こんにちは。神奈川・横浜の海水水槽専門レンタル・メンテナンスのマリブのウブカタです。
魚は体の色を変えることができます!
どういうことなのでしょうか?早速見ていきましょう~!
魚は体の色を変えることができる理由
ほとんどの魚は、自分の体色を変化させることができる
ほとんどの魚は自分自身で体色の色を変えることができます。
魚の皮膚には、色の素(色素)を含んだ色素胞(しきそうほう)という細胞があります。


色素胞には光を吸収する黒・赤・黄色の色素胞や、光を反射して青色を出す色素胞があり、その種類や数、働きによって体色が決まります。
魚は色素胞の中の色素を集めたり散りばらせたりすることで、さまざまな色をつくりだし体色を変えるのです。


体色の変化の仕方は魚の種類によって決まっています。



魚が体色変化させるとき
●ライバルのオスと争うとき
●寝ているとき(薄くなる)
●警戒しているとき(黒っぽくなる)
●環境の変化によって体色を変えるとき(環境に溶け込むような色になる)
なるほど!魚も器用なんです!


★体色関連記事★

※マリブでは水槽おすすめ商品を皆様にわかりやすくご案内しています!
★おすすめ商品★
おすすめ商品カテゴリー(クリックすると一覧が出てきます)
水槽掃除グッズ・水質測定試薬全種類・クーラー・ヒーター・サーモスタッド・外部式フィルター・LEDライト 水槽台・照明タイマー・フードタイマー・水槽用マット・エアーポンプ・エアチューブ・エアストーン・水流ポンプ・水中ポンプ・カルキ抜き・ウールマット・比重計・水温計・人工海水・ろ材・底砂・phモニター・殺菌灯・人工餌・冷凍餌・スポイト・ピンセット・網・バケツ・隔離ケースなどなどたくさんのアクアリウムのおすすめ商品を掲載しています!
まとめ
魚は体の色を変えることができる!
水槽内で見れるのは、寝ている時と警戒しているときです!
新着情報


最新記事 by マリブ(海水水槽専門メンテナンス) (全て見る)
- 【上下関係で縞模様が変化する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!人間関係ならぬ魚関係で”縞模様の濃さ”が変化するカワハギの魅力! - 2025-04-02
- 【そっくりに擬態する魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!激似すぎる魚の魅力! - 2025-04-01
- 【おじさん・おばさんという魚編】水槽レンタルで変わった生態の魚が見たい!へんてこな名前の魚の魅力! - 2025-03-31