記事公開日:2017.3.22最終更新日:2022.12.2

【プロ直伝】失敗しない水槽の置く場所の教科書!

こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。

 

初めての水槽なのでどこに水槽を置けばいいかわからない・・・

 

こんなお悩みありませんか?

 

ここでは失敗しない海水水槽の置き場所と注意点を細かくプロがお伝えします!(一般住宅)

 

海水水槽と書いてありますが、もちろん淡水水槽などその他の水槽でも活用できる内容です。

こんな場所に水槽は置いちゃダメ!

コンセント(電源)が近くにない

水槽はコンセント(電源)がないと動きません。

必ず近くにあることを確認してください。

 

水槽からコンセントまで2~3mでしたら問題ありません。

5m以上離れてるとケーブルを使用することになりますので、安全性・美観性に欠けます。

コンセントが2~3m以内の近い場所にあるか確認してください。

 

charm 楽天市場店
¥3,780 (2022/12/02 20:30時点 | 楽天市場調べ)

★関連記事★

アクアリウムのおすすめ電源タップBEST3

 

床が垂直じゃない

ビー玉を置いてみてください。それで転がるようでしたら厳しいです。

床が垂直じゃないと水槽台にゆがみがでてきます。

 

最悪は水槽台が崩れて水槽も落ちてくるという危険性があります。

床が垂直な場所かを確認しましょう。

 

直射日光が当たる

コケだらけの水槽になります。

光合成によりびっしりと茶ゴケ・緑ゴケに覆われてしまいます。

 

せっかくキレイな水槽を置いて癒やされたいのにコケだらけは嫌ですよね。

直射日光が当たる場所は避けましょう。

コケ取りにはスクレーパーがおすすめです。

 

charm 楽天市場店
¥519 (2022/12/02 20:32時点 | 楽天市場調べ)

詳しくは、【プロ使用】水槽コケ掃除スクレーパーおすすめ10選!種類・選び方・注意点まで完全網羅!をどうぞ。

 

★関連記事★

【水槽メンテ会社伝授】海水魚水槽の3つのコケ対策!

海水水槽は『日当たりが良い場所』に設置してはいけない3つの理由

 

水槽台以外の場所

必ず水槽専用台を使用してください。

よくあるのがこんな場所

 

●本棚の上

●下駄箱の上

●棚等の空いたスペース

 

よく置きがちですが、絶対にやめてください。

小型水槽でも重量は思いの外あります。

日本は地震大国ですので、いつ何が起こるかわかりません。

水槽にはガラス水槽とアクリル水槽と2種類あります。

 

charm 楽天市場店
¥7,800 (2022/11/30 21:27時点 | 楽天市場調べ)

★関連記事★

水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!

★関連記事★

失敗しない水槽の選び方

 

ガラス水槽は文字の如く、ガラス製品ですので落ちた時は2次災害を巻き起こしやすくなり非常に危険です。

アクリル水槽の方が安全ではありますが、それでも非常に危険です。

 

水槽を置く時は必ず水槽専用台を使用してください。

安いもので数千円で購入できます。

 

水槽台は水槽を置くために設計されてるので必ず専用の水槽台を使用してください。

 

足元くらい低い場所

非常に危険です。

足元に置けば蹴って怪我をする危険性や小さいお子さんがいればなおさら危険度は上がります。

 

又、メンテナンスなども非常にやりづらくなるデメリットがあります。

水槽台の高さは基本的に70㎝です。

 

★関連記事★

【注意!】水槽は地べたに置いてはいけない3つの理由

 

振動音がうるさい場所

振動音がうるさい場所は生体のストレスを高めて短命になりがちです。

常にドンドンと振動音がする場所は生体に優しくありません。

 

魚はしっかりと音も衝撃も感じ取れる機能を持っています。

 

●音を聞く内耳

●衝撃を感じ取る側線

 

ドアの開閉音に注意してください。

 

★関連記事★

【魚の耳】うっそん!魚は僕たちの声や音が聞こえてる!理由を徹底解明!

 

床の耐荷重が耐えられない場所

耐荷重(たいかじゅう)のことを忘れてはいけません。

つまり、水槽の重さに耐えられる場所なのか?

 

日本の法律で、1平方メートルあたりの耐荷重が最低でも180kgを超えていないといけません。

 

180kg以下の場合は、問題ありません。問題は180kgより重たいケースです。

だいたい90sm規格水槽から180kgを超えてきます。

例)90㎝×90㎝×90㎝=182kg(ℓ)

 

※水量計算は、横幅×奥行き×高さ=水量

 

さらに水槽台・機材の重さも計算しなければいけません。

耐荷重を超えていれば、補強工事や、板などを敷いて重さを分散させるなどの対応が必要です。

不安なら工務店さんに相談してみるといいでしょう。

 

★関連記事★

【世界一分かりやすい】水槽の水量の計算方法!電卓でサクッ!

 
 

正しい水槽の置き場所・置き方

それでは正しい水槽の置き場所・置き方を見ていきましょう!

 

その① コンセント(電源)が近くにある場所

コンセント(電源)が近くにある場所を選べましょう。

 

その② 床が垂直な場所

ビー玉で動くかどうかを確認する事をおススメします。

 

その③ 直射日光に当たってない場所

直接、日光が直撃してる場所はNGです。

カーテン・ブラインドの後ろなら大丈夫です。

 

その④ 水槽台を使用する

水槽台を必ず使用してください。

水槽は思いの外、重量があるのでご注意ください。

 

charm 楽天市場店
¥7,800 (2022/11/30 21:27時点 | 楽天市場調べ)

★関連記事★

水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!

世界一分かりやすい水槽の重さの計算方法

 

水槽を管理していく上で絶対に避けられないのが水換えです。

水槽も、庭の蛇口や風呂場から近いととても楽になります。

 

これは絶対条件ではありませんが、強くオススメします。

例えば、2階から1階に水を下ろすのは想像を絶するほどの重労働です。

その逆も然りです。

なので、水場の近場が便利なのです。

 

その⑤ 耐荷重(たいかじゅう)に耐えられる場所

日本の法律で、1平方メートルあたりの耐荷重が最低でも180kgを超えていないといけません。

つまり、1平方メートル180kgを超えているならば対策が必要ということになります。

※設計士さんに聞いて正確に耐荷重を聞いてみるか、重さを分散させる対策が必要になります。

 

『水換えが負担にならない場所』を考えよう

水換えがしんどくて嫌いになった・・・という声は日本全国から声が上がっています。

水換えは確かに疲れます。

しかし、工夫次第・置き場所次第で負担が軽くなるんです!

 

水換えはとても疲れる作業というのをお忘れなく

水換えが好きだという方は稀でしょう。

水槽飼育をやめてしまう原因に水換えが面倒という理由が大半を占めます。

 

だから僕ら水槽メンテナンスのお仕事をいただけるんですが(笑)

ここで負担にならない距離に流し場があるととっても楽です。

 

例)庭の蛇口・風呂場

物理的に近いと苦になる事も少なくなります。

水槽は継続して水換えをしなければ生体は死んでしまいます。

水換えが苦にならない環境を作りましょう。

 

水を運ぶのが大変なら『水換えポンプ』が超楽ちん!

バケツやポリタンクに水槽の水を入れてエッホ!エッホ!とやるのはメチャクチャ大変です。

腰や腕にも負担が掛かりますし、嫌になるでしょう。

そこでポンプを使用することをオススメします。

 

charm 楽天市場店
¥1,698 (2022/12/01 14:47時点 | 楽天市場調べ)

本当に楽です。

これでエッホ!エッホ!する必要がなくなります。

 

水中ポンプでも代用できます。(僕はいつも水中ポンプを使用しています。)

 

★関連記事★

【すべてがわかる】水槽水中ポンプおすすめBEST3!選び方や使い方も解説!

 

砂利清掃の時だけはバケツに吸い出しましょう。

置き場所次第で楽しいアクアライフを楽しめます!

さぁ!新たなアクアリストの誕生だ!

 

おすすめの水槽の置き場所はリビング

おすすめはリビングです。

 

理由としては・・・

 

・鑑賞しやすい
・水換えなどの作業スペースを確保しやすい
・排水場所まで近いことが多い
・気温の落差が少ない
・必ず電源場所が確保されている
・来客者へのおもてなし
・家族でのコミュニケーションツールに優れてる

 

家ならば、リビングがおすすめです。

玄関もおすすめですが、少しだけコツがいります。詳しくは、【決定版】玄関に海水水槽を設置する際の5つの注意点をどうぞ。

 

★水槽の置き場所関連記事★

水槽サイズ別おすすめ水槽台一覧!選び方や注意点など完全網羅!

水槽は地べたに置いてはいけない3つの理由

【プロ目線】寝室に水槽設置はうるさいと思うのはある意味当然

 

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!

★おすすめ商品★

おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)

水槽掃除グッズ水質測定試薬全種類クーラーヒーターサーモスタッド外部式フィルターLEDライト 水槽台照明タイマーフードタイマー水槽用マットエアーポンプエアチューブエアストーン水流ポンプ水中ポンプカルキ抜きウールマット比重計水温計人工海水ろ材底砂phモニター殺菌灯人工餌冷凍餌スポイトピンセットバケツ隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!

まとめ

失敗しない水槽の置き場所はこの5点!

 

①コンセント(電源)が近くにある場所

②床が垂直な場所

③直射日光に当たってない場所

④水槽台を使用する

⑤床が耐えられる場所かどうか

 

これで失敗しません!是非、参考にしてください!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

The following two tabs change content below.
アバター画像
神奈川県内・横浜で海水水槽専門でレンタル・メンテナンスをしています。 海水魚・サンゴ水槽のメンテナンスならマリブへお任せください! マリブでは海や海水水槽の情報を定期的に更新してますので是非、お楽しみください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です