
こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
アクアショップの海水は絶対に水槽に入れてはいけません!
生体を購入すると必然的に透明のビニール袋にパッキングされます。
この袋に入ってる海水を自分の水槽に入れてしまう方がいるようです。
目次
ショップの海水は絶対に入れてはいけない3つの理由

理由その① 薬が混合されてる可能性が高い
ショップでは毎週、魚が入荷されるため、あらかじめ銅イオンなどの薬を投入していることがあります。
主に、白点病対策ですが、この銅イオンは非常に強力な薬です。
もし、あなたの水槽にサンゴがいたら、すぐに弱って死んでしまいます。
貝・ヤドカリ・ライブロックも薬には弱いため、死んでしまう事が多くあります。
なので、絶対に入れてはいけません!
理由その②メチャクチャ高比重になっている
1度でいいので僕の言う通り、試していただきたいと思います。
生体の袋に入ってる海水の比重を測ってみてください。
恐らく、ショップの海水は1.030位になってると思います。
海はこんなに高比重ではありません。(紅海で1.027~1.028)
ショップが高比重になる理由は、生体が売れれば海水ごとパッキングします。
水位が減るので足水をします。
この足水を繰り返せば、比重は上がります。
1度測ってみてください。
高比重の海水をあなたの水槽に加えれば、バランスが崩れ、生体の体調も崩れてしまいます。
ご注意ください。
生体の入れ替わりが多いので雑菌が多い
ショップは毎週新しい魚が入荷されます。
基本的に問屋から仕入れた生体はトリートメントをしていません。(問屋によるが)
まぁ、していないという認識でいいでしょう。
海は雑菌が多い場所です。
そこから採集されてきた魚も雑菌が多いのです。
この雑菌が混じった海水は極めて危険です。
いきなり、生体の体調が悪くなったりするのもこういう原因が絡んでると思います。
ショップの海水を入れないテクニック
①袋ごと水槽に浮かべ、温度合わせ後、バケツにショップの水槽全てと魚を入れます。
②自分の水槽の海水をチューブで入れていきます。(30分前後時間をかけましょう!ヒーター・ブクブク忘れずに!)
③時間がきたら、手で優しく魚をすくい、置くように自分の水槽に入れる。
以上!
テクニックというほどでもありませんでしたね・・(笑)
簡単に言えば、魚のみを水槽に入れるだけです。
ショップの水槽と自分の水槽は別物と考えよう
●ショップの水槽は販売目的
●あなたの水槽は長期的にじっくり育てていく水槽
この違いを認識していただきたいと思います。
★関連記事★
【初心者必見】アクアショップの海水水槽を真似してはいけない理由!
【神奈川・横浜】アクアショップが水槽メンテナンスサービスを断る理由!
まとめ
ショップの海水は絶対に水槽に入れてはいけません!
薬・高比重・雑菌と3つ致命的な状況が揃っています。
ただ、魚のみ手で優しくすくえばいいのです。
毎日更新!新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門レンタル・メンテナンス) (全て見る)
- 【日本生息のクマノミ一覧編】再アップ記事109 - 2021-01-17
- 【ヒトデの名前の由来編】再アップ記事108 - 2021-01-16
- 【クマノミの覚え方編】再アップ記事107 - 2021-01-15