こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
海の石がヌルヌルしている理由!
【結論】
それではご案内していきます。
★関連記事★
海の植物で世界最長名前!リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ全情報!
★関連記事★(水槽の茶ゴケの原因です)
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
海の石がヌルヌルしている理由

ヌルヌルの正体は珪藻(けいそう)という生き物!
海の石のヌルヌルの正体は珪藻(けいそう)という生き物です!
あまりに小さいので1つ1つは目で見ることはできません。
しかし、珪藻は海の流れに流されないように石にくっついています。
そして、そこで細胞分裂を繰り返しながら数を増やしていきます。
やがて大きな群れになると、石の色が緑色や茶色にに見えます。

珪藻とは?
黄色植物の一群の総称。
水中に単細胞あるいは群体で分布。
褐色または黄褐色で、珪酸質の2枚の硬い殻をもつ。種類は多い。
植物ってことです!
海における珪藻の役割

海における珪藻(けいそう)の役割は魚や貝のエサになるんです!
僕たち人間も珪藻を食べた魚を食べることよって栄養をもらい生きています。
さらに珪藻は光合成をしているので海では酸素を生み出しています。
このように珪藻は海の生き物・人間にとって大事な生き物なんです!

★関連記事★
海の植物で世界最長名前!リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ全情報!
★関連記事★(水槽の茶ゴケの原因です)
【プロ解説】海水水槽おすすめケイ酸吸着剤3選!茶ゴケ解決!除去方法や原因をご案内!
【プロ解説】海水水槽おすすめリン酸吸着剤3選!除去方法や原因をご案内!
※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
海の石がヌルヌルしている理由は珪藻(けいそう)という生き物が集まってくっついているからです!
※川も全く同じ理由です。
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【上下関係で縞模様が変化する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!人間関係ならぬ魚関係で”縞模様の濃さ”が変化するカワハギの魅力! - 2025-04-02
- 【そっくりに擬態する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!激似すぎる魚の魅力! - 2025-04-01
- 【おじさん・おばさんという魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!へんてこな名前の魚の魅力! - 2025-03-31