水魚のエサやり時間は朝と夕方が好ましい理由!
ショップで購入する際は、なんのエサを与えているのかを必ず聞く
ほとんどが、人工餌ですがたまにブラインシュリンプを与えてる店もあります。
まずは、環境に慣れさせて人工餌を与えてみてください。
それでも食べなかったら上記の餌をあげつつショップで与えていたものを与える努力が必要です。
環境に慣れさえすれば人工餌をしっかり食べます。
個体次第ではありますが、人工餌は食います。
カルキ抜き
必ず使用しましょう。
★カルキ抜きおすすめ商品★
【プロおすすめ23選!】水槽のカルキ抜き基本情報!これを知らないで魚の飼育するなんて激甘だよ!
水温
25度がベストです。
僕の経験上23度を下回る、20度~23度は餌食いが悪くなります。
年間を通して同じ水温にすることは海水魚飼育の基本中の基本です。
適応水温は、25度~29度前後です。
30度近い高水温だと酸素消費量が増えますのでご注意ください。(酸欠になりやすくなるということ)
水流ポンプを上向きにして水面を波立たせれば酸素供給できます。
★水温計おすすめ商品★
【プロが選ぶ】アナログ&デジタルおすすめ水温計20選!お役立ち情報完全網羅!
比重
1.018~1.023の間なら全く問題ありません。
★比重計おすすめ商品★
プロが選ぶおすすめ比重計9選!アナログ&デジタル&ガラス完全網羅!
★比重関連記事★
人工海水
人工海水でも天然海水でもどちらでも問題ありません。
★人工海水おすすめ商品★
★人工海水関連記事★
水流
酸欠にならないように上向きで設置しましょう。
★水流おすすめ商品★
【おすすめ掲載!】海水魚・サンゴ飼育の最強水流テクニック!初心者必見!
★水流おすすめ商品★
底砂
サンゴ砂(ライブサンド)を使用しましょう。
★底砂おすすめ商品★
大きさ(よく販売されているサイズ)
・7㎝くらいのサイズが多い
7㎝の大きさはあなたの薬指くらいです。
寿命
3年前後でしょう。
長い個体で5年を超えるものもいます。
★寿命関連記事★
選び方
・痩せてる個体は避ける(腹・背をよく見て)
・顔を近づけると寄ってくる個体
※色の濃さは関係ありません。薄いと比重が濃いという目安ですが、今からあなたの水槽で元に戻せばいいので問題ありません。
基本ですが、これが安心です。
★海水魚の選び方関連記事★
値段
3500円前後です
ろ過フィルター
オーバーフロー水槽が好ましいです。
どの海水魚でもオーバーフロー水槽が最強です。
★ろ過フィルター関連記事★
海水魚水槽のろ過フィルター全種類!目からウロコのマル秘解説付き!
オーキッドドッティバック飼育の注意点
注意点は・・・特にないのが本音。定期メンテナンスをしてください
特にない・・・のが本音です。
・小型水槽~大型水槽OK
・飼育難易度は容易
・混泳OK
・サンゴ水槽もOK
定期的な水換えをしてください!
★オーキッドドッティバック関連記事★
まとめ
紫一色のオーキッドドッティバックは人を幸せにする力があります。
私がメンテナンスの仕事を長いことをしていて紫色の魚は非常に人を惹きつける力があります。
是非、貴方も目の前で体感してみましょう!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【プロ使用】水槽エアチューブおすすめBEST7!選び方など完全解説! - 2022-08-06
- 【プロ厳選】海水水槽のおすすめ外部式フィルター3選!選び方やメンテナンス方法まで完全解説! - 2022-07-23
- 【鑑賞魚水槽ヒーター】全メーカー別サーモスタットおすすめ一覧!基本情報も完全解説! - 2022-07-15